タグ

ブックマーク / webos-goodies.jp (14)

  • iGoogle を使い倒そう! - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

  • マスクされたパッケージをインストールする方法 - WebOS Goodies

    今回は TWiki のインストール方法をご紹介しようと思ったのですが、なぜか Portage の TWiki のパッケージは stable になっていないんですね。ちょうどいい機会なので、TWiki のインストールに先立って stable でないパッケージのインストール方法をまとめておこうと思い立ちました。 といっても、以前さかなさんに教えていただいた方法を記事にするだけなのですが(^^;。さかなさんのご指摘に感謝します。 基礎知識 まずは Portage システムがパッケージの安定性を管理する方法に関する基礎知識をご紹介します。とくに大規模なアプリケーションではパッケージがなかなか table にならないこともあるので、知っておくと便利です。 KEYWORDS について Portage の個々のパッケージには KEYWORDS というパラメータがあり、そのパッケージがサポートしているアー

  • ブラウザで Ruby on Rails 開発! Heroku を使ってみよう - WebOS Goodies

    Heroku は現在リミテッドβの状態なので、ユーザー登録を行うにはこちらのページでメールアドレスを登録し、招待メールが来るのを待たなくてはなりません。私が登録したときは 2 週間待ちだったのですが、現在はだいたい 1 日以内に招待が来るようです。ちょっと面倒ですが、ぜひサインアップして、 Heroku の素晴らしい世界を体感してみてください。 ・・・どうでもいいけど、サインアップのページにある看板はいったい。 無事にサインアップできたら、さっそくこちらのページから heroku にログインしましょう。すると、最初に以下のアプリケーション管理画面が表示されます。 heroku では同時に複数の Rails アプリケーションが開発できるので、この画面でそれらを管理するわけです。しかし、現在はひとつもアプリケーションが存在しませんので、新たに作成してみましょう。アプリケーションの作成は「Cre

    zeemore
    zeemore 2008/02/05
  • Ruby のハッシュにオブジェクトっぽくアクセス - WebOS Goodies

    日は、 Ruby のちょっとしたネタをご紹介です。 Ruby で Hash の要素にアクセスするには、もちろん添え字演算子 [ 〜 ] を使います。でも、例えば JavaScript では、添え字演算子に加えてピリオド演算子でもアクセスできます。これを Ruby でも実現できないかと思ってやってみました。 このように定義した Hash#objectize! を呼び出すと、そのハッシュオブジェクトに特異メソッドとして method_missing が追加され、未定義のメソッド呼び出しを要素へのアクセスに変換します。例えば、以下のような感じでアクセスできます。 hash = { :foo => "foo" } hash.objectize! p hash.foo # -> "foo" hash.bar = "bar" p hash[:bar] # -> "bar" ただし、来のメソッド呼び

    zeemore
    zeemore 2008/01/29
  • Gmail Greasemonkey API リファレンスを翻訳しました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 昨年末のことですが、かの Google 情報の大御所『Gmailの使い方』の管理人様からメールが届いていました。なにごとかと思って開いてみると、 「Gmail Greasemonkey API について、例のGoogleガジェットAPIのような解説ページを書いてみる気はないですか?」 というご依頼でした。う〜む、確かに Gmail Greasemonkey API

  • iGoogle ガジェットの作り方 : ガジェット間通信機能(PubSub)を使う - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 つい先日のことですが、 iGoogle ガジェット API になかなか画期的な機能が追加されました。なんと、同じページに追加されたガジェット同士で、簡単な通信ができるようになったのです。これにより、個々のガジェットの連携が可能となり、さまざまな新しい可能性が見えてきます。例えば、検索窓を表示して入力された検索文字列を他のガジェットに送信するガジェットを作っておけば

  • Gmail の MP3 プレイヤーを自分のサイトで使う方法 - WebOS Goodies

    毎度おなじみ Google Operating System さんがまたまた便利そうな Tips を掲載していたので、日はそれをご紹介します。 Gmail で MP3 が添付されていた際に使われる Flash ベースの MP3 プレイヤーを自分のサイトでも使ってしまおうというものです。 http://googlesystem.blogspot.com/2007/07/listen-to-mp3-files-online-using.html どうやらこの MP3 プレイヤーは単体で動作するようになっているらしく、再生したい MP3 ファイルの URL をパラメータに指定してページに埋め込むだけでバッチリ動作してしまいます。実際の利用方法は以下。 組み込み方法はとても簡単。以下の HTML をページに挿入するだけです。 <embed type="application/x-shockwav

  • Subversion でリポジトリの場所が変わったら - WebOS Goodies

    今日は Subversion でサーバー側のリポジトリの場所が変更された際に、ローカルの作業用コピーに登録されている URL を手軽に変更する方法をご紹介します。まだ Subversion に関してなにも記事を書いていない状態なので恐縮ですが、会社で必要になったので備忘録です。ご勘弁ください (^^ヾ Subversion では、ローカルの作業用コピーの各フォルダに対応するリポジトリの URL が記録されています。そのため、サーバー側のリポジトリの場所が変更されると、そのままではアクセスできなくなってしまいます。もちろん作業用コピーを削除して再び checkout すればよいのですが、時間がかかりますし、コミット前の変更はすべて消えてしまいます。 そこで、作業用コピーの状態を変更することなく URL だけを書き換えることが必要になります。それを実現するのが switch コマンドの --r

  • ブラウザのサイドバーで Google ガジェットを活用する - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 少し前の話ですが、 Firefox のサイドバーに Google Personalized Homepage を表示するというネタが話題になったのを覚えておられるでしょうか。最近ではそのためのエクステンションまで開発されているようで、実際に活用されている方も多いかと思います。でも、単純に特定のガジェットをサイドバーに表示させたいだけなら、実はもっと簡単で便利な方法

  • Ruby スクリプトのユニットテスト・チュートリアル - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 少し前に公開した Ruby 用 JSON クラスに数多くのバグを仕込んでしまい(たいへんご迷惑をおかけしました m(_ _)m)、テストの重要性を改めて痛感している今日この頃です。今後も開発を続けるにあたって、現在の行き当たりばったりなテスト方法ではとてもやっていけないと危機感を持ちまして、きちんとしたユニットテストの方法を調べてみました。 で、実際に試してみたと

    zeemore
    zeemore 2007/04/12
  • モジュールを繋げてマッシュアップ!「Yahoo! Pipes」の使い方 - WebOS Goodies

    米国のYahoo! が、とても興味深いサービスをリリースしました。モジュールを繋げていくだけで各種データソースをマッシュアップした RSS / JSON フィードが作成できる Yahoo! Pipes です。単純なフィードの加工だけでなく、フィードからキーワードを抽出して Yahoo! で検索したり、 Flickr から画像を取得したりなど、なかなか面白い機能が用意されています。今後モジュールが順調に追加されれば、ネット上のデータを活用する有効な手段になるでしょう。 WebOS を名に冠する当 blog としても、これは放っておくわけにいきません(笑)。 先日の記事のとおり大量のリクエストが殺到して速攻でサーバーが落ちていましたが、現在は復活して正常に動いています。そこで、日はこの Yahoo! Pipes の使い方を詳細にご紹介しようと思います。 Yahoo! Pipes は前述

  • Ruby on Rails : migration 機能リファレンス - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

    zeemore
    zeemore 2007/02/05
  • IFRAME の内容を動的生成する正しい方法 - WebOS Goodies

    先日 Firebug Lite ブックマークレットを公開しましたが、動的生成した IFRAME に HTML を流し込むとブラウザが読み込み状態のままになってしまう(ロード中アニメーションなどが再生されっぱなしになる)という問題がありました。 IFRAME の動的生成はいろいろと応用範囲が広いので、なんとかこの問題は解決しておきたいところです。そこでいろいろと試行錯誤して、なんとか回避方法を見つけることができました。日はそれをご紹介しようと思います。 さっそく種明かししてしまいましょう。実は答えはいとも簡単でした。 document.write で HTML を流し込む前後で document.open と document.close をきちんと呼ぶ必要があるようです。こんな感じですね。 var iframe = document.createElement('IFRAME'); do

  • Ruby で JSON パーサーを書いてみました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

  • 1