タグ

2018年6月17日のブックマーク (14件)

  • はてなであまり見かけない話題

    パッと考えて思いつくのは、ソニーハードおよびソニーハードのゲーム、カードゲームアイドル(2次元以外)、スポーツ全般ってとこか。 これを書いていて気が付いたけど、はてブのカテゴリにそもそも「スポーツ」ってないじゃん。どんだけ君らスポーツに興味がないんだよ。もちろん俺もないから、「スポーツ」のカテゴリがないな、ってことに今気が付いたばっかりなんだけどな。

    はてなであまり見かけない話題
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/06/17
    つエンタメ
  • 妻が妊娠してから俺が変わった。

    身体編、ご飯残す(つわりであまりえない) →俺、残りべる →俺、太る →俺、すぐ疲れる体になる →俺、危機感 →俺、運動する →俺、筋肉つく →俺、体力つく →、俺の体の変化に気付く →俺、どう? →、さぁね(笑) →俺、嬉しい(///) 仕事編俺、できるだけ家にいたい… →俺、残業減らすよう頑張る →俺、効率化進める →上司、効率化の提案放置 →俺、動じない →俺「無視されたり、都合が悪かったり、すぐに評価されない時もあるさ」 →俺「育児はもっと思い通りにいかないだろうなぁ」 →俺「あれ…?」 →俺「前までの俺なら、すぐに評価が出ないことに対して愚痴りまくっていた…?」 →俺「俺がポジティブ?!」 →俺、現実を受け止め、未来よりよくする努力に注力

    妻が妊娠してから俺が変わった。
  • 【映画感想】バーフバリ 王の凱旋は現代に神話の英雄を蘇らせた|人のプーさん

    大変ご無沙汰しております。人のプーさんです。 お前たちはもう絶賛公開中の「バーフバリ 王の凱旋」を見たか? 俺は昨日やっと見た。一部の通のあいだで絶賛されているらしいことは知っていたが、なんか上映館も少ないし、上映時間はやたら長いし、どうも以前ヒットしたインド映画の続編らしいし、「おもしろいって言ってもどうせ『インド映画としては』って但し書きがつくんでしょ?」とろくにインド映画を見たこともないくせに侮って後回しにしていたのだ。そして激しく後悔した! これを後回しにするなんてとんでもない! バーフバリは俺の中で知らず知らずのうちにこり固まってしまっていた「アクション映画とは」「ヒーローとは」「物語とは」といった固定観念をすべて木っ端微塵にぶち壊した。そして俺の世界を広げてくれた……これまでにないほど鮮烈で刺激的で、それでいて安心するような新しい世界へ、バーフバリは連れて行ってくれた。 だから

    【映画感想】バーフバリ 王の凱旋は現代に神話の英雄を蘇らせた|人のプーさん
  • 午前4時

    特に用があるわけでもないが、ただ寝るのが惜しくて夜更かしをしている。 小腹がすいたので餌を買いにコンビニに行った。 道中、誰もいない交差点でオートバイが稲のように通り過ぎて行ったような気がした。 気がする、というのは寝ぼけて夢でも見ていたようにも思えるということだ。 ふと見上げると、雲の切れ間が早くも白んでいるらしい。 もうすぐ夏至である。

    午前4時
  • いじめと環境と予防

    いじめは起きてるか否か、起きていたらどう対処すべきかが いじめ関連の主軸になっているのをいつも目の当たりにしてるが、 起きる前にできる対処法、起こさないようにするにはどうすべきかは滅多に見かけない。 いじめが起こりやすい環境というのは存在するし、起きてからでは遅いと思う人間は少ないのか? 風邪だって普段からひいてからでは遅いことを承知してひかないように気をつけているのだから、 いじめや自殺が起こりやすい環境を普段から作らないようにすることも人為的に可能だと思いたい。 起きてから誰彼が悪いという責任のなすりつけあいより、 そういったことが滅多に起こらない環境/仕組み作りが将来的に進んでくれることを願っている。 個人的にはいじめを行なっていた側より、それが起きていることを重々承知の上で放置していた教師の方に殺意が湧く。 一言かければ不快な連中を黙らせることだってできたはずの権限を持つ人間が何も

    いじめと環境と予防
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/06/17
    「いじめる奴が100%悪い」で終わらせているうちは何も進まないと思う。いじめっ子、いじめっ子の親、放置教員、無能管理職教員、時にはいじめられっ子の親など悪い奴はたくさんいる。
  • iPhantom

    ベッドの下に大体落ちてる

    iPhantom
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/06/17
    いらない何も捨ててしまおう
  • 父の日

    3歳と6歳児の父だけど、父の日って何すればいい?

    父の日
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/06/17
    自分のとーちゃんに孫の顔を見せる。適わない場合は子供といっぱい遊んで将来の父の日の思い出をいっぱい作る。
  • 股間を石鹸で洗うと痒くなる

    朝、風呂かシャワーで股間を石鹸で洗うと、その日の夜寝てる時に股間がかゆくなる。 股間を石鹸で洗わないようにしていれば、かゆくなることはないのだが、ニオイがきつくなる。 …いったいどうすればええんや。。

    股間を石鹸で洗うと痒くなる
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/06/17
    石鹸を変えるとか。
  • 論理的思考ってややこしく考えることでもなんでもなくそれを認めるなら当..

  • 「そういうとこだぞ」が嫌い

    「○○、そういうとこだぞ」 どういうとこだよ!はっきり書けや 何の具体的も根拠もない状態で、当然分かってるよな?という同調圧力を生むことができるこの言葉は醜悪だ。 オタクの悪い所が凝り固まってできたような言葉だと思う。 批判の文脈で使われると更にタチが悪く、具体的に書かれていないが故に、対象となるものの全てをお手軽に侮蔑することが可能となる。 対象に対する既知の情報や受け手の想像に任されるため、いわゆる「主語がでかい」状態となる。 その上、書き手は何も書いていないが故に発言責任は発生しない。(「あなたの想像でしょ?」と逃げる事ができる) 何かの批判でこの劣悪な言葉を使うとイジメにしかならない。 何も考えずに使えるから使い勝手がいいのは分かるが、安易にこの言葉を使うのは黒歴史にしかならないのでやめとけ そしてとっとと廃れろ!

    「そういうとこだぞ」が嫌い
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/06/17
    「そういうとこだぞ」/観測範囲だといわゆる「デモデモダッテ」的な振る舞いを指摘されてデモデモダッテしてる人に使われがち。
  • 増田文学100選

    通勤通学のお供に ランクタイトルブクマ数日付カテゴリ1人生に物語は要らない21262017/12/27 00:40暮らし2自走式彼女20172017/09/07 16:42暮らし3日曜日に20002017/06/28 16:27暮らし4なんか結婚できた19092017/08/30 10:34暮らし5議事録を作る仕事をしていました17202016/08/07 15:32政治と経済6テトリス15962017/05/24 09:52暮らし7副業で風俗レポを連載していたのだが、15502017/10/23 19:13暮らし8Yahoo!チャットって場所があったんだよ15022015/06/25 14:01おもしろ935年勉めて幹部もやった会社を辞めることになったので、愚痴る。15002016/01/18 00:41アニメとゲーム10Iさんについて14962017/09/14 16:44暮らし11美

    増田文学100選
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/06/17
    この中だとテトリスが好き/意外とブクマしてないというか、「こういうのは黙ってても上位に来るからブクマしなくてもいいや」と思ってしまう。
  • 沼に沈めるための怪奇幻想SF100冊 - 茶碗蒸しの中 de 書評ぶろぐ

    奇妙な世界さんのこちらのブログ 奇妙な世界の片隅で 新入生のための海外幻想文学リスト が面白かったので、自分でもリストを作ってみました。結果として怪奇幻想SF(ポストモダンも!)が混じりあった無茶なリストになってしまいましたが、どれも沼に引きづりこむ魅力にあふれただと思います。 沼に沈めるための怪奇幻想SF100冊 「こわい部屋―謎のギャラリー 」北村薫編 「胸の火は消えず 」メイ・シンクレア 「驚愕の曠野 」筒井康隆 「冥途・旅順入城式 」内田百閒 「増補 夢の遠近法」山尾悠子 「冬の夜ひとりの旅人が 」イタロ・カルビィーノ 「文豪怪談傑作選 」東雅夫編 「江戸川乱歩全短篇(3)怪奇幻想 」江戸川乱歩 「椎名誠 超常小説ベストセレクション 」椎名誠 「鼻/外套/査察官 」ゴーゴリ 「天来の美酒/消えちゃった 」コッパード 「氷 」アンナ・カヴァン 「ゴースト・ハント 」H・R・ウェイク

    沼に沈めるための怪奇幻想SF100冊 - 茶碗蒸しの中 de 書評ぶろぐ
  • いい学校に行く事をゴールにして頑張ってきたが、その先何をしたいか分からない…という方を描いた漫画で教育について考えさせられる人々

    かよこ @happyrepeat1013 教えてて思うけど、結構このタイプの子が多い。 だから◯◯ちゃんはどうしたいの?と必ず意見を聞くようにしてる。けど、それを言える子は少ない… twitter.com/marina_mimicry… 2018-06-15 13:17:36

    いい学校に行く事をゴールにして頑張ってきたが、その先何をしたいか分からない…という方を描いた漫画で教育について考えさせられる人々
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/06/17
    本人の資質によるのでは/「将来の夢=なりたい職業」はなれない可能性もあるし、中高生なら「20年後どう生きたいか」を考えたら(波乱とか無難とか家庭を築くとかマイケル的生活とか)とは思う。
  • 万引き家族より酷い映画 - 破壊屋ブログ

    貧困だからといって犯罪していいわけじゃない! 『万引き家族』に関する評論で↑こんなのが溢れかえっている。もちろん観ていない人たちの妄想評論だ。映画編を観ればわかるけど、『万引き家族』は万引きを美化も正当化もしていない。でも彼らの妄想評論通りな映画は実在する。日って治安が良いな…と思わせる作品の数々だ。 アメリカ『ジーサンズ はじめての強盗』 年金が少ないから老人たちが強盗するという日でやったら老害批判が爆発するであろう映画。一応 「勤め先が積み立てていた年金を買収によって銀行に奪われた。だから強盗で銀行から取り返す。」 という設定なので筋はちゃんと成立しているけど、そんなこと言ったら旧:社会保険庁が年金い荒らしまくった日ではクーデターでも物足りないぜ。 元々アメリカでは銀行強盗が庶民の英雄になる現象があった。南北戦争当時のジェシー・ジェームズや、大恐慌時代のジョン・デリンジャー、

    万引き家族より酷い映画 - 破壊屋ブログ