タグ

2017年7月5日のブックマーク (14件)

  • 「怒りのロードショー」第10話が気持ち悪すぎる

    http://comic-walker.com/viewer/?tw=2&dlcl=ja&cid=KDCW_EB00000020010009_68 世界が村山くんを一方的に拒絶して終わるこの回 読んだ時吐き気を催した 作者は何を思ってこんな回描こうと思ったんだ??? 村山くんはかねてから映画クソオタクあるあるキャラとして意図的な「疎まれ役」の立場であったが、こういう人間も一つの見方として許容される漫画なんだと思っていた 少なくとも俺はそう思っていた 村山はクソ野郎だが一筋が通っている。彼は彼なりの美学や信じてる物があるんだというそういう部分には割りと好感を持っていた。 現にこの10話でも彼はそれを貫き通した。良く分かってない取り巻きのメガネに対して「何言ってんだバカ 作品にテーマとメッセージは必要だろ」と言い切る彼は普通にかっこよかった しかし主人公含む他の誰もが「お前だけはねーわ」と全

    「怒りのロードショー」第10話が気持ち悪すぎる
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/07/05
    映画の話なら「そういう見方もあるよね」で済むけどトトちゃんキモイとかヒデキの人格批判始めたから「映画の批評と悪口を一緒にするな」っていうことなんだと思う。キャラのひどさだけならまさみの姉が最凶クラス。
  • 一度出演した役者は二度と使うべきではない

    同じ役者が違う役をやるのって、理想とは異なるのではないか。 例えばドラゴンボールの悟空が、恋愛モノや推理モノの漫画に登場したら、感情移入できない気がする。 日だと頭数の問題で、同じ役者が違う役をやるのは仕方ないにしても、ハリウッドなら、映画ごとに全部違う役者を使えるのではないか。

    一度出演した役者は二度と使うべきではない
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/07/05
    似たような話題で「役名と役者の名前を一緒にしろ」っていうのがあって、「それだとランボーとロッキーのタイトルがどっちもスタローンになるぞ」っていうのが面白かった。
  • アニメは怖くなくなった

    俺が子供の頃のアニメはもっと怖いものがたくさんあった 絵も動きも不気味だったし、音楽も不穏だった 画面に映らないところに恐ろしい世界が広がっていて、それがいつ画面に現れるかわからないような緊張感があった 子供のころみていたアニメの多くは、その緊張感に慄きながらも目を離すことができずにみるものだった 15年くらい前からアニメにああいう不気味さがなくなった ポップで楽しくてハッピーなものが増えたということかもしれないが、どうもそういうことではない気がする 重さやハードさを備えたアニメにはシリアスという呼び名がついたが、今のシリアスアニメでもああいった不気味さを備えているものはない 俺が子供の頃にみていたポップで楽しいアニメも、今放送されているポップで楽しいアニメとは異なってやはり不気味さを備えているように感じられる 子どもの俺にとってアニメは怖くて不気味で、そこが心を捉えるものだった 今の子供

    アニメは怖くなくなった
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/07/05
    心霊番組も消えたから仕方ない。
  • うずらの卵

    初めて入った蕎麦屋。 ざる蕎麦を頼むと薬味皿にうずらの卵があった。 私はそれをお盆に置きわさびとねぎを蕎麦猪口に入れた。 べ終わると卵を写真に撮った。 卵の殻は全て違う模様だという。 この卵は次の客に回されるのだろうか。 私はまたこの卵に巡り会えるだろうか。

    うずらの卵
  • 夫婦仲がいいと憐れまれる

    結婚して10年。付き合って14年。未だ倦怠期ってやつは来ない。なんなら新婚の時より仲がいいと思う。 嫁が好きすぎるので他の女になんて微塵も興味が湧かない。というかそもそも女に興味なんて元々無かった。産まれてこのかた女って存在は嫁にしか興味が無い。 だからモザイクが必要な映像やを見たいって欲も無い。買った事も無い。芸能人にも興味が無い。キャバクラなんて行くなら嫁と話すし風俗も同じ。 嫁に不満が無いわけじゃないけどそれ以上に可愛いから用が無ければさっさと家に帰りたい。嫁の顔見たいし声聞きたい。 勿論これをストレートに外で言うわけじゃない。でも夫婦仲はどう?って聞かれたら良好ですって答える。愛家である事は隠さない。 そうするとなんでか知らないが自慢げに自分のに興味を持てない話をダラダラ語り出す奴、結構多い。 しかもそこそこ盛り上がる。年齢は関係無い。会社の飲み会でも同窓会でもこういう奴は必

    夫婦仲がいいと憐れまれる
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/07/05
    単に人の幸せを妬んでいるだけのような気がする。
  • komatteruko.com - このウェブサイトは販売用です! - komatteruko リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    komatteruko.com - このウェブサイトは販売用です! - komatteruko リソースおよび情報
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/07/05
    教員の細かい異動による弊害はたくさんあるので少し考えてもらいたい。部活動問題も絡んでくる。
  • 昔、18歳くらいのころ、男性美容師2人がやってる表参道のヘアサロンに行っ..

    昔、18歳くらいのころ、男性美容師2人がやってる表参道のヘアサロンに行ってたことがあったのね。 1回目と2回目はフワッとした感じのショートボブと柔らかい感じのブラウンカラーにしてもらって、すごく気に入った。 それで3回目、ちょっと気分を変えてみようかなと思って「おまかせでお願いします」って言ったら、美容師さんがいきなりキレて。 「おまかせしますって、当におまかせでいいわけ……? あなたみたいなタイプっておまかせしますと言っておいてあとで文句を言うから俺嫌いなんだよね〜」 と言われ。 もうその時点で帰りたい気分だったけど、毅然と「帰ります!」と言えないくらいには小心者だったからそのままお願いしてしまった。 そしたら、カラーリングは暗紫色をチョイス、前髪は斜めにパッツン、髪は完全に切り揃えられてちびまる子ちゃんみたいな極めて前衛的なオカッパヘアになった。 「はい、おまかせで仕上がったよ」って

    昔、18歳くらいのころ、男性美容師2人がやってる表参道のヘアサロンに行っ..
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/07/05
    美容師も以前そういうことがあって、望みのお似合いの髪型にしたら「あなたと私は運命の赤い糸で心まで繋がってる」みたいな感じでストーカー化したトラウマでもあるんじゃないだろうか。増田は気の毒だけど。
  • クローンで増えるホモは遺伝子を掛け合わせないから弱い

    すみませーん これって同性愛の否定ですよね LGBT的には完全にアウトですよね それとーホモを異文化側に置くのってホモをエイリアン扱いしてるって事ですよね 流石にこれはもうツーアウトでしょ つうかストーリーが完全に物の愛を知らないイキリ童貞の敗北って感じですよね 基的にはクロスアンジュですよね ホモは物のセックスを知らない万年童貞だからキモいので消えろって話を地上波でやるとか このアニメで同性愛者はどれぐらい傷ついただろうね もういいやスリーアウト

    クローンで増えるホモは遺伝子を掛け合わせないから弱い
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/07/05
    セイバーマリオネットのことか!
  • 1つでも言ったことあったり知ってたり共感するやつはじじいばばあ

    エアコンのことをクーラーとかいうやつvimconfのことをvim昆布とかいうやつvimのことをビーム!!とかいうやつ秀丸のことを禿丸とかいうやつ4ね情報ライブめがね屋っていえばうけると思ってるやつYahoo!池袋教えてgooのことを教えてgolangとかいうやつ海やプールでgoogle持ってきた?っていうやつwebanがあんこの通販やってるんだよっていうやつフロムエーがAから何が始まるの?とマジレスしたつもりになってるやつ貴様!まさか!の後で笑うやつ午後はおもいっきりテレビ知ってるやつは100%じじいばばあマジカルバナナ知ってるやつもじじいばばあ夕方にドラゴンボールの再放送してたの知ってるやつもじじいばばあみかん星人としあわせうさぎ知ってるやつも残念ながらじじいばばあメモリ128MBでEclipseを動かしてた時代を知ってるのもじじいばばあ いつまでも愛想笑いしてやると思うなよ 若者に気を

    1つでも言ったことあったり知ってたり共感するやつはじじいばばあ
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/07/05
    セコケチ秀丸くん懐かしい。
  • 【保育園の送迎に公用車】ベビーカーを押しながら、議員宿舎から議員会館まで歩いてみる【実験】 | SPOT

    こんにちは。 インターネットでライターをしている長橋です。 クールビズ期間中のため、ノーネクタイで失礼します。 さてみなさんは、先日話題になった、 国会議員が議員会館内の保育園に子どもを送る際に、公用車を私的利用していると週刊誌で批判された件をご存知でしょうか。 「金子恵美」代議士に公用車の私的使用疑惑 また“魔の2回生”(デイリー新潮) https://www.dailyshincho.jp/article/2017/06281700/ このニュースを受けて、テレビを中心とするメディアやTwitterなどのSNSでは「公用車の私的利用は問題」という意見が出た一方、「出勤時のついでに子供を送るくらい良いだろ」という意見も多く、更には「ベビーカーを押して通勤する事でママ達の励みになる」という趣旨のツイートを投稿した東国原元宮崎県知事に批判が殺到して炎上状態になっていたりします。 「ベビーカー

    【保育園の送迎に公用車】ベビーカーを押しながら、議員宿舎から議員会館まで歩いてみる【実験】 | SPOT
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/07/05
    車椅子で飛行機よりよっぽど切羽詰まった問題だと思うんだけど。
  • 大人になったら使わないのに、なぜ私たちは「分数」を学ぶのか

    大人になったら使わないのに、なぜ私たちは「分数」を学ぶのか:水曜インタビュー(算数公演)(1/6 ページ) 社会人になって「微分・積分や二次関数」を使ったことがある人は少ないはず。いや、ひょっとしたら、小学校の低学年で学ぶ「分数の足し算」も使ったことがないのでは。大人になっても使わないのに、なぜ私たちは「分数」を学んできたのか。その理由は……。 「な、なんだよ。バカにしやがって。答えは15分の14だろ」と思われたかもしれない。正解である。では、次の質問。なぜ、私たちは「分数の足し算」を学ぶのか? 「えっ、ちょ、ちょっと待ってくれ。えーと、うーん……」と困ったかもしれない。ザ・文系の記者もそうである。オフィスで隣の席に座っているK嬢にも聞いたところ、同じようにオロオロしていた。ちなみに、彼女は偏差値70の文系大学を卒業している。優秀なのである。それでも、質問に答えることができなかったのだ。

    大人になったら使わないのに、なぜ私たちは「分数」を学ぶのか
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/07/05
    数の概念ってかなり大事。小学生の「カードダス一億万枚持ってるぜ」みたいなのも正確な数の概念がないから「億と万=たくさん」くらいの感覚で使ってる。
  • 家庭内暴力被害の中1女子、大学生が救う 兵庫 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    父親から暴力を振るわれていた兵庫県西宮市内の中学1年の女子生徒(12)の保護に尽力したとして宝塚署は4日、関西学院大2年の森田悠斗さん(19)=宝塚市=に署長感謝状を贈った。森田さんは女子生徒の気持ちをほぐして窮状を聞き出し、県警に連絡した。 【写真】震災時に市民救った「白い巨人」  6月2日夜、森田さんは阪急門戸厄神駅近くの商店の前で、雨宿りする女子生徒に気付いた。大雨で雷も鳴っていたため、持っていた傘を手渡した。そのまま帰ろうとしたが、女子中学生が追いかけてきて、涙を流しながら「家に帰れない。父親に殴られている」と打ち明けたという。 森田さんは警察に行くことを勧めたが、女子生徒が嫌がったため、大学の後輩の女性を呼び、森田さんの自宅で話をすることにした。ジュースとお菓子を出し、後輩の女性とともに約2時間話を聞いた。女子生徒は徐々に打ち解け、時折笑顔も見せるようになった。 森田さんは話

    家庭内暴力被害の中1女子、大学生が救う 兵庫 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/07/05
    女性を呼んだのは事案回避ではなく「同性を隣席させて安心させるため」だと思う。どこまでも女の子のことを考えた行為だよね。
  • 4歳児が先生に「妊娠(マタニティー)」についてレクチャー。YouTubeから始まる「子どものプロ化」現象と、ユーチューバーが「憧れの職業」なった背景 | アプリマーケティング研究所

    4歳児が先生に「妊娠(マタニティー)」についてレクチャー。YouTubeから始まる「子どものプロ化」現象と、ユーチューバーが「憧れの職業」なった背景 主婦3名に「スマホでYouTubeをよく見る子」の話を聞いてみました。ユーチューバーは憧れの職業…? ※全体を正確に調査したものではありません、あくまで参考までにご覧ください。 1、主婦ハヤマさん(4歳娘、8歳息子)の場合 YouTubeが「ごっこ遊び」をリアルに進化させる。 ハヤマ: 最近、4歳の娘が「お医者さんごっこ」にハマっているのですが、その内容がプロ仕様というかリアリテイがあって、ビックリしてるんですね。 わたしたちが想像する「お医者さんごっこ」って、せいぜいお人形さんに「はい、お注射ですよ」とやってあげるくらいじゃないですか。 でも、いまってYouTubeのおかげで、世界中の「医療の現場」を見ることもできますし、いくらでもリアルさ

    4歳児が先生に「妊娠(マタニティー)」についてレクチャー。YouTubeから始まる「子どものプロ化」現象と、ユーチューバーが「憧れの職業」なった背景 | アプリマーケティング研究所
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/07/05
    この子らは恵まれてるなぁ。
  • 小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    高瀬 「今、全国の公立の小中学校で『先生が足りない』という異常事態が起きています。」 和久田 「NHKが、都道府県と政令指定都市、合わせて67の教育委員会に取材したところ、今年(2017年)4月の始業式時点で、半数近い32の教育委員会で、定数に対して、少なくとも717人もの教員が不足していたことが明らかになりました。」 高瀬 「こうした学校では、教頭などが担任や授業を受け持つなどして、影響を最小限にしていますが、中には、授業ができなくなるところも出ています。」 関西地方の、ある中学校が保護者に配った書類です。 美術の教員が病気で休職して授業が出来ず、およそ3週間、別の教科に振り替えざるを得なくなったのです。 代わりの教員を求めたものの、教育委員会からの回答は…。 “とにかく見つかりません。” 中学校の校長 「きちっと学べないという状況は、非常に申し訳ないことをしている。 (義務教育の)責任

    小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/07/05
    えー、もうずっと前から危惧されてたのに今更?団塊の世代の大量退職後はこうなるって10年前から言われてたのに。