タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (33)

  • 【NHK健康】10代に急増する市販薬の乱用 私たちがオーバードーズ(OD)する理由とは?

    市販薬の乱用 10代で急増 オーバードーズとは「薬の過剰摂取」のことです。略して「OD」とも呼ばれます。いま、若者たちの間で市販薬のオーバードーズが急増しています。 10代にどんな薬物が乱用されているかを調査したグラフです。2016年に市販薬が現れ一気に拡大しました。覚醒剤や大麻を上回り2022年には65%を占めています。 乱用されているのは一般的なせき止めやかぜ薬などです。これらには麻薬や覚醒剤と同じような成分がごく少量含まれています。そのため、何十錠も一度に服用すると一時的に気分が落ち着いたり高揚したりするのです。 しかし、同じ量ではやがて効果が出なくなり、のむ量が増加してしまいます。中断すると、かえって落ち込んだり体調が悪くなったりします。つまり市販薬といっても依存性があるのです。肝臓や腎臓の障害、呼吸や心臓の停止による死亡例も報告されています。 市販薬を乱用しているのは高校生などの

    【NHK健康】10代に急増する市販薬の乱用 私たちがオーバードーズ(OD)する理由とは?
    zeromoon0
    zeromoon0 2023/12/15
    オーバードーズの背景には「つらい気持ちをどうにかしたい」の他に「SNSや仲間間で目立ちたい」というのもあると思う。要は寿司ぺろの文脈と一緒。
  • 千葉雄大×伊藤沙莉「いいね!光源氏くん し~ずん2」6/7(月)スタート!

    ドラマトピックス ★こちらのページは2022年2月で更新を終了いたしました。 新しいドラマ情報はこちらをご覧ください。 よるドラ いいね!光源氏くん し~ずん2 ⇒番組ホームページ 現代人とはテンポも価値観も違う平安貴族・光源氏(千葉雄大)とこじらせOLの藤原沙織(伊藤沙莉)が巻き起こす、雅で愛らしくユーモラスな同居生活を描いた人気ラブ・コメディの続編放送が決定しました。し~ずん2では、源氏物語で光が愛でている紫の上までもが現代に次元ジャンプしている疑惑が持ち上がり、沙織は気が気でなくなっていきます。さらにそんな沙織に、アメリカ帰りの同僚が猛アプローチ!?果たして、光と沙織、ふたりを取り巻く面々のその後はどうなるのか?続編にも是非ご期待ください! 【あらすじ】 打ち上げ花火を1人寂しく見上げる沙織(伊藤沙莉)のもとに、舞い戻ってきた光源氏(千葉雄大)。その日から再び2人のドキドキな同棲(ど

    千葉雄大×伊藤沙莉「いいね!光源氏くん し~ずん2」6/7(月)スタート!
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/04/06
  • 6月16日・8月20日のツイートについて | 被爆75年ブログ|NHKブログ

    6月16日、および8月20日にシュンが発信したツイートについて、多くの方々から、さまざまなご意見をいただきました。一連のツイートは、被爆された方々の手記やインタビュー取材に基づいて掲載しましたが、「差別を助長しているのではないか」というご批判も多数いただきました。戦争の時代に中学1年生が見聞きしたことを、十分な説明なしに発信することで、現代の視聴者のみなさまがどのように受け止めるかについての配慮が不十分だったと考えています。 また、手記を提供してくれた方が、1945年当時に抱いた思いを、現在も持っているかのような誤解を生み、プロジェクトに参加している高校生など関係者のみなさんにも、ご迷惑をおかけしたことをおわびいたします。 「1945ひろしまタイムライン」は、戦後75年がたち、戦争や原爆の記憶が薄れつつあるなか、若い世代に関心を持ってもらうため、身近なメディアであるSNSと放送を連動させた

    6月16日・8月20日のツイートについて | 被爆75年ブログ|NHKブログ
    zeromoon0
    zeromoon0 2020/08/22
    この手の問題は差別の問題というより、情報の提供の仕方や受け止め方の問題が大きい気がする。
  • いいね!光源氏くん | NHK よるドラ

    2020年クリスマスに一挙再放送! 2020年11月12日掲載 「いいね!光源氏くん」クリスマスに一挙再放送! 千葉雄大さんと伊藤沙莉さんの新撮コメントを追加したスペシャルバージョンでお届けします。 <前半> 2020年12月24日(木) 総合 よる11時45分から翌 午前1時42分 (第一絵巻~第四絵巻) <後半> 2020年12月26日(土)[※金曜深夜] 総合 午前0時30分から午前2時27分 (第五絵巻~最終絵巻) スタッフブログ更新中! 2020年12月23日掲載 「いいね!光源氏くん」ブログ15 再放送です! こんにちは!こんばんは! P の間です!! 皆さま、お久しぶりです! なんと、この度!!! 「いいね!光源氏くん」2夜連続再放送です!! しかも、 ク リ ス マ ス という特別な日に!! スタッフブログで続きを読む 原作者えすとえむ先生に聞く! 「いいね!光源氏くん」

    いいね!光源氏くん | NHK よるドラ
    zeromoon0
    zeromoon0 2020/03/13
    主題歌が岡崎体育
  • 全ファイナルファンタジー大投票|NHK

    BSプレミアム恒例の投票企画、今回は初の「ゲーム」を取り上げます。 日を代表するRPGゲームシリーズ「ファイナルファンタジー」は、1987年の第1作リリース以降、最先端の技術を駆使したゲームシステムと迫力あるグラフィック、そして魅力的な物語によって、国内はもちろん世界のゲームに大きな影響を与えてきました。 全世界での累計販売数1.49億以上、タイトル数の多さでギネス世界記録にも認定されています。 そのシリーズ作品57、キャラクター約3300、ボス&召喚獣4400、音楽2900曲とこれまでで最大規模のデータベースの中から視聴者のみなさんにお気に入りを選んでいただく投票を行います。 結果は2020年2月に生放送で発表! どうぞお楽しみに!

    全ファイナルファンタジー大投票|NHK
  • チーフ演出・井上 剛 最終回 徹底解説! | NHK大河ドラマ『いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜』

    2019年12月15日 「自信を持ってお届けできる最終回になりました」 「いだてん」のチーフ演出・井上 剛が、撮影エピソードや裏話とともに盛りだくさんの最終回を振り返ります。最終回にまつわる制作エピソードを時系列でお届けしますので、ぜひお楽しみください。 最初に台を読んだときは「これだけの内容を60分に詰め込めるかな」と思うような宮藤官九郎さんの迫力を感じました。しかも制作陣全員の思いがあふれているので、台に書かれていること以上に行間を拾っていかないといけないしと意気込みました(笑)。「初回からつながっている!と感じてもらえるためにどう見せるか」を意識しながら、撮影だけでなく編集や音楽も大車輪の活躍で、凝縮したドラマを何とか60分で描くことができたと思います。 最終回といえばいつもそうですが、終盤のスタッフの疲弊度や差し迫るスケジュールにも頭を悩ませながら(笑)、 それでも“ワンチーム

    zeromoon0
    zeromoon0 2019/12/16
  • エピソード - 視点・論点

    ギャンブル依存症はWHOも認める精神疾患の一つで意志や根性では治療できない。この問題にどのように取り組むべきか。現状と対策について考えていく。

    エピソード - 視点・論点
  • u&i [ 小学校全学年] | NHK for School

    【多様性を尊重し“みんな” で助け合えるクラスへ!】『u&i』は、身体障害や発達障害のある子どもや外国人の子どもなどマイノリティーの特性を知り、理解を深める番組です。メインパートは人間と妖精の対話劇。主人公は、どこにでもいる“ふつう”の子。毎回、発達障害などの特性を持つ友達との間に悩みを抱えた主人公は、不思議な世界に迷い込みます。そこで妖精とともにマイノリティーの友達の悩みに耳を傾け、その特性を知ることで、多様性を尊重できる力や思いやりの心を育みます。2020 年に向けて、共生社会の実現を目指す「オリンピック・パラリンピック教育」の内容も盛り込んでいます。

    u&i [ 小学校全学年] | NHK for School
  • 僕は漢字が書けません | 特集記事 | NHK政治マガジン

    何度練習しても、漢字が書けないという少年がいます。 彼は都内の中学3年生。苦しんでいるのは、いまだ原因不明の障害のせいです。 彼にとって、「学ぶ」とは一体どういうことなのか。 そして彼のような障害がある人たちに、手は差し伸べられているのか。 1人の少年を通じて見えてくる、いまを取材しました。 (政治部 並木幸一) 字が、書けない 都内の中学3年生が書いた、理科のテストの解答用紙です。 こちらは、彼がパソコンで打ったものです。何を書こうとしていたかがわかります。 「光の直進」「乱反射」「全反射」… 問題を解く力はありますが、解答用紙に記入できないのです。 8年前、彼は“読み書き障害”と診断されました。発達障害の中の学習障害の1つです。 “読み書き障害”に詳しい国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の稲垣真澄部長によれば、いまだ原因は分かっていないといいます。 「この障害は1896年にイ

    僕は漢字が書けません | 特集記事 | NHK政治マガジン
    zeromoon0
    zeromoon0 2019/06/13
    「u&i」の合理的配慮の回がとてもよかったのでいろんな人に見てもらいたい。 https://www.nhk.or.jp/tokushi/ui/?das_id=D0005190179_00000
  • 「透明なゆりかご」舞台ウラより #11

    第9回『透明な子』をご覧くださった皆さん、当にありがとうございました。 プロデューサーの須崎です。 原作コミックの中でもとりわけ重たくシリアスな題材で、でも読者に大変深い感動を呼び起こしたと言われる『透明な子』。このドラマの放送が始まって以来、ネット上では原作ファンの皆さんから「あのエピソードを是非やって欲しい」「でもあれの映像化はムリだろう」と多くの声が飛び交っていました。 私たちも、シリーズの全体構成を考えるかなり早い段階で、このエピソードをやるかどうか、脚の安達奈緒子さんと一緒に議論をしてきました。スタッフの間でも賛否両論あり、こんなつらい話を実写化しても観たくない視聴者が多いのではないか、と懸念する声もありました。 それでも最終的に私たちが取り組もうと決めたのは、このドラマを通じて、同じようなつらい目に遭いながら誰にも言い出せないでいる子が、もしかしたらSOSを発するきっかけに

    「透明なゆりかご」舞台ウラより #11
    zeromoon0
    zeromoon0 2018/09/15
    このテーマをやりきったのはすごい。すごく大事なことだと思う。
  • 受刑者逃走!塀の無い刑務所の実態 - NHK クローズアップ現代 全記録

    愛媛県の刑務所から男の受刑者が逃走した事件。潜伏先とみられる広島県の向島で捜索が行われているが、いまだ身柄の確保には至っていない。服役していた松山刑務所大井造船作業場は、「塀のない刑務所」として知られ、地域の人とともに造船所で働きながら、クレーン運転士などの国家資格も取得できる。開所以来、受刑者の更生と社会復帰を後押しする場所として注目されてきた。一方で、今回を含め、逃走が繰り返されてきたというジレンマもある。去年の発表では、刑法犯で逮捕されるなどした検挙者のうちの再犯者率が48.7%と、過去最悪を更新している。社会復帰の支援と地域の安全・理解は、どうすれば両立するのか?全国の刑務所の新たな取り組みを紹介しながら、再犯防止のカギを探っていく。 ※この番組は、平尾龍磨容疑者が逮捕される前に放送したものです。

    受刑者逃走!塀の無い刑務所の実態 - NHK クローズアップ現代 全記録
  • どーも、マンガです。|NHKオンライン

    浅野いにお サービスエリア 『おやすみプンプン』などで人気のマンガ家、浅野いにおさんが「どーも、マンガです。」に登場! 今回浅野さんに描いていただいたのは、ある父子の物語。長年反りが合わなかった父子が、年の瀬の帰省をきっかけに、静かに語り出します。 リアルな会話の中で描写される、お互いの心境が少しずつ変化していく様子をお楽しみください。

    どーも、マンガです。|NHKオンライン
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/09/06
    「これは」というマンガ家のラインナップが気になる。
  • 小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    高瀬 「今、全国の公立の小中学校で『先生が足りない』という異常事態が起きています。」 和久田 「NHKが、都道府県と政令指定都市、合わせて67の教育委員会に取材したところ、今年(2017年)4月の始業式時点で、半数近い32の教育委員会で、定数に対して、少なくとも717人もの教員が不足していたことが明らかになりました。」 高瀬 「こうした学校では、教頭などが担任や授業を受け持つなどして、影響を最小限にしていますが、中には、授業ができなくなるところも出ています。」 関西地方の、ある中学校が保護者に配った書類です。 美術の教員が病気で休職して授業が出来ず、およそ3週間、別の教科に振り替えざるを得なくなったのです。 代わりの教員を求めたものの、教育委員会からの回答は…。 “とにかく見つかりません。” 中学校の校長 「きちっと学べないという状況は、非常に申し訳ないことをしている。 (義務教育の)責任

    小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    zeromoon0
    zeromoon0 2017/07/05
    えー、もうずっと前から危惧されてたのに今更?団塊の世代の大量退職後はこうなるって10年前から言われてたのに。
  • 2019年の大河ドラマは「オリンピック×宮藤官九郎」!

    東京オリンピック開催を間近にした、2019年。 「オリンピック」の歴史を題材に、宮藤官九郎オリジナル脚で、 “痛快&壮大な大河ドラマ”を制作します。 日のオリンピックは、たった2人の選手から始まった。 まだ“スポーツ”の言葉もない時代、1912年に初参加した「ストックホルム大会」で、 1人は“外国人恐怖症”、もう1人は“日射病で失神”し、大惨敗。 だが、そこから持ち前の根性で“スポーツ”を猛勉強。 1936年の「ベルリン大会」では、水泳の前畑をはじめ金メダルを量産。 一躍スポーツ大国に成長すると、オリンピックの自国開催を夢見る。 だが、時代は太平洋戦争へと突入、夢は幻と消えてしまう。 敗戦。蛙と芋で飢えをしのぎ、執念の競技再開。 遂には、1964年、「東京オリンピック」実現にこぎつける。 その間52年。戦争、復興、そして…平和への祈り。 オリンピックの歴史には、知られざる、日人の“泣

    2019年の大河ドラマは「オリンピック×宮藤官九郎」!
    zeromoon0
    zeromoon0 2016/11/16
    クドカンで大河でオリンピックというだけで食あたり起こしそうなくらいてんこ盛りすぎて気になる。
  • 「死ね!バカ!」これが指導? ~広がる“ブラック部活”~ - NHK クローズアップ現代+

    今、広がっているブラック部活。 番組には、全国の中学生、高校生から切実な声が寄せられています。 練習時間が、父親の仕事よりも長いとか、顧問から「死ね」「存在価値がない」と言われたなど。 多少の厳しさ、つらさを乗り越えることは、将来、社会に出る上で必要なものと思う方も多いかもしれません。 しかし今、生徒の人格を否定するような暴言や、体調を崩すほどの長時間拘束といった、部活ハラスメントが深刻化しています。 現場で何が起きているのか、実態をご覧ください。

    「死ね!バカ!」これが指導? ~広がる“ブラック部活”~ - NHK クローズアップ現代+
  • アニメワールド+BLOG:NHK | おじゃる丸 | おじゃる丸が17歳に!?声は小野賢章さん!

    ※画像:おじゃる丸(17歳) 4月6日から第19シリーズがスタートする「おじゃる丸」。 6日の放送では、なんと “17歳”のおじゃる丸 が登場します。 やんごとなきみやびな5歳のお子ちゃまとして、ゆかいな騒動を巻き起こしてきたおじゃる丸。17歳に成長し謎めいた麗しき貴公子となって月光町を訪れます。 17歳のおじゃる丸の声を演じるのは、 映画「ハリー・ポッター」シリーズのハリー・ポッター役や「黒子のバスケ」黒子テツヤ役でおなじみの小野賢章さん。 おじゃる丸はいったい何をしにやって来たのか?17歳でもまったりしているのか??ぜひ放送をご期待ください! 小野賢章さんコメント 「おじゃる17役を演じさせて頂きました。小野賢章です。まさか自分がおじゃる丸に出演出来るなんて夢にも思わなかったので、とても光栄です。しかもおじゃる丸なんて!!収録も夢のような時間でした。17歳になったおじゃる丸を楽しんで頂

    アニメワールド+BLOG:NHK | おじゃる丸 | おじゃる丸が17歳に!?声は小野賢章さん!
    zeromoon0
    zeromoon0 2016/03/29
    思ったよりアリだ。
  • 避難者への“いらだち” なぜ? - NHK 特集まるごと

    阿部 「これをご覧ください。 『被災者、帰れ』。 去年(2012年)12月、福島県のいわき市役所の玄関に書かれた落書きです。」 鈴木 「いわき市は原発事故で避難してきた人々を、全国で最も多く受け入れてきました。 ところがそうした人々が、中傷や嫌がらせにあうケースが出ているんです。 いったい何が起きているのでしょうか。」 福島県いわき市。 原発事故で避難してきた2万4,000人が暮らしています。 いわき市の渡辺敬夫市長です。 1年ほど前から、避難してきた人々に対する市民の苦情が寄せられるようになってきたと言います。 “いわき市民と避難者とのあつれきは、落書きが書かれるほど悪化している。” “避難民に対する不満が周辺に溜まっている。” こうした声は、メールだけで200件に上っています。 いわき市 渡辺敬夫市長 「市民の方から非常に不満の声が出ていることは事実。 (避難者と市民との)行き違いに

  • 組み体操で骨折 注意喚起 - NHK 関西 NEWS WEB

    9月27日に大阪・八尾市の中学校で行われた運動会の組み体操で10段のピラミッドが崩れ、1年生の男子生徒が腕の骨を折ったほか生徒5人が軽いけがをしました。 この事故を受け、八尾市教育委員会は、これから運動会を予定している市内の学校に対し、安全対策を徹底するよう通知しました。 9月27日、八尾市内にある中学校の運動会で、組み体操の発表中、1年生から3年生の男子生徒157人が参加した10段のピラミッドが崩れる事故がありました。 動画投稿サイトに投稿された映像では、いちばん上の10段目にのぼった生徒が立ち上がろうと試みている時にピラミッドが中央のあたりから一気に崩れていく様子が映っています。 中学校によりますと、下から6段目の右端にいた1年生の男子生徒が右腕を骨折したほか5人がひじを打つなどの軽いけがをしたということです。 中学校の校長は「ピラミッドのまわりに教員を11人配置するなど安全に配慮して

    組み体操で骨折 注意喚起 - NHK 関西 NEWS WEB
    zeromoon0
    zeromoon0 2015/10/01
    みんなでひとつになるなら、球技でもダンスでも合唱でもいい。でも10段ピラミッドは危ない。それだけなんだけど。
  • 高齢女性と母子3人 死亡確認 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    16日夕方、埼玉県熊谷市の住宅で1人暮らしの84歳の女性が倒れているのが見つかり、死亡しました。 さらに、近くの別の住宅で母親と小学生の娘2人が倒れているのが見つかり、死亡が確認されました。 警察は近くでペルー人の30歳の男の身柄を確保し、2つの事件の関連を調べています。 16日午後5時すぎ、埼玉県熊谷市石原の住宅で1人暮らしの84歳の女性が浴室で血を流して倒れていると警察に通報があり、その後、死亡が確認されました。 さらに、現場近くの別の住宅で、母親と小学生の娘2人の3人が倒れているのが見つかり、いずれも死亡が確認されました。 警察はこの現場の近くで、ペルー人の30歳の男の身柄を確保したということです。 警察は2つの事件の関連を調べています。 男はケガをしていて、病院に搬送されたということです。 さらに、1キロほど離れた熊谷市見晴町では、14日の夕方、夫婦が住宅の2階で刃物で刺されて殺害

    高齢女性と母子3人 死亡確認 - NHK 首都圏 NEWS WEB
    zeromoon0
    zeromoon0 2015/09/16
    ペルー人の30歳の男は2人いたのか?
  • NHK 生命大躍進

    “あなたの中に古代生物は生きている。”放送90年を記念したNHKスペシャル『生命大躍進』、アニメ『ピカイア』。さらに特別展『生命大躍進』、アプリ『コダモン』の最新情報が満載。NHK生命プロジェクトのポータルサイト。

    NHK 生命大躍進
    zeromoon0
    zeromoon0 2015/05/08
    たのしみ!