タグ

2017年5月12日のブックマーク (17件)

  • コインランドリーの待ち時間どう過ごす?

    コインランドリーをやってみようかなと考えているものです。 よかったらみなさんの意見を聞かせて頂けたらと思います。 洗濯、乾燥の間の待ち時間はどう過ごされますか? お店で雑誌を読む、スマホで時間をつぶす、一旦買い物に出るなど… もちろん雑誌は置くつもりなのですが、おとなの塗り絵と色鉛筆なんか用意してたら需要あるでしょうか? 他にもこんなサービスあったらいいなとか、こういうサービスが気に入ってるとか教えて頂けると嬉しいです。 たくさんのご意見ありがとうございます! 洗濯、乾燥が終わったらメールでお知らせするサービスは実際に導入させていただくことにしました。 何より、清潔であることが一番重要であるなと感じました。

    コインランドリーの待ち時間どう過ごす?
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/05/12
    自販機置くと儲かりそう。
  • 【映画好き必見】オススメ映画を聞かれたときの正しい答えは?《かっぴー漫画付き》 | FILMAGA(フィルマガ)

    先日、興行収入が60億円突破した『美女と野獣』や菅田将暉主演の『帝一の國』など絶賛上映中ですが、今後も洋画・邦画の話題作が次々と公開が予定されています。 さて、これから観る映画を選ぶ際、みなさんは何を参考にされますか? キャストや監督で選ぶ、CMやポスターで観て面白そうだと感じた、などなどいろいろありますが、口コミを参考にしたり、映画好きの友人にオススメを聞いたりする人も多いと思います。 また、映画好きのみなさんの中には「◯◯はよく映画を観てるからオススメ教えてよ」なんて聞かれることが多いという方もいらっしゃるかもしれません。そんな時にちょっとだけ気をつけたいこと(とくにSNS上)について、ご自身も映画好きな漫画家かっぴーさんに、映画好き男性がやりがちな「あるある!」をわかりやすくまとめてもらいました! かっぴー作「超・映画にうるさい妖精クロサワ!」 漫画

    【映画好き必見】オススメ映画を聞かれたときの正しい答えは?《かっぴー漫画付き》 | FILMAGA(フィルマガ)
  • 初デートのレストランで相手を置いて帰ってきた

    着席直後、メニューも開かずにお勧めはなんですか?だって。 馬鹿にするにも程がある。 メニュー開けよ!真っ先に目に入る料理がお勧めだよ! それとも何?初めての店なのにいきなり裏メニューとか出してもらえると思った?馬鹿なの? そもそも、あなたのことを何も知らないお店の人がどうやってお勧めすればいいと思う? 好きな材は?味付けは?調理方法は? そんな情報一つもなしに、ピタリと言い当てられるのはエスパーかお母さんかインチキ占い師だけだよ! それなのに何でちょっと大人びた態度でドヤ顔してんだ。 端から見たら気味悪い薄ら笑いにしか見えてないからね。 そんな恥ずかしい男と一緒にいるこっちの身にもなってくれよ。 じゃなにか。 わたしもそういう感じで選んだってことだ。 えーべつに僕ちゃん好みとかないけど、とりあえず普通に美味しければいいかな。的な。 残念だったな。 こちとら見た目以上に個性的な材をそこそ

    初デートのレストランで相手を置いて帰ってきた
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/05/12
    (こいつ、脳内から増田に投稿した……?)
  • 嫁が実家に帰った

    ①久しぶりの平日休み。もいないしマスベしようと自室のパソコンでエロ動画サイトを徘徊 ↓ ②ふと目にとまった脱糞動画を開く(全然好きじゃないよ。怖いもの見たさだよ) ↓ ③リビングから悲鳴が聞こえる ↓ ④リビングのテレビに脱糞動画がキャストされていて、それをが見ていた ↓ ⑤仕事なのになぜが?! ↓ ⑥早く帰ると連絡した! ↓ ⑦俺気付いていなかった! ↓ ⑧脱糞動画なんて最低!実家に帰ります! ↓ ⑨リビングに取り残された俺。気持ちを落ち着かせる為にとりあえずマスベ ↓ ⑩どうしよう ↓ 追記⑪ 今新幹線に乗って嫁を追いかけている

    嫁が実家に帰った
  • 西洋格闘技に20秒で惨敗した中国伝統武術の現実

    西洋格闘技に20秒で惨敗した中国伝統武術の現実
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/05/12
    ジャンプで連載したら覇権とれる。
  • 【動画】「アニメのOPあるある」をおさえれば、ヒロインがバナナでもそれっぽくなる | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。浮遊しながら失礼します。 日差しが少しずつ強くなり、季節が春から夏に移り変わりつつある今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか? 5月も中旬ともなると「初夏」なわけですが、この季節になると我々の身の周りである嬉しい現象が起きます。 それがこちら…… その辺の道がアニメっぽくなる! こちらは近所にある学校の写真なのですが、何だかアニメの背景っぽくないですか? 学園日常系アニメの背景っぽくないですか? 青い空と白い雲。そしてそこから降り注ぐ日差しが新緑を照らすことで、景色がハイコントラストとなり、アニメの背景っぽさを演出しているのでしょう。 ……アニメ好きとしては一年の中で最も幸せな季節なので、当然身体も浮き出すわけですが、そんなアニメっぽい風景を見ていたら、ふとこんなことを思いました。 「アニメのOP作りてぇ~~!」 いや~、アニメのOP(オープニング)って当に

    【動画】「アニメのOPあるある」をおさえれば、ヒロインがバナナでもそれっぽくなる | オモコロ
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/05/12
    「撮影監督 細田攻」が気になってサビ以降が頭に入って来ない。
  • キカお

    キモくて カネがない おじさん の略語作ろうと思ったけど 真ん中に否定が入ると略したときに カネがあるのかないのかのどっちかを明示しにくい アルファベットで KKNOとかどうだろう しかしながら キモくてカネがないおじさんて表現は実際下品すぎる とくにキモいていうのがよくないし 大手メディアでは取り上げにくい 三流webメディアくらいだろう もしキモくてカネがないおじさん的な存在について社会の関心を集めたいなら もっと電通博報堂でも取り上げやすい気のきいたポップな呼び方が必要だと思う 氷河期世代っていうわかりすいワード使ったエントリが分かりやすくブクマが集まった事例もある

    zeromoon0
    zeromoon0 2017/05/12
    「('A`)」に新しい意味を付与するか。
  • 新興宗教ってそんなに悪いことなのかな

    私はいわゆる「一般家庭」で育ったので、節操なく色んな宗教のイベントかじってるんですけどね。 仲の良い友人(A)が某宗教の信者。 別に勧誘されたりとかもなく、一般常識のある普通の人。というかむしろ優しすぎるくらい穏やかで、大好きな友人。 ちょっとした関わりでこの前葬儀に参列して、 まあ確かに私が知っているものとは全然マナーが違うからそれで驚きはしたけれど、 でもキリスト教も全然違うしさ、宗教違えばそりゃそうだぐらいにしか思わなかった。 私はそうだったんだけど、なんか、引いちゃった友人も居て、そっか、そういう人も居るのか…って。 その友人曰く、「何か得体のしれない、私の理解がおよばないものを信じてる人たちって怖い。 Aもその一員なんだって思ったらなんか、今までどう接してたのかわかんなくなっちゃった…」。 新しいものってどうしても最初は受け入れがたいし(しかも人生観とか価値観に影響を与える宗教な

    zeromoon0
    zeromoon0 2017/05/12
    増田も今「宗教に引いた友人」に対して得体のしれない気持ちを味わっているなら、友人の気持ちわかるんじゃないかな。
  • 学用品のデザインの男女差について - 弁護士三浦義隆のブログ

    小学1年生の娘を、毎朝学校の近く(学校の手前の信号を渡るところ)まで送って行っている。 朝の支度はに任せて、私は娘と出かける時間ギリギリに起きる。 今朝私が起きてリビングに出たら、娘は図工の授業で使う画材セットのチラシとにらめっこしていた。 学校での一括購入の締め切りが今日までだが、デザインに迷って決まらないらしい。*1 娘はこれに惹かれていたようだが、私から見てもから見てもゴチャゴチャしすぎて厳しいものがあった。 「えりちゃんがどうしてもそれがいいなら買ってあげるけど、正直パパはそれはダサいと思う。えりちゃんはせっかくお姉さんっぽいお洒落な服も持ってるのに、それだとコーデ*2から浮いちゃう気がするよ。もう少し考えてみたら?」 と意見した。 子どもの意見もある程度尊重したいが、意見の前提となるものの見方自体が形成途上にある年齢なので、折にふれ親の価値観を伝えていくことも必要だと思う。こ

    学用品のデザインの男女差について - 弁護士三浦義隆のブログ
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/05/12
    子どもの好きなものを、と思う反面裁縫セットなんかは一生使えそうなものなのでその場のテンションで購入するのは難しい。
  • 多分、少しだけ良い一日だった

    今朝、乗換駅で白杖を使っている人がいたので、誘導ブロックのある場所まで、手を取って誘導した。 多分、今日は少しだけ良い一日だったと思う。

    多分、少しだけ良い一日だった
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/05/12
    すてきだ。
  • 自分で考えろは新人に使ってはいけないと思う

    常々思っているのだが、新人に仕事を教えるときに、自分で考えさせると伸びないと思う。 特に、もともと考える習慣のない新人に対しては厳禁だ。 すぐに答えや手順を教えてやった方が良い。 新人に任せられる仕事など、単純作業だ。 もともと考える余地もあまりないし、右も左もわからない新人から劇的な改善策など出てくるわけがない。 自分で考えさせたところで、無駄に時間がかかって、おまけに間違えてるのがオチだ。 世の中には、なぜか自分で考えろを使ってしまう人が多い。 作業手順を教えるのでもあえて簡略化して教えたり、 結果が間違っていた場合もどこが悪かったのかをすぐに教えず、考えてみろと放置してしまうパターンが横行している。 しかし、これをやったところで考える力などつかない。 むしろ仕事に対して恐怖感を覚え、萎縮してしまい、緊張感から物覚えが悪くなったり、 怒られる恐怖から聞くべきことを聞くこともできず、結果

    自分で考えろは新人に使ってはいけないと思う
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/05/12
    限度があるけどね。目の前にゴミ箱があるのに「どこに捨てるんですか?教えてもらってないのでわかりません!」みたいなのにどう対応するか。
  • http://anond.hatelabo.jp/20170511230227 助けてください。 何を聞けばいいかもわかりま..

    http://anond.hatelabo.jp/20170511230227 助けてください。 何を聞けばいいかもわかりません。 「何を聞けばいいか分からない」ことを相談しても、「最初はみんなそうだから」と言われました。 心療内科に行っていることがバレてしまい、試用期間中に診断書を出さないと正社員にはできないと言われました。 今日、職場近くのバス停で、足が進まなくなってうずくまってしまいました。 どうすればいいかわかりません。

    http://anond.hatelabo.jp/20170511230227 助けてください。 何を聞けばいいかもわかりま..
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/05/12
    とにかく診断書持って行ってみよう。なるようにしかならないし、ダメな時はダメだし、その時は主治医に相談だ。
  • ○ン○ン○ン←を満たす語は意外と少ない

    晩餐館、新幹線、アンパンマン、糞便瓶、安近短、運鈍根、せいぜいそのくらい。

    ○ン○ン○ン←を満たす語は意外と少ない
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/05/12
    ワンマンマン
  • 「助けてください。私、明日死ぬしかないんでしょうか」という電話を上司命令でガチャ切りして後悔した新卒の備忘録

    三年前、とある法律事務所で電話営業をやっていた時の話。社会で生きるということと、自分がやらなければいけなかったことの狭間で、自分がやるべきことを見つけました。

    「助けてください。私、明日死ぬしかないんでしょうか」という電話を上司命令でガチャ切りして後悔した新卒の備忘録
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/05/12
    ちょっと混乱してそういうこと言っただけだから気にしなくていいと思う。人相手の仕事は「死ぬ死ぬ」言われることは結構あるから。
  • 相変わらずゴミ虫しかいないなここは 飛影が言いそうでかっこいい。

    相変わらずゴミ虫しかいないなここは 飛影が言いそうでかっこいい。

    相変わらずゴミ虫しかいないなここは 飛影が言いそうでかっこいい。
  • 自分も増田書いてるといろんな反応くるよ それによると自分は、無職ニート..

    自分も増田書いてるといろんな反応くるよ それによると自分は、無職ニートで社畜で童貞で女でゆとりで東京と地方に住んでる埼玉のおっさんらしいよ

    自分も増田書いてるといろんな反応くるよ それによると自分は、無職ニート..
  • 自撮り棒め

    最近自撮り棒が普及したせいで、観光地とかで人に「写真とってもらえますか?」って言いにくくなった。 「自撮り棒でスマホでとればいーじゃん」と思われそうで言いにくい。 実際自撮り棒を導入すれば解決するんだろうけど、どうもあの棒でスマホを掲げてる姿が間抜けに見えて、やりたくない。 [追記] 気にせず言ってこいと言ってくれる人が結構いて嬉しかったです! ありがとうございます! 便利なものがどんどんできて、人に頼んだり教えてもらったりする必要がなくなっていくのは止められないけど、寂しいことだなぁと感じる今日このごろ。家族全員の写真、もっと気軽に残します!

    自撮り棒め
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/05/12
    未だに「写真撮ってくれませんか」を観光地行くたびされるから卑屈になる必要はない気がする。