タグ

2012年6月25日のブックマーク (5件)

  • デザイニング・データビジュアライゼーション

    よりたくさんのデータを処理する必要性から、近年注目が集まる「ビジュアライゼーション」。書は、そのデータのビジュアライゼーションを作成する際に留意すべき、基的なコンセプトとベストプラクティスを紹介する書籍です。ビジュアライゼーションの分類、構成要素、目的、また選択すべき表現や避けるべきことなどを、簡潔に紹介しています。なお書はEbook版のみの販売となります。 デザイニング データビジュアライゼーション はじめに 書の構成 用語の意味 許可を受けて使用した図 カラーの図をオンラインで見る 出典および許可 問い合わせ先 謝辞 パートI 何をデザインするのか 1章 ビジュアライゼーションの分類 複雑さ インフォグラフィック vs ビジュアライゼーション インフォグラフィック データのビジュアライゼーション 探索 vs 説明 探索 説明 ハイブリッド:探索的説明 情報的 vs 説得的 vs

    デザイニング・データビジュアライゼーション
  • web.dev

    Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Explore our growing collection of courses on key web design and development subjects. An industry expert has written each course, helped by members of the Chrome team. Follow the modules sequentially, or dip into the topics you most want to learn about.

    web.dev
  • 音を出すプログラムを書く時に参考にしている本とか - 音の鳴るブログ

    Kyoto.pm町家ハッカソンの懇親会のときに id:hitode909 に音を出すプログラムを書くときに参考にしているについて聞かれた。だいたいネットの情報で済ませているのでネットで済ませていると答えたのだけど、屋に行くとすぐにを買ってしまう癖があって、持ってはいるので書きます。下にいくほどプログラムと関係なくなっていきます。ほとんど読んでいないです。適当に列挙してみたら思ったより多かった。 C言語ではじめる音のプログラミング http://www.amazon.co.jp/dp/4274206505 ディレイとかコーラスとかのエフェクター。プログラムが書いてあるので分かりやすい。でもwavファイルを読み込んで加工して書き出すみたいな感じなのでリアルタイムに連続的に入力を加工したいときは工夫が必要。アルゴリズムは低速な感じ。 C/C++によるディジタル信号処理入門 http://

    音を出すプログラムを書く時に参考にしている本とか - 音の鳴るブログ
  • RubyMotion Cookbook by IconoclastLabs

    Code examples for iOS development with RubyMotion. Project maintained by IconoclastLabs Hosted on GitHub Pages — Theme by mattgraham rubymotion_cookbook RubyMotion iOS Cookbook is our project to learn RubyMotion, iOS development, and to provide a valuable community resource of code examples. We're experts in none of these things so if you have a suggestion, be gentle, it's our first time. This is

  • jQuery 1.8β1登場。モジュール機能によるカスタマイズ、ベンダープレフィックスサポート、XSS対策など

    jQuery 1.8β1登場。モジュール機能によるカスタマイズ、ベンダープレフィックスサポート、XSS対策など jQuery 1.8では、新機能としてモジュール化、ベンダープレフィクス付きCSS属性のサポート、アニメーション、XSSプロテクションなどが含まれています。 モジュール化 1つ目のモジュール化は、以下のように説明されています。 As of jQuery 1.8, you can build a custom version of jQuery that excludes one or more modules if you do not need their functionality. jQuery 1.8においては、1つ以上の不要な機能とされるモジュールを外すことができ、カスタムバージョンのjQueryをビルド可能です。 このカスタムバージョンは新しく採用されたビルドツールの

    jQuery 1.8β1登場。モジュール機能によるカスタマイズ、ベンダープレフィックスサポート、XSS対策など