タグ

ブックマーク / zuisho.hatenadiary.jp (8)

  • うちの幼い息子に絡んでくるだけで席は譲らねえババアの話 - ←ズイショ→

    あのー、おかげさまでうちの息子もぼちぼち2歳になるそうで。ちょっと前までは寝返り打つ時にいちいちSASUKEのファーストステージの重たい壁を持ち上げる時のケインコスギみたいな雄叫びをあげていた息子もその二の足でそこらへんをてくてく歩きまくるし、歩きたい時は抱っこをプロレス技かけられた浦安鉄筋家族みたいな全身ピン伸びで拒否する、コンセントの差し込むところを隙あらば折り曲げんとする立派な暴れん坊にすくすくと成長して大変何よりおりおかげさまの感謝感激雨雨ざらしの大変さです。 それでまー、ぼちぼち2歳になる息子の顔でも見せてやるかーつって京都の義実家に行こうかってイベントをやってたんですけど。その道中の話ですね。京都の義実家に行くにはまー京阪電車で特急乗って4駅5駅のそれなり1時間かかるかかからんくらいのちょっとした移動時間になるわけですけれども。 ベビーカーに息子を乗っけて、嫁と僕とで朝の10

    うちの幼い息子に絡んでくるだけで席は譲らねえババアの話 - ←ズイショ→
    zeromoon0
    zeromoon0 2019/07/08
    昔は野球、政治、宗教だったのがネットではベビーカー、保育園、家事の分担になりつつある/赤ちゃんかわいいババアは妖怪の仕業だし、電車の中で他人に期待なんかしない方がいい。
  • 妖怪ウォッチで思い出した、子ども騙しに子ども騙されてた甘苦い記憶 - ←ズイショ→

    じゃあちょっと、これ伝わるんかめっちゃ怪しい話しますね。 『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』って漫画の中で主人公のマサルが学校机の上でまんぐり返しのポーズで寝てたら突然「モンテスキュー!」って叫んで「夢か……」って残念がるシーンがありまして、当時小学生の僕は「なんだよそれ!意味わかんねぇ!(笑)」って大爆笑してたんですけど、これ僕は完全に語感と勢いだけで笑ってただけで中学生になってモンテスキューっていう三権分立の概念を考案したおっさんがどうも過去にいたらしいぞって話を初めて知りまして、初めてそれを知った時に何だか恥ずかしいというかもどかしいというか、なんか内心サーッと青ざめちゃいまして、モンテスキューっていうおっさんが実際に過去存在していたのなら夢の中にモンテスキューが出てきて二人でシーソーの両端に跨ってなんか三権分立の話なんかをしてたら「ありがとう」って寂しそうに笑ったモ

    妖怪ウォッチで思い出した、子ども騙しに子ども騙されてた甘苦い記憶 - ←ズイショ→
    zeromoon0
    zeromoon0 2014/08/19
    「ZARDの異邦人っていい曲だよね、私ZARD好きだから」と言った後輩に皆が「それカバーだから、違う人の歌だから」って突っ込んだところ半泣きになってたの思い出した。
  • タメ口の店員 - ←ズイショ→

    休みの日に嫁と二人で出かけて午前中結構歩きっぱなしでやっとこさ飯でもうかという段になったのでなんだかうまいらしいと評判のラーメン屋に行ってみようと出向いたらせいぜい15人ほどしか入れないこじんまりとした店の佇まいでチャラついた雑誌で紹介されましたなどの掲示もなくそれでいて行儀良さそうなメガネの一人客がそこかしこでつまらなさそうにスープを啜ってたのでこいつぁ「俺は俺の道を行くぜ」感が漂っていやがるぜと思いながらとりあえず注文してラーメンを「へいお待ち」されるまでの間も嫁と二人で「いやーしかし歩き通しで流石に疲れたね、午後はどこそこに行く予定だけどだいじょぶかねこりゃ」なんて話をしているうちにラーメンが出てきたのでったら当にうまかって「こりゃあおいしいね」なんて言いながらペロリと完して俺は飯うの早いけど嫁は飯うの遅いので水をチビチビ飲みながら嫁がべ終わるのを待ってたんだけどそした

    タメ口の店員 - ←ズイショ→
    zeromoon0
    zeromoon0 2014/04/15
    昔バイトしてたときに「アンタは私より後に入ったから年は上だけど私が先輩だから今からタメね。それとって」とか言われたの思い出した。やっぱタメはダメ。
  • 妊婦バッジより親切バッジとか良くない? - ←ズイショ→

    単に思いついただけでtwitterでもよかったんだけど140字微妙に足りねーと思ったのでとりあえずメモ帳開いたけど、そこまで書くことはない。 妊婦バッジつけて歩いてたら攻撃してくる奴もいるから気をつけろよみたいな話をこの前見かけたけどそれが当かどうかはさておき「助けがあると嬉しいです」って人は結局何かしら人より「弱い」ところがあるというのは事実なわけで、それを表明するのは当人にとってもハードルがあるし悪意を持つ人に目をつけられるかもしれないというのも可能性でいえばごもっともだ。 であるならば人に親切したりちょっとしたコミュニケーションコストを他人に支払う余裕がありますよって人がそれを意思表明した方がよっぽどうまく回りそうな気がするんじゃねぇのみたいな話。 もちろんデメリットというか親切バッジをすることでのリスクはちょっと考えただけでアホほど出てくる。 まず未成年は親切バッジの所持禁止な。

    妊婦バッジより親切バッジとか良くない? - ←ズイショ→
    zeromoon0
    zeromoon0 2014/03/02
    知らない人に気軽に話しかけるきっかけは大事。
  • 童貞根性は前外しのブラの夢を見るか - ←ズイショ→

    先日テレビで有吉さんが一分間でどれだけ多くのブラホックを外せるかというギネス記録に挑戦しているのを見かけた時に(何やってんだよ)、嫁がとつぜんこんな思い出話を始めてビビりました。 一年半ほど前に週刊少年ジャンプで『恋染紅葉』というお色気ラブコメ漫画が連載されておりまして毎週毎週「童貞臭い童貞臭い」と楽しく読んでいたんですけれども、ある回にてお約束のポロリ的サービスシーンの中でヒロイン(女子高生)のブラジャーが外れてしまうという描写があったんですけどそのブラが前外しだったことについて嫁が「女子高生が前留めのブラなんか着けてるわけないやん、女とお付き合いしたこともない男はこれだから」と言ったことに対していつもであれば「ほんま童貞臭いよなー」と同調するはずの僕が「お前はそうかもしれないけど前外しのブラをつけてる女子高生だってどこかにいるかもしれないだろうが!!」と烈火の如く怒り出したとのことで嫁

    童貞根性は前外しのブラの夢を見るか - ←ズイショ→
    zeromoon0
    zeromoon0 2014/02/06
    どう考えても母数が少ないものをわざわざヒロインに選択させてるところが童貞臭いんだろうな。
  • 『おおかみこどもの雨と雪』観ました - ←ズイショ→

    去年の末に金曜ロードショーでやってたのを録画してたんですけど師走はそこらへん走ってる坊主にパイをぶつけるバイトが忙しくて、 今月も門松と鏡をショットガンで撃つバイトがずっと忙しくて(人を撃つとライフが減る)なかなか観れなかったのをやっとこさ観れました。明日からはもちろん鬼にジャイロ回転の豆をぶつけるバイトです。 当該作品についてデフォルトで否定的なスタンスのほか何故かとばっちりでミスチル桜井さんとケータイ小説についても否定的な記述があるのでむかつきそうな人はご注意ください。むかつくのってあれ身体に悪いじゃん?ご自愛ください。白湯飲め白湯。 おおかみこどもの雨と雪(編1枚+特典ディスクDVD1枚) 出版社/メーカー: バップ 発売日: 2013/02/20 メディア: DVD 購入: 4人 クリック: 27回 この商品を含むブログ (35件) を見る 喩えの精度にまったく自信ないんですけ

    『おおかみこどもの雨と雪』観ました - ←ズイショ→
    zeromoon0
    zeromoon0 2014/02/04
    やっぱり男の死因が「脚本の都合上」というのが最大の欠点だよなぁ。
  • 店内でコンビニ弁当を自前の弁当箱に詰め替える子連れの女性を見た、という話を聞いた - ←ズイショ→

    「今日出社前にコンビニに寄ったらカップ麺のお湯とか入れるスペースに子連れのお母さんがいたんだけどね、コンビニ弁当を割り箸でちゃんとした弁当箱に移し替えていて、ちょっと見た瞬間びっくりしたんだけど大変だなーと思った。」 という話を嫁から聞きました。 で、俺はそれ聞いて「へー」とか言いながらこんなことを考えた。 まー弁当箱に詰めてやるだけまだマシなのかなぁ。これが子供が一人で詰めてる話だったら結構悲惨だもんなぁ。 で、そのままそのエピソードについて思うことをしゃべってたらなんか微妙にお互いの言ってることがよくわからない感じになったので「あれ?」と思って整理してみたらその背後に思い描いてたストーリーがなんか全然違ってた。 まず俺の考えてたのこんなん。 弁当毎日作るの大変でお母さんも働きに出てたりとかも世の中当たり前にあるだろうし、手が回らなくてそうせざるをえないなんてこともあるのかなぁ。コンビニ

    店内でコンビニ弁当を自前の弁当箱に詰め替える子連れの女性を見た、という話を聞いた - ←ズイショ→
    zeromoon0
    zeromoon0 2013/11/19
    「ウチの子が一人だけ飢えてもいいのかよゴルァ」から見た目ギャルが「だったら自分で作れよpgr」の流れまで想像していたのに……。
  • 都会に生きる北海道生まれが聞き飽きているフレーズを紹介します。 - ←ズイショ→

    例えば貴方がアホみたいな顔しながら飯ってテレビをぼんやり眺めているとする。テレビではちょうどつまらないクイズ番組が流れていてタレントだの芸人だのがアホみたいな顔でクイズに挑んでいる。こうしているとまるで世界中アホしかいないような気がしてなんだか不思議だね。クイズが出題される。貴方はそのクイズの答えを考えるまでもなく既に知っていた。回答者の数名が間違った回答をする。貴方はこう思う。なんだこいつはこんなことも知らないのか馬鹿だなぁ。人は多かれ少なかれ傲慢なところがあり、あるいはそれは自分自身を過小評価して生きている結果として生まれる論理なのかもしれない、「自分がなんでもなく普通に知っているような当たり前のことを知らないだなんてこいつはダメだなぁ」という感覚。 例えば貴方の目の前に一人の男性が立っている。そいつが名乗る。はじめまして、私の名前はキムラタクヤです。それを聞いた貴方の脳にどんな電流

    都会に生きる北海道生まれが聞き飽きているフレーズを紹介します。 - ←ズイショ→
    zeromoon0
    zeromoon0 2013/10/29
    出身地言うと震災の話しかされなくなり、実際に話すと引かれるのでニワカ知識であるあるは確かにやめてほしい。
  • 1