息子が 「災害の時にはものが無くなるので、普段から保存食を買って備えておくべきだと思いました」と感想文を書いたら、 担任から 「本当にそうかな? 災害の前から買い占めておこうなんて人として最悪ですね」 とお返事が書いてあった。… https://t.co/KiLYUcaphy

「死んどきゃよかった」 いきなり胸をえぐられた。福島の叫びだ。 大震災、原発事故。耐えがたい苦痛を乗り越えようとしていた人々が、再び災厄にみまわれた。 その現場へ向かった私の憤りも、自問自答も、ありのままに記す。 いま何ができるか、皆さん一緒に考えてほしい。そして政治よ、いまこそ動いてほしい。 (佐久間慶介) 10月13日(日) その日テレビは、堤防が決壊し、濁流が流れ込む各地の様子を伝えていた。 長野、埼玉、福島、宮城、ほかにも…被害の全体像はどれほどだろうか。 その時、野党キャップから、クラブのメンバー全員のスマホにメッセージが入った。 「応援取材の可能性あり、各自準備を」という。 私のふだんの仕事を端的に説明すると、「立憲民主党の枝野代表の番記者」だ。 2年前に東京の報道局政治部に異動し、今は「野党クラブ」の一員である。日夜、枝野代表の動向を取材し、原稿を書く。 この週末は、台風の影
------ 追記: お料理教室から帰ってきたら沢山のブコメや批判がついてて驚きました。改めて僻みや嫉妬って怖いんだなって。 リアルでは味噌られの人たちの気持ちももっと考えないといけないんだなと勉強になりました。気をつけます。 ------ anond:20191030222754 味噌はまじで塗る。 世田谷区に住んでる主婦だけど、この味噌の件は本当。 ブコメでこんなにツッコミがはいってることに少し驚いた。 昔ママ友の先輩(旦那様は経営者で年収3000万円超、頭上がらない)に なんで味噌か聞いたところ 「私たちって塩で頂くことが多いからお味噌自分で使うこと少ないじゃない? でもああいう家庭て食卓も濃い味付けが多いからっていう皮肉も込めて お味噌つけるのが広まったらしいよ」 とのこと。(それ以来うちも自宅ではあんまり味噌を使わないようになった) でも、確かに同じ学校に明らかにグレードの低い家
奈良県大和郡山市の市立郡山南小学校で教諭4人が2学期が始まって以降に一度も出勤していない問題があり、4人は30日、読売新聞などの取材に応じ、「他の教諭や管理職によるいじめやパワハラがあり、体調を崩した」と訴えた。 4人は2~3年生の学級担任を務める男女(20~50歳代)。管理職を含む6人から暴言などの被害を受けたと主張し、うち20歳代の女性教諭は昨年6月頃から、同じ学年の担任の50歳代女性に「秘書」と呼ばれて雑務を押し付けられたり、無視されたりしたという。いずれも医師から3~4か月の休養が必要と診断されたとしている。 また、4人は8月末の職員会議で職場環境の改善を求めたほか、大和郡山市以外の学校への異動を県人事委員会に要求したという。 児童らに対しては「子どもたちの夢を見ることもある」「一緒にやりたいことがたくさんある」とし、「申し訳ない気持ちでいっぱい」と謝罪した。 市教育委員会によると
小林拓己 @kaerunba49 福島って果物だけやないんやねーー! お菓子もおいしい! フォロワーさんにいただいたエキソンパイ✨ バターたっぷりのパイ生地の中は、上品なこしあんとクルミ❤️ みなさん、福島に行った際は、これマジおすすめよーー✨ pic.twitter.com/qaLT28eAZu 2019-09-01 10:07:53 reon 🐕&yasu💓(ネット保守連合応援団(๑•̀ㅁ•́๑)✧) @316reon @kaerunba49 先生、こんにちは➰🤣 エキソンパイGetしましたね➰😍 これはチョー美味しいですよね💖私が選ぶお菓子ベスト5に入ります➰⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*👍 2019-09-01 11:41:06
怪獣とかゾンビとかから逃げることだけをメインにした作品ないかな 最終的に諸悪の根源と戦うことに…みたいな展開なしに うざったい人間ドラマもあんまりいらない 車に乗ってバーっと逃げ、普通に逃げ切った!みたいなのでもいい とにかく映画でもゲームでも逃げ切れることが少なすぎる 逃げる=死ぬみたいな風潮すらある 最初逃げようとする主人公でも閉じ込められたり戦わないといけない理由が出てきたりする 絶対 そういうのなしでただ逃げることができて、街の端っこに見えない壁があったりもしない 責任もない 逃げ切って避難所に入れれば勝ち そういう作品に触れてストレスを発散したい (追記) うおお、いろいろありがとう!知らないのばっかだからちまちまみていこうと思います…! 言葉足らずだったのは、「逃げ回る」系(閉鎖された空間の中で恐怖から逃れ/隠れ続ける)よりは「逃げる」(解放空間でひたすら恐怖から離れる)ほうが
僕は音楽が大好きです。でも時折、自分はなんで音楽をやっているんだろうという気持ちになってしまうんですよね。そういう気持ちになったんでこれを書いていきます。 本当にまとまりの無い文章なので覚悟の上で読んでください。 大学の合唱団燃えろ 当方スペック 都内出身の大2 学部は伏せますが理系 ADHD Xジェンダー 成績不良 当団スペック 都内 同声メイン(男女いるが最近演奏会では混声をやっていない) 都合唱連盟非加盟 もくじ0. まえがき 1. 君たち本当に女声? ―絶望的なアンサンブル力の無さ 2. 音楽性の無さ 3. 意識の低さ 4. あとがき 「初心者なりに楽しくやろう!」はどこまで許されるのか 0. まえがきうちの大学の合唱団に入団してだいたい1年半が経過しました。本当はレベルの高い社会人合唱団に行っても良いのですが、僕のライフワークが現在のところ「音楽をつくる」なので、指揮指導に関する
昨日わしが書いた増田に知らん人がセルクマってブコメ付けてるんだけど なにこれだれ怖いどうしたらいいの
中学3年の時、親にそんなことを言われてケンカしてから、どれほどの年月が経っただろうか。 そんな私は、某国立大の大学院を出て、参考書の編集者をしている。 幼い頃から、勉強だけは好きで、よくできた。けれども運動もコミュニケーションもへっぽこだったので、小中(公立)時代は同級生にいつもからかわれた。それ以上に辛かったのは、私が好きな勉強のことで、話が出来る相手がクラスにいなかったことだ。 「商業高校?とんでもない!君は普通科に行って、大学に入りなさい」 中学の時の担任は私に、世の中には進学校と呼ばれる、勉強が得意な人が集まって大学進学を目指す高校があることを教えてくれた。今振り返ればバカみたいな話だが、ネットが普及してない当時、塾に通わず、通信教育や家庭教師の類もやってなかった私には、そうした情報を得られる機会がほとんどなかったのだ。両親は共に非大卒で大学受験に詳しくないし、世帯所得も多くなく、
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1423418 こういうまとめができたタイミングでニュースZEROで短く報道されててこれでまた来年人が増えるのかなと思いつつ見てたけど 取材の中心になってた特に特定の対象を馬鹿にする風でも揶揄する風でもないコスプレをしてる参加者の男性が(配偶者の方も一緒に参加されていた) 「対象へのリスペクトや愛をこめていく」みたいな主旨のことを話していて、結局そこのところじゃないのかなあ…という気がした なろうと決めた対象の研究にも余念がなくあるある頂きました~!では終わらせるわけにいかない、みたいな謎の決意が感じられてちょっと壮絶でそこにクスッとした もう一組出てきたバックパッカー上がりのシェアハウスオーナー(だったかな)みたいなのやってた人たちにはちょっと悪意がある感じで 単純に頭の中で社会によくいるような
私はオタクだけど自分の好きなコンテンツを一般の人に叩かれる・変な目で見られるくらいなら大々的なキャンペーンなんてやってほしくない。こっそり愛でていたい。なんでそんな公共の場に貼りたがるのか理解に苦しむ
つわ @queen_amaretto 今年の地味ハロウィン、誰かの趣味趣向を揶揄する類のがチラチラみられてもやっとしたんだよなぁ…何時もなら嬉々としてまとめとかタグ検索して見て楽しんでたけど今年はどこかで自分がつらくなりそうでやめた 2019-10-29 17:57:48
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く