タグ

2019年4月4日のブックマーク (7件)

  • 2chで流行った懐かしの笑える有名コピペ集 - 嫁を迎えるまで淡々と

    SNSの時代になってコピペを見る機会が減り、懐かしみたくなったのでかき集めてきました ああそうなんだ 俺が頭捻って文章書くよりも先人の傑作を紹介したほうが笑ってくれるという判断です。どうした笑え。 吉野家コピペ 宇宙ヤバイ 白木屋コピペ 邪気眼 ルイズコピペ あそこにベンツが停まってますね 玉ねぎage 拙者はオタクではござらんのでwww 敬礼!出た!敬礼出た! ドイツっぽく便意を伝えたい 気出す もぅマヂ無理 死にたい・・・ の喧嘩 カワサキのバイク ラ・ヨダソウ・スティアーナ ォライッ、ォライッ Welcome to Underground 当店のポイントカードはおでしょうか じいさんはどこだあ! ウィア… おわり 関連リンク 吉野家コピペ 昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、

    2chで流行った懐かしの笑える有名コピペ集 - 嫁を迎えるまで淡々と
    zenkoku9
    zenkoku9 2019/04/04
    ルイズってのは最近見たな
  • 焦点:対中貿易戦争に悲鳴、米企業を苦しめる3つのコスト増

    [シカゴ 29日 ロイター] - スティーブン・ワン氏は、トランプ米大統領による貿易紛争のコストを計算しているところだ。同氏が輸入する中国製のポンプ、バルブ、モーターにかかる関税を支払うために、彼はこれまでの12倍もの保証金を税関に納めなければならなかった。 3月29日、トランプ米大統領による対中関税で、米国の輸入企業は税関に納める保証金の値上げなど思わぬコスト増に苦しんでいる。写真はカリフォルニア州のロサンゼルス港。3月29日に撮影(2019年 ロイター/Mike Blake) 「税関ボンド」と呼ばれる保証金のコストは増大しており、ただでさえ関税の急上昇に悩まされている輸入企業に追い打ちをかけている。トランプ政権が、中国からの輸入製品や鉄鋼・アルミニウムへの関税を数百億ドルも追加しているからだ。 昨年実施された関税引き上げは、製造コストを上昇させ、数十年の実績を持つグローバルなサプライチ

    焦点:対中貿易戦争に悲鳴、米企業を苦しめる3つのコスト増
    zenkoku9
    zenkoku9 2019/04/04
  • 「一人でも権力に立ち向かう」望月衣塑子記者単独インタビュー | AERA dot. (アエラドット)

    安倍政権は望月さんへの圧力を強めることで、メディアを分断しようとする。だが、望月さんは言う。「右派、左派関係なく、他社の記者でも『質問する権利』は守ろうと抵抗してくれる。記者の矜持を感じます」(撮影/写真部・小山幸佑) 官房長官会見での質問に注目が集まる東京新聞の望月衣塑子記者。妨害されても手を挙げ続ける強さはどこから来るのか。誌編集長の片桐圭子が聞いた。 *  *  * 菅義偉官房長官の定例記者会見で、政権のスキャンダルや沖縄・辺野古沖の埋め立て問題などの質問を繰り返してきた東京新聞社会部の望月衣塑子記者(43)。昨年12月には官邸が記者クラブに対し質問を制限するような申し入れを行ったことが物議を醸した。6月には自身の著書が映画化される。妨害を受けながらも、日々質問に立ち続ける力の源は何なのか。誌の編集長・片桐圭子(50)が聞いた。 ──記者は「黒衣」であるべきだという意識がありまし

    「一人でも権力に立ち向かう」望月衣塑子記者単独インタビュー | AERA dot. (アエラドット)
    zenkoku9
    zenkoku9 2019/04/04
  • MMTの論理、実行しているわけではない=安倍首相

    4月4日、安倍晋三首相は午前の参院決算委員会で、日の財政政策の運営において、MMT(現代金融理論)の論理を実行しているわけではないとの見解を示した。写真は2月に首相官邸で撮影(2019年 ロイター/Issei Kato) [東京 4日 ロイター] - 安倍晋三首相は4日午前の参院決算委員会で、日の財政政策の運営において、MMT(現代金融理論)の論理を実行しているわけではないとの見解を示した。西田昌司委員(自民)の質問に答えた。 安倍首相は、2012年12月の第2次安倍内閣の発足前から、アベノミクスの原型となる大規模な金融緩和と機動的な財政支出の必要性について主張したところ、国債価格と円の暴落を招くとの批判を各方面から受けたと述べた。 しかし、金利は低下し、円高は是正されたが暴落はしなかったと指摘した。一方で「債務残高がいくら増えても、問題ないのかということはある」と表明。日では、国債

    MMTの論理、実行しているわけではない=安倍首相
    zenkoku9
    zenkoku9 2019/04/04
  • エリザベス女王はブレグジットに拒否権を行使するか。メイ首相が要請すれば可能だ:イギリスEU離脱問題で(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2017年6月英国議会開会式で。女王の帽子が「EUの旗」?と評判になった(写真:代表撮影/ロイター/アフロ) 英国の国王は、常に中立の立場をとって、政治的な発言はしない。 でも、国王が欧州連合(EU)の離脱法案に署名を拒否することは、不可能ではないという。 英国のデイリー・ミラー紙は、このことを「核兵器のオプション」と表現している。誰もが王室の中立や政治不介入を信じているようだ。それこそが、王室が長く続いている最大の要因でもあるのだと。 「合意なき離脱」は、国を揺るがす前例のない事態である。スコットランドはEUへの残留派が強く、はっきりと「英国がEUを離脱したら、スコットランドは独立国してEUに残る」とスコットランド国民(民族)党の代表議員が議会で発言している。 国家分裂の危機に瀕している英国において、国家元首の役割はどういうものなのだろうか。 以下、解説も含めてよくまとまっているフランス

    エリザベス女王はブレグジットに拒否権を行使するか。メイ首相が要請すれば可能だ:イギリスEU離脱問題で(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    zenkoku9
    zenkoku9 2019/04/04
  • 「負けられない裁判だった」モロさん、Coinhive訴訟を振り返る 裁判所からは「涙が出るほど嬉しい言葉」も

    「負けられない裁判だった」モロさん、Coinhive訴訟を振り返る 裁判所からは「涙が出るほど嬉しい言葉」も Coinhive訴訟で無罪を勝ち取ったデザイナーのモロさんが4月4日、事件や裁判の振り返った文書をnoteに公開。「もはや私の意思とは半ば無関係に負けられない裁判だった」などと述懐するとともに、裁判所からは「涙が出るほど嬉しい言葉」もあったとつづっている。 サイト閲覧者に仮想通貨をマイニングしてもらうことで収益を得られるツール「Coinhive」を、閲覧者に無断で自身のサイトに設置したとして、不正指令電磁的記録保管罪に問われた裁判で、無罪を勝ち取ったデザイナーの「モロ」さんが4月4日、事件や裁判の振り返った文書を、自身の「note」で公開した。 「もはや私の意思とは半ば無関係に負けられない裁判だった」などと述懐。サポートしてくれた人への感謝をつづるとともに、裁判所が「良質なコンテン

    「負けられない裁判だった」モロさん、Coinhive訴訟を振り返る 裁判所からは「涙が出るほど嬉しい言葉」も
    zenkoku9
    zenkoku9 2019/04/04
  • 「まず人に与える」を実践してみた話。

    昔、ある会社でターンアラウンド(事業再生)に取り組んだ時に出会った、忘れられない人がいる。 その女性とのファーストコンタクトは最悪で、 「何しに来たんですか?忙しいんでさっさと出ていって下さい!」 が、初対面の挨拶だった。 私はその時、取締役経営企画室長という立場で、事業の状態を可視化し、経営トップを支えて業績の改善をサポートする仕事だった。 だが、カッコよく聞こえるだけで、やることは相当泥臭い。 とにかく現場に足を運び、数字を可視化する手がかりを探っていく。 だが、現場から見れば余計な仕事を増やすだけの敵である。 最低限でも、 ・新たな業務日報のフォーマット作成を指示され ・そのフォーマットに沿った報告を毎日求められ ・その内容についてもごちゃごちゃ聞いてくるであろう 相当ウザい存在だ。 仕事をこなす上で味方になる可能性は0であり、排除にかかるのも無理はない。 その私が初めて工場を訪れて

    「まず人に与える」を実践してみた話。