タグ

2018年7月18日のブックマーク (19件)

  • 私は…

    私は弱い生き物だ。 でも他人に弱さを見せるのが不得意。 自分を守るために、つい棘のある物言いや態度をとってしまう。 当は他人と手を取り合いたいのに。 棘があるだけでは誰にも相手にされないから、せめて美しくあろうとする。 孤高であっても美しく。 美しさが求められるとその期待に応えようとしてしまう。 他人が求める自分が崩れてはいけない。 自分を守るために棘をより強固にする。 だけど当は弱さをさらけ出してみんなと手を取り合いたい。 弱く惨めになった私は周囲の環境に受け入れられるだろうか。 このままでいれば私は美しくいられる。 私はどうすればいいのか。 私は…

    私は…
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/07/18
    薔薇の運命に生まれた
  • ストローマン論法の件についておさえておきたい事実

    ストローマン論法/藁人形論法が話題なので 話題となった宇多田ヒカルさんのツイート 有名無名問わず、誰かがメディアでした話から別の誰かが一言だけ抜き取って、文脈から切り離してネットで持ち出して、そこから少数派を除いた多くの人がソースの文脈を参照しようとしないまま自己投影に基づいた批判や擁護(つまり妄想)のたたき台にして論争が繰り広げられる現象にまだ名前ないのかな— 宇多田ヒカル (@utadahikaru) 2018年7月17日 おお、ストローマン!まさにこれ!ウィキで調べて勉強になりました。— 宇多田ヒカル (@utadahikaru) 2018年7月17日 宇多田ヒカルさんのこの発言が、以下の状況を受けてのことなのかどうかはハッキリしていませんが、こんなことがありました。 出来事https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:_

    ストローマン論法の件についておさえておきたい事実
  • はてな見てると、自動車とセックスしたことないんだろうな、って人居る

    はてな見てると、自動車とセックスしたことないんだろうな、って人居る

    はてな見てると、自動車とセックスしたことないんだろうな、って人居る
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/07/18
    昔見た不安になりまくる画像集に「車と致す男」ってマフラーに突っ込んでるらしいのがあった。
  • ワンコイン○○○

    ザブザブザブン たのしいワン あれれー みるみる水が減っていくワン セリフ「お前が穴開けたんだろ」 ワワワーン かなしいワン

    ワンコイン○○○
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/07/18
    夏らしい。
  • 大学にもう1度だけ行くことにした

    中央線沿いの私立大学に4月から通うことになった。 自分の希望とは程遠い大学。 同級生の中には郷の大学に通うものもいる。 とてつもない挫折感と焦燥感。 自分の人生は終わったと思ってた。 ここの学生は阿呆しかいない。 ここで何かを学ぶこともなければ、 あたらしい知見を得られることもなさそう。 むしろ学生達は、新薬の治験バイトに勤しんで、 春の新歓コンパでは、酔った勢いで事件を起こす。 髪の毛を迷彩色に染めた危険そうな学生。 犯罪者学生を隠し、記者会見をしない理事長。 名前さえ書いたら通る試験ですら、落ちる連中。 そんな大学。 僕も好きでいじけてるわけじゃないんだ。 もういやだと人生で初めて思ったんだ。 大学行かないことに、罪悪感を覚え、 地獄のような罵声も親から浴びせられ、 異国の地みたいに、誰も救ってくれなかった。 それが4月。 すぐに行くのがアホらしくなって、1ヵ月で行くのを辞めた。 そ

    大学にもう1度だけ行くことにした
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/07/18
    新しいゴミ大学として頑張れ。
  • 今日も男は家族想い

    今日も男は家族想い

    今日も男は家族想い
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/07/18
    不覚にも。
  • オレは小さい頃、家の事情でばあちゃんに預けられていた。 当初、見知ら..

    オレは小さい頃、家の事情でばあちゃんに預けられていた。 当初、見知らぬ土地に来て間もなく当然友達もいない。 いつしかオレはノートに、自分が考えたすごろくを書くのに夢中になっていた。 それをばあちゃんに見せては 「ここでモンスターが出るんだよ」 「ここに止まったら三回休み~」 ばあちゃんはニコニコしながら、「ほうそうかい、そいつはすごいねぇ」と相づちを打ってくれる。 それが何故かすごく嬉しくて、何冊も何冊も書いていた。 やがてオレにも友達が出き、そんなこともせず友達と遊びまくってたころ 家の事情も解消され、自分の家に戻った。ばあちゃんは別れる時もニコニコしていて、 「おとうさん、おかあさんと一緒に暮らせるようになってよかったねぇ」と喜んでくれた。 先日、そのばあちゃんが死んだ。89歳の大往生だった。 遺品を整理していた母から、「あんたに」と一冊のノートをもらった。 開いてみると、そこにはばあ

    オレは小さい頃、家の事情でばあちゃんに預けられていた。 当初、見知ら..
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/07/18
    有名なコピペだけど引用されてるだけマシなのか……?
  • 幽霊を怖くなくしたい

    幽霊を見たことがあるわけではないけど、私が幽霊が怖いと思うのは「実体がない、得体が知れないものである」「何を考えているか、行動がわからない」という点だ。誰しも理解できないものって怖いと思うのだ。 でも、もし感情が読めたりちょっと人間っぽい存在であったなら……? もしかしたら幽霊に親近感を感じることができるかもしれない。 というわけで自分自身が幽霊になりきり、幽霊がなにをしていたらこわくないかを調べることにした。まず、幽霊になるための準備をこれからしていく。

    幽霊を怖くなくしたい
  • ベテラン看護師に問われても、わからない命のこと。

    植物状態の人と、今日も会う。 仕事で。 ナースでぇーす☆命救ってまぁーす☆ って昨日の合コンで言って、「実演!」なんつって脈を測るふりして手を握ったりして、 すごい楽しかったその翌日に、真顔でここにいて、気で脈を測っている。 その脈はとても規則正しく、きれいに打っているけど、 目の前の人は、目も開けない。いや、たまに半目。なんの意識もない。 何も喋んない。何もべない。自分で息すらできてない。 人工呼吸器の一定の吸気排気のリズムと、心電図モニターの音と、たくさんの点滴がぐるぐると彼を囲んでいる。 その人は、私の彼氏でもなければ、親御でもない。ただの一期一会。私はこの人を知らない。 ある日、玄関で倒れた。脳出血だったみたい。 1人暮らしで、家族はいなかった。地方から1人出てきて、兄弟からも絶縁されていた。 色々な機関をあたって、やっと連絡先を見つけて連絡を取った家族は 「いやぁ~あの~」を

    ベテラン看護師に問われても、わからない命のこと。
  • わたしの彼氏へ

    何かわたしのためにしてくれたなら、もっとわたしにアピールしてほしい。それが会話や関係性の質につながって不安が減るから。 契約もない、これからずっと一緒にいる確実性もないカップルには会話とセックスくらいしかない。 そんな中でセックスばっかしてて、会話の量も質も低いと不安になる。これセフレでいいんじゃねえの?みたいな。 だから好きだよ、とか大事だよ、とか言って欲しくなる。なぜなら女にとっての会話の質は「どれだけ自分に興味を持っているか」を感じられることに等しいから。 (言葉にたいした意味もないし、人によってはセックスのためならなんでもいうだろうから最終的には自分への態度で見るしかないんだけど) だからもっとわたしに興味を持って質問してほしい、ラインしてほしい、会話してほしい。 しかも厄介なことにわたしの場合は、もう一つ「わたしのために自分を変えてほしい」という願望がある。 自分のために何を変え

    わたしの彼氏へ
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/07/18
    ねっとりしてる。
  • 災害ボランティアのハードル高くない?

    大阪に住んでいるんだけど、今回の西日豪雨でボランティアの数が足りないってニュースで度々話題になっているし ちょうど仕事をやめているので人のためになるならと思って人生初のボランティアに行こうと思ったんだけど、ハードル高かったのでお金の寄付だけすることにしました。 思ったこと。まず、思ったのが自家用車持ってないとそもそも現場まで行くのが難しそう。 というか、現地周辺は超渋滞しているそうなので、ボランティアの車行ったら余計邪魔になりそうだけど、そこらへんどうなんだろう。 交通公共機関に行くにしては、現地まで繋がっているのかも不明だし、ボランティアの服装ウンタラカンタラを見たら あんな装備の荷物と着替えを持って電車で行くのは現実的ではなさそう。 次に、どこに行けばいいかわからない。 ボランティア不足とニュースでやっているが、どこが不足しているかよくわからない。 たとえば、まだ近くて行きやすそうな

    災害ボランティアのハードル高くない?
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/07/18
    こういうのはハードル高い方がいいと思う。結構辛い仕事だし、意欲関心があって自分で調べてってところからふるい落としが必要かと。
  • 【訂正あり】5年もののペーパードライバーなんだが

    ペーパードライバー講習受けたら都内の道路でもスイスイ運転できるよね? 【訂正】 よく考えたら5年じゃなくて10年近かったわ トータルで運転した回数は5回ぐらい

    【訂正あり】5年もののペーパードライバーなんだが
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/07/18
    首都高で迷子になって夜の11時頃半泣きでアクアライン(強風)を爆走する覚悟があればいいんじゃない?
  • はてななんて5chやSNSほど新陳代謝の激しいキッズ人気サービスでもなかろう..

    はてななんて5chSNSほど新陳代謝の激しいキッズ人気サービスでもなかろうに 気づきごっこ入門編みたいなレベルの毎度同じ話で延々盛り上がってるのって一体どういう現象なの 一周回ってボケ老人の繰り言なの

    はてななんて5chやSNSほど新陳代謝の激しいキッズ人気サービスでもなかろう..
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/07/18
    結構サイクル早いと思うけどね。数年使ってりゃ古参らしいし。
  • 家は奥さんと子どものもの

    賃貸アパートから新築マンションに越した時、こんな未来になるとは思っていなかった。 最初からなぜか不満が募った。妊娠後、拍車がかかった。暇そうにしている夫が許せなかった。 子どもが生まれて絶望が増した。なぜ子どもを望んだのだろう。 西向きリビングの日差しと富士山が恨めしかった。空に流れる雲はすべて“地震雲”に思えた。 仕事復帰後、家事負担の重さに辟易した。 会社の仕事をさばくため、家で格的に仕事をやりだしたところ、 最初はスムーズに捗ったが、やがて回らなくなった。 引っ越せば嫌なことがすべてなくなると思い、 いろいろと調べた。毎回、夫が反論し、何度も方針転換し、あちこちに問い合わせた。 今の家が賃貸で借り手がつけば住み替えられる。過去の取引実績から 難しいことはないと考える。夫はそれが皮算用という。 賃貸で3か月募集し、借り手がつかなければ売却すれば済む話だ。 どちらにしても資金的には問題

    家は奥さんと子どものもの
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/07/18
    どうせ死ぬなら病院行ってからの方がいい気がする。
  • いつも思うことだけれど、封建時代的な女性像として主婦を取り上げるのを..

    いつも思うことだけれど、封建時代的な女性像として主婦を取り上げるのを当にやめてほしい。 私の母は主婦なのだけど、スーパー主婦だ。 どんな服の汚れも彼女にかかれば取れるし、料理も一通りできる。家にホコリになんて落ちてないし、小さい頃、ぞうきんが明日必要といえば、次の日の朝にできていた。 そんな主婦である。 母は、そういった主婦の仕事を状況に甘んじ行ったり、男性からの圧力によって行ったのではなく、自らすすんでやっていたのだ。 小さい頃、料理を教えてといえば喜んで教えてくれたが、今は台所に入ると嫌な顔をされる、仕事を取るなということなのだろうか。 私は「女性の社会進出」等と銘打たれて会社に就職していく女性を見るにつけて、失礼な話だが、「ああ、私の母の社会のほうが大きいだろうな」と思う。 何が言いたいかといえば、女性も男性も自分のしたい仕事をやればいいということである。もちろん、待遇がいに沿わな

    いつも思うことだけれど、封建時代的な女性像として主婦を取り上げるのを..
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/07/18
    増田の母ちゃんかっこいいな。
  • 絵にマジレスする人ってなんなの?

    30代。絵の専門学校卒業した底辺絵師だけど言わせてほしい。 だってフィクションじゃん。 フィクションなんだからマジレスするなよ。 別にリアルを目指して描いているわけじゃないのに 「パースおかしいよw」「関節変じゃない?」「バランス崩れすぎw」とかマジになっちゃってる人ってなんなの? なんでいちいち指摘してくんの? デッサンとか、リアルを目指してる絵に対してなら理解できる。 元ネタと違う部分を指摘するのは当たり前だしね。 でも個人が自由に想像で描いている絵に「ここが変」「ここが間違ってる」っておかしくない????? 例えばアニメキャラって白人でも日人でもないアニメ人じゃないですか(元ネタ指定されていない場合) だから 「現実の人間はこんな目の形や色をしてない!」「鼻がないのは変!」「ピンク色の髪はありえない!」「こんな体型(ry」とかいちいち指摘しないでしょ??? 絵の中の風景だってそう。

    絵にマジレスする人ってなんなの?
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/07/18
    増田にマジレスもあんまりしないしなぁ。
  • エアコンがあるから熱中症になるんだ

    昔の人はエアコンを使わなかったから暑くても我慢できた。 エアコンが忍耐力や免疫力を下げたから、熱中症にかかりやすくなったんだ。 小学校にエアコンを設置するなんて以ての外だ。

    エアコンがあるから熱中症になるんだ
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/07/18
    最近の釣り堀は冷房完備なのか。
  • 増田「病気ですが誰か雇ってください」

    ブクマカA「生活保護受けろ」 ブクマカB「在宅ワークやれ」 ブクマカC「プログラミングやれ」 当にむかつく。ブクマカって低脳先生に殺されて当然の人種なんだな。お前らって当に頭悪いわ。死んだ方がまし。文章も読めないのかよ。 人は働きたい、生活保護を受けるつもりはないって言ってるのに生活保護受けろその為に俺は税金払ってるんだとかコミュニケーションになってないんだよ。死ね。控え見に言って死ね。 在宅ワークやれとかプログラミングやれとか上から目線で言ってる奴もそう。在宅ワークがどれだけブラック低収入かも知らないでアホなこと抜かすな。プログラミング?wwwwお前ら実務経験のないプログラマーがどうやって仕事とってくんだよ。誰が仕事任せるんだよ。アホも休み休みいえ。 ブクマカ死んで欲しい。頭悪すぎる。そのくせいいアドバイスしてやってる感じだしつつアホなこと言う。死んだ方がいいよマジで。 お前が

    増田「病気ですが誰か雇ってください」
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/07/18
    今日は休め。
  • 語尾に「~かしら」と付ける男性について

    いまどきの女子のことばに「よ」「わ」「ね」という語尾はない、というハナシが話題に上って思い出した。 「~かしら」という言葉を知り合い(男性)が使っているのを見て、カマっぽいと思ってしまった。 女性語だと思っていたけれど、偶に男性で語尾に「かしら」を付ける人見かける。 これが方言なのか、育った家庭環境なのか知らないけれど。

    語尾に「~かしら」と付ける男性について