タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (7)

  • 自分で立てよう。Pinterestクローン·Pinry MOONGIFT

    PinryはPython製のPinterestクローンです。 ECサイトや雑誌サイトから熱い注目を集めているPinterest。そんなPinterestクローンというべきソフトウェアがPinryです。 最初の画面です。まだ画像はありません。 ログイン画面です。新規登録もできます。 登録する画面です。まだブックマークレットはないようで、直接画像のURLを指定する必要があります。 幾つか画像を登録してみました。 画像をクリックした後のフローティング表示です。 今の所シンプルな機能しかなく、画像URLと説明の登録のみ可能となっています。とは言え写真の見せ方はPinterest風で自己ブランドを高めたいという時にはぴったりなサービスになりそうです。 PinryはDjango+Python製、BSD Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る Webデザインの模倣

    自分で立てよう。Pinterestクローン·Pinry MOONGIFT
  • エラーやインフォメッセージの通知に使いたい。jQuery製通知ライブラリ·Notifier.js MOONGIFT

    Notifier.jsはGrowl風通知を行うjQueryプラグインです。 Mac OSXではGrowlという有名な通知ソフトウェアがあります。バックグラウンドでの処理結果や、何か問題があった際に通知が出るのは慣れると手放せません。そんなGrowlに似た通知をjQueryで実現するのがNotifier.jsです。 リンクをクリックすると通知が右上に表示されます。この通知は一定時間が経つと消えます。 複数を同時に表示させることもできます。アイコン、タイトル、内容がカスタマイズできます。 いくつも出せます。 表示するコード。success、info、warning、errorを指定できます。 Notifier.jsを使えば見た目のデザインを変えずにエラーメッセージやお知らせを通知できるようになります。 Notifier.jsはjQuery/JavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公

    zepbag
    zepbag 2011/11/15
    jGrowlよりいいかもしれない
  • RubyスクリプトでHTMLファイルからePubを生成·EeePub MOONGIFT

    EeePubはHTMLファイルを組み合わせてePubファイルを生成するRubyライブラリです。 電子書籍フォーマットと言えばePub。そんなePubを自分で作ろうと思うとフォーマットの形式を覚えたり、専用の記述方式を習得しなければなりません。しかしEeePubを使えばHTMLファイルからePubファイルを作成できます。 インストールはとても簡単です。「gem install eeepub」のみです。 まずサンプルを試します。スクリプトを実行するとePubファイルが生成されます。 実際に開いたePubファイルです。テキストオンリーですがきちんとePubとして読めます。 元ファイルになったHTMLです。普通にHTMLとして記述されています。HTMLファイルは複数指定できます。 実際のコードです。ePubのヘッダー情報と、実際のコンテンツを渡しています。後は目次にあたる部分を指定しています。最後

  • PHPのさらなる利用者増を目指し再定義する·PHP.reboot MOONGIFT

    PHP.rebootはJVM上で動作するPHPを再定義したプログラミング言語です。 PHPは恐らくWebサイトにおいて最も良く使われている言語でしょう。習得も容易で、手軽に色々なWebアプリケーションが作れる、そんな利便性の裏で言語仕様などについて毛嫌いされる声も聞かれます。そこで注目したいのがPHPを再定義するPHP.rebootです。 PHP.rebootの書き方です。< ?phpではなく、{}を使ってコードを埋め込みます。まさにテンプレート的です。ファイルの拡張子はphprになります。 実行結果はもちろん普通に表示されます。 サーバ、GET/POSTも使えます。面白いのは変数名に$をつけず、JavaScriptのように定義することでしょう。;も使いません。 実行結果はこのようになります。 基的な文法はPHPと似ています。SQLとの親和性を高くしており、コードの中にSQLをそのまま埋

    zepbag
    zepbag 2011/10/19
  • MOONGIFT: � Growl風の通知をJavaScriptで行うjQueryプラグイン「jGrowl」

    ※ 画像は公式サイトデモより Ajaxを使っている場合、その結果通知をどのように行うかは困るところだ。せっかく画面遷移のない、格好いい仕組みを使っているのに、ただ「完了しました」だけではあまりにもおざなりだろう。 右上に通知が出る 各Webサービスとも、通知のウィンドウは色々な工夫が凝らされている。自分のサイトで格好いい通知をしてみたかったら、このような仕組みはいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjGrowl、JavaScriptで作られたGrowlだ。 GrowlはMac OSXをお使いの方であれば知っているであろう、通知を行うためのフレームワーク的アプリケーションだ。Firefox、Cyberduck、Skypeなどなど、大抵のソフトウェアで利用されている。通知メッセージは画面の右上に表示され、時間が経過すると自動で消えていく、非常に使い勝手の良いアプリケーション

    MOONGIFT: � Growl風の通知をJavaScriptで行うjQueryプラグイン「jGrowl」
  • 楽譜をWeb上に表示するJavaScriptライブラリ·Audiofile.cc MOONGIFT

    Audiofile.ccはHTMLタグを楽譜化して表示するJavaScriptライブラリ。 Audiofile.ccはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webベースのアプリケーションが増えるに従って、表現したい内容も増えている。テキスト、画像、動画、音楽以外にも様々なデータを表示したいと思っているはずだ。 表示例 HTML4以前ではFlashが活躍した。だが時代はHTML5に移り変わろうとしている。今はCanvasタグで様々なコンテンツを表示する。Audiofile.ccはその一つ、楽譜を表示するソフトウェアだ。 楽譜についてはMMLと呼ばれるマークアップ言語があるが、Audiofile.ccではそれは用いていない。あくまでも独自の記法に則って記述する必要がある。具体的にはdivタグに対してdata-note/data-pitch/data-octaveとい

  • HTTPアクセスをビジュアル化する「htracr」

    htracrはNICを監視してWebアクセスをビジュアル化する。 [/s2If] htracrはnode.js/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトを開発、運営しているとどんどん新しい機能が追加されていき、徐々に重たくなってしまう。そんな時にFirebugなどを使ってネットワークアクセス状態を見るとびっくりするほど多数のコネクションができていたりする。 美しいグラフィックス 自分はもちろん、競合サイトなどがどのようにネットワークを使っているのか、華麗に表示してくれるソフトウェアがhtracrだ。描画の奇麗さに見とれてしまう面白いソフトウェアだ。 htracrはnode.jsを使っているので、Webサーバとして起動する。さらにpcapを利用しており80番ポートの利用について監視を行うようになっている。つまりプロキシのようにして動作するのではなく、htracrを起

  • 1