タグ

関連タグで絞り込む (127)

タグの絞り込みを解除

cnet japanに関するzeit-xのブックマーク (61)

  • そこまで我慢しないで!限界エンジニアにヒロシがアドバイス! ツライ!でも言えない!上司への弱音の吐き方・伝え方 - CNET Japan

    写真で見るLet's note Fシリーズの内部パーツ 松下電器産業のモバイルノートPC「Let's note」に新たなラインアップとして、そのまま持ち運べるハンドルが付いた「Fシリーズ(CT-F8)」が登場した。発表会場では、Fシリーズの内部のパーツが展示されていた。 2008/09/26 22:07   [パーソナルテクノロジーアメリカの夜 2週間ほど、欧州出張に出ていた。現地の投資銀行家たちとのミーティングだったのだが、我ながらすさまじ... 2008/09/28 14:14:36  [クロサカタツヤの情報通信インサイト] 今週の新製品総チェック:よりモバイルPCとして進化した「Let's note」が登場 松下電器産業の「Let's note」、デルのデスクトップPCPC新製品が数多く登場した。Let's noteは9時間駆動、ハンドル付きと、よりブラッシュアップされた

  • Googleカレンダーも日本語版に--携帯電話へのアラート機能も搭載

    グーグルは9月19日、Googleカレンダーの日語版を公開した。Googleのアカウントを持つユーザーであれば無料で利用できる。 Googleカレンダーは、予定管理のほか、友人などと予定を共有できるサービスだ。Ajaxで構築されており、直感的に予定を書き込むことができる。カレンダーは複数作成することができ、スケジュールを共有する相手をそれぞれ選べる。 このほか、インターネット上で公開されているイベント情報を取り込める点も特徴だ。iCalやCSV形式のデータを取り込めるため、自分がほかのソフトで作っていた予定表も取り込める。 携帯電話とも連動しており、予定のリマインダなどを携帯電話で受け取れるようになっている。また、Gmailを利用してイベントを作成し、そのイベントへの招待状をほかの人に送れる機能なども備えている。 グーグルではGoogleカレンダーのAPIも公開しており、ユーザーは自分の

    Googleカレンダーも日本語版に--携帯電話へのアラート機能も搭載
  • 「もうグーグルでなくてもいいんじゃないか?」という見方

    以下は、あくまで一個人の見方ということでお読みいただきたい。 CNET.comでWeb 2.0関連のブログを担当しているRafe Needlemanが、 「It's time to reconsider Google」というタイトルのコラムをあげている。内容は文字通り、「最近、Googleの提供する各サービスよりも優れた競合サービスを使うことが増えている」というもので、たとえば自動車の運転時に使う道案内にはGoogle MapよりもYahoo! Local MapsやMicrosoftWindows Live Localのほうが便利だし、Ask.comのMaps & Directionsというサービスなら歩く道順を教えてくれる・・・だとしたら、もうGoogle Mapsは必要ないのでは、という例をまず挙げている。 またNeedlemanは、Google Desktop Searchよりも

    「もうグーグルでなくてもいいんじゃないか?」という見方
  • 新華社、外国通信社の中国向け配信を規制する新条例を発布

    中国政府の宣伝機構であり中国最大の通信社である新華社は、9月10日にReutersやBloombergやDow Jonesら中国外の国際的な通信社に対し、中国内への報道は新華社のチェックを通さなければいけないという新条例「外国通訊社在中国境内発布新聞信息管理辧法(直訳:外国通信社の中国国内におけるニュース発布情報管理方法)」を発布した。この条例はニュース情報の中国土の顧客への販売だけでなく、銀行や金融サービスへの情報提供も含まれる。香港、マカオ、台湾に関しては「この条例を参照するように」という程度にとどめている。 条例では中国内で発布する内容を規定しており、中国統一を破壊する内容、中国の宗教政策や邪教迷信を広める内容、民族の団結を壊す内容、猥褻な内容、中華民族の風俗習慣を侵害し感情を傷つける内容、虚偽の内容を散布し中国経済を混乱させる内容、社会道徳や中国文化伝統に危害を与える内容、その

    新華社、外国通信社の中国向け配信を規制する新条例を発布
  • 何歳の時にどんな製品が発売されたか覚えていますか?--プロダクト図典サイト「NipponStyle」

    ネットアドバンスは9月13日、プロダクト図典サイト「NipponStyle」にて、「プロダクトでたどる自分史 〜あなたの暮らしを支えた道具と出来事・世相〜」と題し、ユーザーの誕生年入力により、オリジナルのプロダクト自分史を作成できるコンテンツを、9月8日より公開したと発表した。 NipponStyleは2005年12月にオープンしたデジタル図典サイト。「メイド・イン・ジャパン データベース」には、日の道具や製品など、第2次世界大戦後60年間のプロダクトが1032点収録され、年表形式に再構成して閲覧できる。 今回公開された「プロダクトでたどる自分史 〜あなたの暮らしを支えた道具と出来事・ 世相〜」には、あらゆるPC環境に対応するためとし、FLASH版とHTML版が用意されている。 自分の誕生年を入力すると、データベースを再構成し、オリジナルのプロダクト自分史として、年表形式で表示する。何歳

    何歳の時にどんな製品が発売されたか覚えていますか?--プロダクト図典サイト「NipponStyle」
  • ネットの完全定額制もはや限界 事業者ら適正コスト検討:ニュース - CNET Japan

    月額5000円ほどで完全定額制が当たり前のブロードバンド(高速大容量)通信料が、利用量の多いユーザーについて、値上げや追加料金支払いが避けられない見通しとなってきた。 動画配信の急速な普及などによる通信量増大でネットワークの設備増強が必要なうえ、通信各社が構築を進める次世代ネットワークでは高品質な動画配信などの視聴に付加料金が必要になる可能性が高いため。総務省の「IP化の進展に対応した競争ルールの在り方に関する懇談会」が13日にまとめた最終報告書「新競争促進プログラム2010」で、こうした追加料金徴収の妥当性についても議論が必要と指摘された。 これを受け同省は10月中に「適正なコスト負担のあり方に関する検討会」を設置する予定。NTTなどの通信事業者に加え、大手・中小のインターネット接続事業者(ISP)、USENやグーグルといったコンテンツ(情報の内容)やネットサービス提供事業者が参加す

  • ビント・サーフ氏、「クリエイティブになれ、もっと創造しろ」と日本人に喝 - CNET Japan

    インターネットの基的なアーキテクチャの設計に関わり、「インターネットの父」とも呼ばれているVint Cerf氏。2005年10月に、それまで在籍していたMCIを離れ、Googleの副社長 兼 チーフインターネットエバンジェリストに就任している。そのCerf氏が来日し、報道陣を前にインターネットの世界について語った。 Cerf氏がGoogleに入社する決心をしたのは、「これまでインターネットのインフラとなる部分に関わってきたが、今度はアプリケーション部分に関わりたかった」と考えたためだ。「インターネットのアプリケーションを創造する場としてGoogleが最適の場だと思った」と同氏は述べ、現在のGoogleのサービスの中でも、紙の情報をデジタル化しようという「Google Book Search」や、「Google Talk」および「Google Spreadsheed」をはじめとするコラボレ

    ビント・サーフ氏、「クリエイティブになれ、もっと創造しろ」と日本人に喝 - CNET Japan
  • 「Listen Japan」、ダウンロード型の動画コンテンツ配信を開始

    リッスンジャパン(森山雅勝社長)は、音楽ダウンロード配信ストア「Listen Japan」において、ダウンロード型の動画コンテンツ配信サービスを開始した。 第一弾の配信としては、邦楽・洋楽を合わせた約1000タイトルの動画をダウンロード型で配信する。今後10月までに約1800タイトルまで配信動画数を取り揃え、その後も随時動画タイトルを増やしていく予定。 タイトルは、音楽ビデオ・クリップやライヴ映像、音楽ドキュメンタリー作品など、音楽に関連する映像コンテンツを、約300〜500円(税込)の価格帯で配信する。 またストア内に動画タイトル用の専用フロア(VIDEOフロア)を新設し、配信動画タイトルを随時レコメンドし、楽曲配信との連動などを含め、動画コンテンツの販売促進を行っていく予定。なお、配信する動画は、対応するデジタル・メディアプレーヤーで再生することができる。 リッスンジャパン=http:

    「Listen Japan」、ダウンロード型の動画コンテンツ配信を開始
  • Web 2.0の挑戦者:不動産業者選定のための口コミサイトHomeThinking

    HomeThinkingのCEOであるNiki Scevakがメールでのインタビューに応じてくれた(2006年2月9日)。 HomeThinkingはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 Homethinkingは、住宅所有者が住宅を売却する際に最も優れた不動産業者を選べるようにするものです。そのために不動産取引をモニタリングし、不動産業者がどの住宅をいくらで売り、売却までにどれだけの時間がかかっているかを調べています。また、過去に住宅を売却した顧客による業者の評価も用意しています。不動産業者についての「Epinions」のようなものだと考えて下さい。 このプロジェクトを始めたきっかけは何ですか。 このプロジェクトの発想は意外なところから来ています。Michael Lewis氏の著書「Moneyball」が原点です。Moneyballは、野球チームのオークランドアスレ

    Web 2.0の挑戦者:不動産業者選定のための口コミサイトHomeThinking
  • サイバーエージェント、「BLOPPA!」にて「ボトルメール」をブログパーツとして無償提供

    サイバーエージェントは9月4日、「BLOPPA!」にて、ウェブアプリケーション「ボトルメール」をブログパーツ化し、9月1日より無償提供を開始したと発表した。 BLOPPA!は複数のコンテンツを簡単に入れ替え、表示ができるという複合型ブログパーツ。ブログに張りつけることでフレームのデザインを変えたり、天気やニュースを表示する機能を追加するなど、ブログのカスタマイズができる。ブログパーツを利用するには、利用者登録により、BLOPPA!IDを取得する必要がある。 今回提供するボトルメールは、ブログパーツ上に海岸を表現し、BLOPPA!を閲覧する誰かにメッセージを送り届け、ブロガー同士の予期せぬ出会いを創出するコンテンツだ。 アプリケーション版ボトルメールは1997年よりサービスを開始し、有限会社情報建築が月額300円で提供している。サイバーエージェントは、ブログパーツ上での独占利用許諾を有限会社

    サイバーエージェント、「BLOPPA!」にて「ボトルメール」をブログパーツとして無償提供
  • 「世界最強企業と戦う秘訣」--サイボウズ青野社長が語る成功術 - CNET Japan

    東証一部上場を果たしたサイボウズ代表取締役社長の青野慶久氏は、7月26日に開催された「CNET Business Baseセミナー」に登場し、自身の体験をもとに、起業を志す人にとって必要なことは何か、また、バブルに左右されない普遍の商売とは何かを、独特の青野節的ユーモアを交えながら披露した。 大手企業を相手に「勝算あり」と確信 サイボウズは、1997年に愛媛県松山市にて青野氏、前代表取締役社長の高須賀宣氏、現取締役の畑慎也氏の3人で起業した。当時、グループウェアは、ロータス、富士通、マイクロソフトなど大手企業がシェアを占めており、ベンチャー企業が業界に参入することは非常に難しかった。青野氏は当時を振り返り、セミナー参加者に次のように呼びかけた。 「来ならばベンチャーは、このようなところに参入してはいけません。大手が来る前に先に開拓して逃げ切る戦略をとるべきです。すでに大手が目を付けていて

    「世界最強企業と戦う秘訣」--サイボウズ青野社長が語る成功術 - CNET Japan
  • ロングテール的マーケティング戦略:坂本健太郎のIT業界マーケティング活用術 - CNET Japan

    昨今Web2.0という言葉がIT業界を賑わしていますが、皆さんの会社ではどのような取り組みをされているでしょうか?Web2.0で使われるキーワードを元に、新しい製品の開発をされている会社が多いのではないでしょうか?しかし、売るものが変わればマーケティング戦略も変わることに気付かれている方はどれぐらいいらっしゃるでしょうか。当然のことですが、売るものの特性が大きく変われば販売方法も大きく変わります。Web2.0に一部含まれる、昨今のソフトウェアのサービス化の流れにおいてもマーケティング方法を大きく変える必要があると考えます。 今回は「ロングテール的マーケティング戦略」と題して、ソフトウェアのサービス化によって、今までのマーケティング戦略、特に販売戦略をどのように変えるべきか、まとめました。 マーケティング戦略とパレートの法則 新製品の発売や新規ビジネスの立ち上げの際、顧客開拓はどうしています

  • 人間の記者は不要?--記事をコンピュータで生成する米金融データ会社

    決算発表を迅速に記事にして提供するという要望に応えるために、Thomson Financialはロボットの記者を導入していたことが明らかになった。 金融データ企業であるThomson Financialの関係者によれば、同社の経済記事の一部は、コンピュータが生成しているという。この動きの背景として同社では、金融ニュースでは株式売買のために迅速な情報提供が常に要求されていること、世界中の企業が自動化を志向していることを挙げている。そのため、企業の決算が発表されると、0.3秒後にはコンピュータが決算発表の記事を完成させるという。 これだけの時間では、人間の記者では白紙のMicrosoft Word文書を作成することもできない。 コンピュータは、企業の四半期における業績を判定するために、直近の四半期の財務指標を過去のものと自動的に比較する。さらに、Thomson FinancialがFinanc

    人間の記者は不要?--記事をコンピュータで生成する米金融データ会社
  • 愛される「時をかける少女」:口コミマーケティングに開かれた新しい道:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    「時かけ見に行こうか」という話は前からちょこちょことあった。たまたま何人か調整がついたというのと、あずまきよひこ氏の「それはもはやあずまんがじゃないのか?」というイラストに背中を押されて行くことに。 結論から書くと、素直に良い作品で十分楽しんで帰れた。同時に、劇場の様子やお客さんの集まり方、来ている人の雰囲気から、自然と輪が広がっている流れがなぜ起きているのかも多少は読み取れた。その辺りをマーケティングの事例としてまとめてみたい。 口コミで広まったという共通認識 上映期間に入った後のメディアの記事やBlogの書き込み(ここに主だったリンクがまとめられている)を眺めていると、「評判を耳にして」、「評判を読んで」「口コミによって」という言葉が頻繁に出てきている。 メディアの記事だとこのあたり、 ・シネマトゥデイ::ネットの口コミで大ヒット?『時をかける少女』は連日超満員! ・アニメ!ア

  • マッシュアップを容易に--DIY型サイトが進めるエンドユーザーコンピューティング - CNET Japan

    アメリカの夜 2週間ほど、欧州出張に出ていた。現地の投資銀行家たちとのミーティングだったのだが、我ながらすさまじ... 2008/09/28 14:14:36   [クロサカタツヤの情報通信インサイト] セカイカメラの世界観--Air Tagging The RealWorld iPhoneアプリ「セカイカメラ」は、究極のWYSIWYGを実現する可能性を秘めている。iPhoneの画面を通じて見えるものが、そのまま自分の情報として得られるという。オープンモバイル・コネクションズ2008で、同アプリを開発する頓智・CEOの井口尊仁氏がプレゼンした。 2008/09/26 14:58  [ネット・メディア] フォトレポート:分解、アップル「iPod nano 4G」--復元達成で雪辱なるか? CNET News.comの姉妹サイトTechRepublicは、過去に第3世代「iPod nan

  • 日本にも「カレンダー2.0」の波--新サービスが続々登場 - CNET Japan

    次のキラーアプリケーションとして、多くのIT企業が注目する技術がカレンダーだ。米国では2005年12月に開催されたカンファレンス「When 2.0」において注目を集めていたが、その波が日にも押し寄せたようだ。 ティ・エム・エフ・クリエイトは8月22日、スケジュール管理機能を持つソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Linkeys」のベータ版を公開する。企業で働く人をターゲットとし、自分が作成したグループの人とスケジュールやコンタクトリスト、作業リスト(To Doリスト)などを共有できる点が特徴だ。 ティ・エム・エフ・クリエイトは営業支援システムの開発やコンサルティングを手がける企業。Linkeysも、人の生活をインターネットを使って支援するという発想から生まれたものだという。 スケジュールやTo Doリストなどは、案件ごとに共有レベルを設定することが可能だ。また、コンタクトリスト

    日本にも「カレンダー2.0」の波--新サービスが続々登場 - CNET Japan
  • 「企業のウェブサイト情報発信力1位はキリンビール」--日本ブランド戦略研究所調査

    ウェブサイトで一般消費者向けに最もうまく情報を発信しているのはキリンビール――。日ブランド戦略研究所が8月21日に発表した「企業Webサイトの情報発信力」で明らかになったものだ。 今回の調査は、一般消費者向けの事業活動を行っている企業のウェブサイトが、消費者にどれくらいの情報提供ができているのかを評価するもので、260サイトが調査対象となった。7月14日から26日の調査期間、日在住の16歳から69歳までの一般消費者から、インターネットを調査媒体とし、1万9500の有効回答数が集められた。 回答は、調査対象サイトの商品・サービスに関心のある人が、実際に各サイトを閲覧して行われ、アクセス経験、満足度、再訪問意向の3つの視点で評価された。総合ランキングの結果、最も評価が高かったのは、76.3ポイントのキリンビールで、アクセス面での評価が高かった。2位の花王は71.4ポイントで満足度の評価が高

    「企業のウェブサイト情報発信力1位はキリンビール」--日本ブランド戦略研究所調査
  • 既に斜陽の「知識検索」--その次に来るものは・・・

    検索といえば、キーワードを入力し検索ボタンを押せば該当ウェブページが表示される、という方法がもっともオーソドックスだ。しかし十人十色の検索嗜好に100%応えるべく、検索機能はより細分化・進化している。 検索サイトとポータルサイトを区分せずに、ポータルサイト1カ所で検索まで済ませる傾向のある韓国だが、最近ポータルサイトの検索部門に変化が見られている。 インターネット調査会社のRankey.comによると、ポータルサイトの検索セクションの週間ユニークユーザー数は、2006年1月1週目には2200万人、同7月4週目には2198万人と似たような水準であったものの、ユーザーの質問にユーザーが答える形式の「知識検索」セクションは、同期間で1457万人から、1402万人へと減少した。このような傾向は、知識検索の利用パターンにも現れている。同期間の知識検索サイトの滞留時間は6分2秒から4分52秒へ1分以上

    既に斜陽の「知識検索」--その次に来るものは・・・
  • クロスネットワークスとコマップ、雑誌に2次元コード付きアフィリエイト広告を掲載

    クロスネットワークスは8月18日、雑誌媒体への2次元コードによる広告掲載でコマップと業務提携したと発表した。これにより、クロスネットワークスは、コマップが運営するタウン誌/フリーペーパー向けコンテンツ配信サイト「aruno」の会員出版メディアに対し、2次元コード付きアフィリエイト広告を掲載していく。 このアフィリエイト広告を雑誌媒体に掲載すると、出版社は成果報酬型の広告掲載料を得られる。広告の形態は、数10文字程度の文字広告と2次元バーコードを組み合わせたもので、雑誌媒体の余白部分に掲載する。1プロモーション当たりの費用は、初期費用が2万円、月額費用が1万円の予定。 arunoの会員出版メディア数は、8月10日現在で総発行部数が2410万1810部、雑誌数が186誌ある。今年度末には、500誌の登録媒体数を見込む。また、クロスネットワークスでは、2007年3月までに50社のクライアント獲得

    クロスネットワークスとコマップ、雑誌に2次元コード付きアフィリエイト広告を掲載
  • グーグル、「ググる」の使用に難色

    Googleが、「google someone(だれかについてググる)」といった一般動詞としての同社名の使用を厳重に取り締まる意向を明らかにした。 Googleによると、このような言いまわしは、同社のブランドを傷つける恐れがあるという。 同社の関係者は、「『Google』という言葉を使ってGoogleを使ったインターネット検索を表すことと、『google』という言葉を使ってインターネットの一般的な検索処理を表すこととは明確に区別することが重要だと思う。商標に関する深刻な問題が絡んでいる」と述べている。 言語学の権威であるレスター大学のJulie Coleman氏は、Googleの懸念に理解を示している。 「商標が一般的に利用されると、その名声は失われてしまう。したがって、Googleの主張は理解できる。彼らは検索以外のこともいろいろやっているため、自分たちのブランド名がこの分野に限定されて

    グーグル、「ググる」の使用に難色