タグ

2009年3月30日のブックマーク (6件)

  • [論文]カニの痛みの記憶が確認された 2009-03-30 - 食品安全情報blog

    2009-03-30 ■ EurekAlert(http://www.eurekalert.org/)より 2009-03-30 カニの痛みの記憶が確認された 論文 Crabs' memory of pain confirmed by Queen's academic 27-Mar-2009 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2009-03/qub-cmo032509.php カニは痛みを感じるだけではなくその記憶を保持していることが示された。 Animal BehaviourにQueen's University Belf… 2009-03-30 アクションゲームが視覚を改善する 論文 Action video games improve vision 29-Mar-2009 http://www.eurekalert.org/pub_rele

    [論文]カニの痛みの記憶が確認された 2009-03-30 - 食品安全情報blog
    zeroset
    zeroset 2009/03/30
    「痛覚は倫理の視点で重要視されている指標なので、これを根拠に魚介類の福祉が主張される」とヤバい。まあ、水産業でも鮮度保持の面から即殺が重要視されてきてるけど
  • 蝶のしおり。 D-BROS HOTEL BUTTERFLY

    これはしおりです。 このしおりを挟むと、まるで蝶が羽を広げての上で休んでいるようです。 今日はここまで読みました。

    蝶のしおり。 D-BROS HOTEL BUTTERFLY
    zeroset
    zeroset 2009/03/30
    本の上に蝶がとまっているように見えるしおり。これは綺麗
  • 濃厚な原液を煮染めたような“読む”映画「ウォッチメン」 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    「ウォッチメン」鑑賞。 原作は80年代中頃に発行されて以来、アメコミの金字塔として賞賛され続けている大傑作。当然、映画化の話も発売された当時からあって、実際ボクがこのコミックの存在を知ったのは「未来世紀ブラジル」日公開時にテリー・ギリアムが『ボクの次回作はコレになるよ!』とハイテンションでインタビューに答えていた時だから、かれこれ20年前という事になる。 で、映画化が頓挫し続けて今日のザック・スナイダー版に至っているワケなのだが、今まで製作されそこねていたのには理由があった。この「ウォッチメン」というコミックは、『コミック』という形態を極限まで活かした物語であったからだ。 例えばキャラクターがセリフを言う、その後ろにある壁のラクガキが市民の屈した声を代弁し、風に吹かれて飛んで行く新聞には社会情勢が記されている。巻末に挿入される架空の出版物、インタビュー、書簡などが物語のバックグラウンド

    濃厚な原液を煮染めたような“読む”映画「ウォッチメン」 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール
  • TWITETTA! ウォッチメン映画版について文句を言う前に、原作ファンが知っておくと良い(かも知れない)こと。

    タイトル長くてごめんなさい。 実は、このあいだ書いたウォッチメン映画版の感想では、当初はもっと文句を書こうと思っていました。あれが違うとか、これが余計だとか。 ところが、あるブログでザック・スナイダーが監督でなければ、とんでもない映画になる可能性が高かったと知りました。 そこに書かれていたのは、ザック・スナイダーが監督として変更する前のものと、変更した後の項目を並べたリストなのですが、これを見るとザック・スナイダーをけなすどころか、彼の功績を絶賛したくなったので、感想の中の文句はばっさり切ったわけです。 と言うわけで、他の原作ファンの方にも、映画版の文句を言う前にちょっと読んで欲しいと思ったので、その内容を駄訳して以下に転載します。 いつもより駄訳度が増してると思いますので、誤訳の指摘は大歓迎。 注意:一部ネタバレ全開です。恐れない人は白地反転でどうぞ。 スナイダーによる変更前のシナリオ

  • とある昆虫研究者のメモ : シロアリ:「生まれ変わる」女王

    とある昆虫研究者のメモと日記。主に面白いと思った論文の紹介をしています。リンクフリー。コメント大歓迎。Queen Succession Through Asexual Reproduction in Termites Kenji Matsuura, Edward L. Vargo, Kazutaka Kawatsu, Paul E. Labadie,2Hiroko Nakano,Toshihisa Yashiro, Kazuki Tsuji ヤマトシロアリの巣では女王の死やコロニーの拡大に応じて副生殖虫が出現し、女王同様に卵を産みコロニーの維持、拡大を図る。 上記論文ではヤマトシロアリではワーカーや有翅虫(巣の外に飛び立って行って新たに営巣することで王や女王になる個体)が王との子供であるのに対し、副生殖虫のほとんどが女王のクローンであることを報告している。 ヤマトシロアリでは女王の方が王よ

    zeroset
    zeroset 2009/03/30
    ヤマトシロアリの「次期女王」は「現女王」のクローン。女王の方が王より死に易いことが、こういうシステムを生んだとのこと
  • 「ウォッチメン」レビュー 〜コミック読者としての視点から - Planet Comics.jp 海外コミックとアメコミ情報

    ■原作の再現度とビジュアルは一見の価値あり。 ただこれが良作か駄作か、判断は難しい 『ウォッチメン』のレビューを書くのは難しい。レビューを書くたび毎回、書いては消し書いては消しの繰り返しをしてきた。そしてこの書き出しでも同じことをやるはめになっている。 私は『ウォッチメン』を3回観たが、この映画をけなしたいのか、褒めたたえたいのか、「まあまあだったね」などとスルーしたいのか、いまだに判断がつかない。 では人にすすめられる映画か、すすめられない映画か。この判断ならもう少し簡単にくだせる。 原作を読んでいる人にはおすすめ。原作者なみに脳内で作品世界を構築している人でもなければ、イメージを壊される恐れもないだろう。 『シン・シティ』や『300』にさらに時間とお金をかけた具合だといえばおわかりになるだろう。一コマ一コマの美麗な映像化は、まさに「見もの」であることは間違いない。 コミックを読ん