ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (22)

  • LPRプロトコルと標準TCP/IPポート・モニタの違い

    解説 TIPS「LPR(LPD)プロトコルでプリンタを公開する」「LPRプロトコルでプリンタへ接続する」では、Windows OSにおけるLPRプロトコルを使ったプリンタの設定方法について述べた。Windows OSでサポートされている、プリンタとの接続プロトコルにはさまざまなものがあるが、一般的によく使われる「LPRプロトコル」のほかに、Windows OSでは「標準TCP/IPポート・モニタ」と呼ばれるポート・モニタが標準的に利用されている(「ポート・モニタ」とは、印刷データを送信するためのコンポーネントのこと)。TIPSでは、この標準TCP/IPポート・モニタ(とLPRの違い)について解説する。 ●標準TCP/IPポート・モニタとは? 標準TCP/IPポート・モニタ(OSのコンポーネント名としては「Standard TCP/IP Port」という名称が利用されていることがある)は、

    LPRプロトコルと標準TCP/IPポート・モニタの違い
  • wmicコマンドでシステムの構成を設定/変更する - @IT

    TIPS「WMIとwmicコマンドを使ってシステムを管理する(基編)」と「wmicコマンドでイベント・ログを表示する」では、WMI(Windows Management Instrumentation)の基的な使い方やイベント・ログの表示方法について紹介した。 wmicでgetメソッドを利用すると、システムの状態を表す各種の値などを取得できるが、逆にsetメソッドを使うと、システムの各種の設定を行うことができる。環境変数の値をセットするといった単純なものだけでなく、ページ・ファイルの設定を変更するといった、通常ならば[マイコンピュータ]の[プロパティ]ダイアログで行うような操作も行える。WMIによるシステムの設定管理作業は、GUIベースのWindows OSではあまり使うことはないだろうが、例えばWindows Server 2008のServer Coreを管理するためには必要となる

  • 川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(22) 新春早々の「Gumblar一問一答」 − @IT

    皆さん明けましておめでとうございます。川口です。2010年も引き続き「川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ」をよろしくお願いします。このコラムも20回を超え、初めてお会いした方が読んでくださっていたということも増えてきました。これからもJSOCという特別な場所から見える風景をお伝えしようと思っています。 前回のコラム「実はBlasterやNetsky並み? 静かにはびこる“Gumblar”」で書いたGumblarの被害がいまも継続しています。特に年が明けてからは、大手サイトの改ざん事件が報道され、注目がさらに集まっているようです。JSOCのお客様でも感染被害やホームページ改ざん被害が継続しており、新年早々のんびりはできないようです。 今回のコラムはスタイルを変えて、私がGumblarについてよく質問されることについて答えるかたちで、Gumblarの現状を説明します。厳密には、このウイ

    川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(22) 新春早々の「Gumblar一問一答」 − @IT
  • ローカルエリア接続の修復とは

    ネットワークのトラブルシューティング時には、これらの修復作業を手動で行い、結果を確認しながら作業を進めるとよい。 ネットワークを「修復」する Windows XPやWindows Server 2003のネットワーク・インターフェイスには、「修復」という機能が用意されている(タスク・バーの通知領域上にあるネットワーク・アイコンをダブルクリックして[サポート]タブを選択するか、[ネットワーク接続]でネットワーク・インターフェイスを選択し、ポップアップ・メニューから[修復]を選択する)。 ネットワーク・インターフェイスの[サポート]タブには、[修復]というボタンが用意されている。[修復]というボタンをクリックすると、ネットワーク・インターフェイスの状態が表示される。なお、このダイアログを表示させるには、タスク・バーの通知領域上にあるネットワーク・アイコンをダブルクリックして[サポート]タブを選

  • CSSで“リスト”をきれいに見せる6つのXHTMLタグ(1/7) - @IT

    有限会社タグパンダ 喜安 亮介 2009/3/30 ナビゲーションやサイトマップなどでよく使われる、順不同リスト・序列リスト・定義リストをXHTMLで正しく表現するタグを紹介します リスト(個条書き項目)を表現するタグ 今回はナビゲーションやサイトマップのページなどでよく使われる、リストとなる部分をHTMLで表現するタグを紹介していきます。HTMLでのリスト表現は、大きく分けて以下の3つに分けられます。 順不同リスト 並べ方に一定の基準がない番号なしリストでul要素を使って構成していく 序列リスト 順序が決まっている番号付きリストに使われ、ol要素に使って構成していく 定義リスト dl要素で構成していくリストで「用語」「説明」のセットで構成していく それぞれ文書の構造を意識したうえで、適切にマークアップを行いましょう。 ul要素 ul要素は順不同リストを表す際、各リスト項目のコンテナとして

    zeio
    zeio 2009/04/02
  • 無償のASP.NET MVC eBookチュートリアル - @IT

    記事は、Microsoft社副社長であり、ASP.NETやSilverlightなどの開発チームを率いるScott Guthrie氏のブログを翻訳したものです。氏の許可を得て転載しています。 間もなく出荷予定の新しいASP.NET MVCフレームワーク(文字どおり近々で、間もなく告知します)について、コミュニティで非常にエキサイトする出来事がありました。何か新しい事柄にはつきものですが、ASP.NET MVCフレームワークについても、どこから始めればよいのか、どのようにアプリケーションを構築すればいいのかといったことをカバーした、チュートリアルや、サンプル、ドキュメントなどがより求められています。 過去数カ月にわたり、Scott Hanselman氏、Rob Conery氏、Phil Haack氏らがWroxで執筆していたASP.NET MVCに寄稿してきました。この書籍は現在製

    zeio
    zeio 2009/03/17
  • SSLによる安全なWebサイト作り

    独自認証機関の構築 先の説明からも分かるように、広く一般に公開するサーバであれば、Webブラウザに証明書が組み込まれている信頼性の高い認証機関を利用する方がいいだろう。しかし、イントラネット内の暗号化など、対象とする範囲が限られているなら証明書の発行費用などを節約したくなる。そうした場合は、証明書や認証機関を独自に作成することもできる。 独自に認証機関を構築して証明書を作成した場合、Webブラウザに認証機関の登録を行う必要がある。この辺りの説明も「PKIの基礎を理解しよう!」に詳しいが、ここでは認証機関の構築方法などを説明しておこう。 認証機関は、OpenSSLの機能を利用して構築する。以下では、OpenSSLをデフォルトのディレクトリ(/usr/local/ssl)にインストールしているものとして話を進める。 OpenSSLをインストールしたディレクトリにあるmiscディレクトリには、C

    SSLによる安全なWebサイト作り
  • そこが知りたい Windows Server Update Services(第12回) - @IT

    [Q&A] そこが知りたい Windows Server Update Services(第12回) Q1 更新プログラムがどのような手順で適用されるのか知りたい Microsoft MVP Windows Server System - Microsoft Update Services 創報 山近 慶一 2009/01/28 はじめに Windows OSやアプリケーションの脆弱性を修正し、ウイルスや不正アクセスなどからシステムを保護するためには、更新プログラムの適用と管理が重要だ。連載では、更新プログラムの管理にWindows Server Update Services(WSUS)を実際に活用しているユーザーならではの、よくある疑問や質問をピックアップして回答する。なお、特にバージョンを示さない場合は、最新のWSUS 3.0を対象とする。WSUS 3.0の機能や操作方法については

  • 第2回 WSSのインストールとSharePointサイト・ツアー

    インストール作業を開始する それではWSSのインストールを開始しよう。インストールはウィザードに従って作業を進めるだけなので、特に難しいことはない。以下は注意すべき点だけをいくつか説明する。なお、インストール作業は、ローカルの管理者権限を持ったユーザーで実行する必要がある。 ■「サーバーの役割」の確認 最初は、Windows Server 2003で有効化されている役割を確認し、必要な役割が無効になっているようなら有効化する。セキュリティを高めるため、Windows Server 2003では、さまざまなサービスがデフォルトで無効化されている。WSSを利用するには、あらかじめサーバの役割として「アプリケーション サーバー」を追加し、IISとASP.NETを利用可能にしておく必要がある(関連記事)。また、メールによる通知機能を利用する場合は、「メール サーバー」機能に含まれる「SMTPサービ

    第2回 WSSのインストールとSharePointサイト・ツアー
  • 第1回 SharePoint Server 2007の概要

    連載目次 はじめに 突然だが、みなさんはSharePointという言葉を聞いたことがあるだろうか? 1度くらいは名前を聞いたことがある、名前を聞いたことはあるが実際に使ったことはないという方が多いのではないだろうか。SharePointとは、主に通常の業務でブラウザやWord、ExcelOutlookなどのOffice製品を使うインフォメーション・ワーカーと呼ばれる人向けのマイクロソフトの技術・製品であり、チーム内の情報共有や複数人での共同作業を円滑に行うための場となるポータル・サイトを提供する。 現在、SharePointという名前が付いたマイクロソフトの技術/製品としては、Windows SharePoint Services(以下WSS)とMicrosoft Office SharePoint Server(以下MOSS)の2つがある。このうちWSSは、SharePointのベース

    第1回 SharePoint Server 2007の概要
  • 連載:アニメーションで見るパケット君が住む町(1) - @IT

    連載:アニメーションで見るパケット君が住む町(1) パケット君が「情報」という商品を運ぶ町を探検しよう 綱野衛二 Roads to Node 2009/1/21 運送会社の会社員「パケット君」を中心に、「ビントサーフ市」の全景から、彼らの仕事をアニメーションで見ていきましょう。 プロローグ~パケット君は配送会社の会社員! ネットワーク、特にインターネットで使われているTCP/IPネットワークは現代のコンピュータシステムでは欠かせないものになっています。しかし、「ネットワークが苦手」と思っている人が多いのも事実です。 そこで、この連載ではTCP/IPネットワークの基礎を、荷物を運ぶ「物流」の仕組みに例えて説明しています。 コンピュータという「会社」が、コンピュータを使用するユーザーという「顧客」の要望に沿って、情報という「荷物」を運びます。 「会社」に勤めるいろいろな役割を持つ「会社員」たち

    zeio
    zeio 2009/01/22
  • USBメモリを悪者にしないための“プラスアルファ”

    USBメモリを悪者にしないための“プラスアルファ”:セキュリティTips for Today(1)(1/3 ページ) 1つの脅威に対して取れる対策は複数の方法があり、その中から運用に適した方法を選択すべきです。日ごろから現場と密接に連携するサポートサービスは、脅威の特性を熟知し、複数の対策案から現場にあったものを選んでもらう必要があります。連載ではサポートエンジニアがそのノウハウを、今日使える“Tips”として解説します(編集部) はじめまして。今回から連載を担当することになりました、飯田と申します。私が勤務するトレンドマイクロでは、安全なデジタル情報を交換できる世界の実現を目指し、さまざまな不正プログラム対策に関するソリューションを提供しています。私はスレットモニタリングセンター(Threat Monitoring Center)のシニアスレットリサーチエンジニア(Senior Thr

    USBメモリを悪者にしないための“プラスアルファ”
  • 「文法+単語+多読」でリーディング力をアップ

    「文法+単語+多読」でリーディング力をアップ:あなたも取れる! TOEIC925点(4)(1/3 ページ) 前回「リスニング上達のコツは『発音の基礎+繰り返し練習』」では、リスニングの具体的な学習方法を紹介しました。今回は、リーディングのための文法と単語の学習方法、多読の効果についてお話しします。 文法学習の入り口 文法を完ぺきにするためのトレーニングは、刺激が少なくつまらない、つらい訓練だと思います。しかし文法を知らなければ、文章も読めないし、会話もできません。 私は、文法に関してそんなにマニアックになる必要はないと思っています。けれど日常的に読んだり書いたりできる程度の文法は、英語学習の一番初めに身に付けておくのが効率的だと思います。 私が文法の勉強をしたのは、勉強を開始した最も初期の段階の1カ月弱です。使用した教材は放送大学の『英語I(’01)』です。すでに絶版になっていますが、高校

    「文法+単語+多読」でリーディング力をアップ
  • Windows XP簡単ディスク・ダイエット術 11のポイント

    Windows XPの不要なファイルを削除してスリム化を実現。簡単な11種類の手法を紹介する。ディスク容量に制限のあるミニノートPCユーザー必読。 連載目次 Windows XPのダイエットが求められる背景 最近、「ネットブック」と呼ばれる安価で小型・軽量のノートPCが人気を集めている。こうした製品では、低価格な一方で、機能や性能が制限されていることが多い。例えば、プロセッサが性能に制限のあるネットブック向けのAtomであったり、ハードディスクの代わりに4Gbytesや8Gbytes程度のSSDSolid State Drive)が採用されていたりする。プロセッサ性能については、Windows XPを利用する分には特に問題はないと思われるが、ストレージ容量の不足は問題になりやすい。そもそもWindows XPをセットアップしただけで2Gbytes以上の容量を必要とすることを考えると、その

    Windows XP簡単ディスク・ダイエット術 11のポイント
    zeio
    zeio 2008/12/16
  • 訴訟が増えている!? OSSライセンス違反

    訴訟が増えている!? OSSライセンス違反:企業技術者のためのOSSライセンス入門(1)(1/2 ページ) いまや、企業が何らかのソフトウェアを開発するときに、オープンソースソフトウェア(OSS)との付き合いを考えずには済まない時代になりつつあります。私は、企業の製品開発者向けにOSSライセンスコンプライアンスに関するコンサルティング・サービスを行っていますが、その中から得られた経験を踏まえながら、OSSとうまく付き合い、コミュニティに還元していくために重要と考えられるポイントを紹介していきたいと思います。 「使えるんだから、勝手に使っていいんでしょう」!? お客さまとお話ししていると、中には、何ら悪びれることなくこんな発言をする方に出くわし、ビックリします。 このケースでは、OEM販売するプログラムを海外から導入するに当たって、「Black Duck Protex」でコードを検査したとこ

    訴訟が増えている!? OSSライセンス違反
    zeio
    zeio 2008/12/10
  • そこが知りたい Windows Server Update Services(第11回) - @IT

    [Q&A] そこが知りたい Windows Server Update Services(第11回) Q1 WSUSをWindows Server 2008にインストールする手順を知りたい Microsoft MVP Windows Server System - Microsoft Update Services 創報 山近 慶一 2008/12/04 はじめに Windows OSやアプリケーションの脆弱性を修正し、ウイルスや不正アクセスなどからシステムを保護するためには、更新プログラムの適用と管理が重要だ。連載では、更新プログラムの管理にWindows Server Update Services(WSUS)を実際に活用しているユーザーならではの、よくある疑問や質問をピックアップして回答する。なお、特にバージョンを示さない場合は、最新のWSUS 3.0を対象とする。WSUS 3.0

  • @IT:Linuxで動く便利ツール[Wine](1/2)

    概要 Wineは、Windows用のアプリケーションソフトウェアをLinux上で動作させるためのソフトウェアです。 Linux上でWindowsアプリを動作させるというと、昨今流行しているエミュレータを想像しがちですが、Wineという名称が「"Wine" Is Not an Emulator」から来ているように、WineはXenやVMware、Hyper-Vなどのエミュレータとは違います。Wineは、WindowsAPI(Application Programming Interface)やカーネルプロセスなどをLinux上で再現することによって、LinuxWindowsアプリケーションを実行する仕組みになっているのです。 Wineの歴史は古く、プロジェクトの開始は1993年にまでさかのぼりますが、2008年6月にバージョン1.0が公開されました。ただ、1.0がリリースされたからといっ

    zeio
    zeio 2008/11/21
  • VMware ESXのインストール

    前回は管理アプリケーションVMware VirtualCenterのインストール手順を説明した。今回はハイパーバイザ体となるVMware ESXのインストール手順を紹介する。 構成内容の確認 まず連載第1回の構成図と今回の作業範囲を再度確認しておこう。 今回の作業範囲は図の点線赤枠の範囲内、VMware ESXのインストールである。ネットワーク装置、ゲートウェイ装置、DNSサーバはすでに設置済みであることを前提とする。またVMware VirtualCenterは前回インストールしたためすでに設置済みである。なお ESX のインストールとVirtualCenterのインストールの順番は逆でも構わない。 VMware ESXをインストールする物理マシンはSCSIもしくはSASの内蔵ディスクを保有しており、ここにVMware ESX 3.5をインストールすることとする。なお共有ストレージ装

    VMware ESXのインストール
    zeio
    zeio 2008/11/21
  • 「下請けはきつい!」も見える化、新発想のToDo管理 - @IT

    2008/11/17 システム開発やチームマネジメントのコンサルティングを行うトラストコンベクションは11月14日、タスク管理ツール「echo」(エコー)を正式リリースした。WindowsMac OS Xで利用できるAdobe AIRで実装した専用クライアントと、ユーザー登録したオンラインサービスを組み合わせて利用する。利用は無料。 システム開発など大きなプロジェクトは、小さく分割して“タスクセル”と呼ぶ単位で扱う。このタスクセルをサッカーチームがボールをパスしあうようにチームメンバーの間でやり取りするのがechoの特徴。タスクセルには「準備」「実行」「確認」の3つのステータスがある。タスクセル自体が色分けして表示されるほか、メンバー間で授受の際にコメントを付けて投げ返すことができ、タスクの依頼状況、遅延状況、依頼側・受注者の感情を視覚的に確認できるという。また、タスク終了時には相互評価

    zeio
    zeio 2008/11/19
  • 情報処理技術者試験、新制度の全貌が明らかに

    情報処理技術者試験、新制度の全貌が明らかに:新・情報処理技術者試験はこう変わる(1)(1/2 ページ) 1969年に開始して以来、40年ぶりの大改訂を迎える情報処理技術者試験。連載では2回にわたり、制度改定の背景、情報処理技術者試験の目指す方向、新試験制度の出題分野などについて解説する 情報処理技術者試験は、2009年春期から制度改定が行われ、新試験制度へと移行することがすでに発表されています。2008年秋期の情報処理技術者試験が終わったばかりですが、今回は、試験改定の経緯や狙いなど新試験制度の背景を見ることにします。 試験制度改定の狙い 情報処理推進機構(以下、IPA)が発表した「情報処理技術者試験制度見直しの考え方」では、試験制度改定の狙いについて、次の7点を掲げています。 改定のポイントは、共通キャリア・スキルフレームワーク (1)共通キャリア・スキルフレームワークに準拠した試験制

    情報処理技術者試験、新制度の全貌が明らかに
    zeio
    zeio 2008/11/18