タグ

zerosetのブックマーク (8,909)

  • アンドルー・ポター「ノスタルジーは幼年期を殺すのか?」(2024年11月21日)

    一ヶ月ほど前、小学校三年生になる娘が放課後に私のところにやってきて、紙とペンを催促してきた。「何に使うの?」と私は尋ねた。「クールなものを見せてあげる」と娘は答えた。 なので、用具を持ってきて、娘に渡した。彼女はペンを取って、タブレットの上にかがんでスケッチを始めた。何秒かたって、次のようなものを描いた。 娘は顔を上げて、すごい秘密を打ち明けるかのように、はにかんだ笑顔を見せた。「クールでしょ?」 私はただうなずくしかなかった。プライド、ノスタルジー、後悔なんかが入り混じった奇妙な感情が渦巻いて、涙が出そうだったからだ。娘が描いていたのは、かつて友人が「メタルS」と呼んでいたものだったからだ。「メタルS」以外だと、「クールS」、「スーパーS」、「サーファーS」と呼ばれていた。私が小学6年か7年の頃には、教室の半分ほどの生徒が先生のいいつけを無視して、ワークブックやリュックやスニーカーやジー

    アンドルー・ポター「ノスタルジーは幼年期を殺すのか?」(2024年11月21日)
    zeroset
    zeroset 2024/12/06
    子どもの民間伝承(childlore)が、幼年期体験の商品化によって危機に瀕しているのではないか、という論。以前「学校の怪談」ブームの時に同様のことを懸念したけど、この手の文化には意外と頑強性がある気もする。
  • ボイジャー1号の通信回復 相次ぐトラブル、地球から249億キロ先の復旧で克服

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)のエンジニアが、老朽化が進む探査機「ボイジャー1号」の通信を復旧させることに成功した。ボイジャーは電力供給が減って数週間にわたる停電に見舞われていたが、現在は正常に稼働している。 問題発生は10月。地球との通信に使用するボイジャーの無線通信機が、それまで使っていた「Xバンド」から、信号の弱い「Sバンド」に切り替わった。地球から最も遠い宇宙空間を飛行するボイジャーは現在、およそ249億キロ離れた未知の領域を探査している。 通信機が自動的に切り替わったのは、ヒーターを作動させるコマンドを地球から送ったところ、電力が残り少なくなったとボイジャーの搭載コンピューターが判断したためだった。 この影響でボイジャーの状態に関する情報や、ボイジャーの計器で収集された科学データなどの情報が、1カ月近くにわたって受信できなくなった。 運用チームが解決を試みた結果、無線通信機

    ボイジャー1号の通信回復 相次ぐトラブル、地球から249億キロ先の復旧で克服
    zeroset
    zeroset 2024/12/05
    ボイジャーのメモリ容量は70KB、記録装置は8トラックテープ。そのうえ"消費電力は年間4ワット程度”。これだと電波の送信出力も無茶苦茶低いんだろうけど、それでも地球まで届けられるんだな。
  • アッシリア全史 小林登志子(著/文) - 中央公論新社

    紹介 イスラエルの民を虜囚にし、敵対民族を残酷に処刑したとして、アッシリアは『旧約聖書』では悪役として有名だ。 しかしバビロニアの先進文明に学び、交易を行い、長きにわたって栄えた。 紀元前2000年に生まれた小さな都市国家が他国への隷従などを経つつも、シャルマネセル三世、サルゴン二世などにより勢力を拡大。 世界帝国となるが、急速に衰微し、前609年に瓦解するまでを、軍事・宗教・社会など多面にわたって描く。 小林登志子 (コバヤシトシコ)  (著/文) 小林登志子 1949年,千葉県生まれ.中央大学文学部史学科卒業,同大学大学院修士課程修了.古代オリエント博物館非常勤研究員,立正大学文学部講師,中近東文化センター評議員等を歴任.日オリエント学会奨励賞受賞.専攻・シュメル学. 主著『シュメル―人類最古の文明』(2005,中公新書),『シュメル神話の世界』(共著,2008,中公新書),『文明の

    zeroset
    zeroset 2024/12/05
    山田重郎『アッシリア 人類最古の帝国』がちくま新書から6月くらいに出たばかりなのに、今度は中公新書か。アッシリアが熱いなあ。
  • 「死ぬ覚悟で来た」…尹錫悦大統領の‘非常戒厳宣布’に抗った韓国市民、背景に民主主義の歴史(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3日22時半頃、野党を「反国家勢力」と見なす尹錫悦大統領による突然の‘宣布’で始まった、45年ぶりの韓国「非常戒厳」事態。 明くる4日午前1時頃に国会で可決された「非常戒厳解除要求案」を尹大統領が受け入れ、同午前5時頃の国務会議(閣議)で非常戒厳解除を議決することで終わった。 ●キーワードは「国会」 この記事を書いている今、韓国にはいつもと変わらない朝が来ている。今朝配達された朝刊にも、前日の締め切り後に起きたため「戒厳」の二文字は見当たらない(各紙別途の号外を出している)。机の下では犬がいびきをかいて寝ている。長い夜が明け、全ては幻だったかのようにも思える。 しかしこんなお気楽な文章を書けるほどに非常戒厳が早くに終息したのは、運が良かったからではない。市民の、そして国会議員の踏ん張りがあったからだ。これを書いていったん、長い夜の締めくくりとしたい。 尹大統領の「非常戒厳宣布」を受け、国会

    「死ぬ覚悟で来た」…尹錫悦大統領の‘非常戒厳宣布’に抗った韓国市民、背景に民主主義の歴史(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    zeroset
    zeroset 2024/12/04
    "国会議員は市民の助けを借り壁を越え窓から議場に入り、補佐官や秘書陣たちはバリケードを作り議場への軍の侵入を阻んだ""44年前に戒厳軍に立ち向かった精神が今なお脈々と受け継がれている証左と言えるだろう"
  • Xユーザーの馬場 伸幸(ばばのぶゆき 日本維新の会)さん: 「これ日本でやったら大変なことになるでしょうけど一体何が起こっているのか?わかりませんね。 ただ韓国で起こることは日本でも起きる可能性があるということを自覚しないといけません。 憲法改正で緊急事態条項を整備すべきです。」 / Twitter

    zeroset
    zeroset 2024/12/04
    まさにその緊急事態を名目にした白色クーデター未遂なんだが。わかりませんねと自分で言ってる通り、なにも理解してないんだ。維新って、いったい何だったらちゃんとできるの?
  • “頭にこびりついて離れない音楽”を消すために特別に作られた40秒間のオーディオトラック 米国の公共ラジオ局が特集 - amass

    聴いたことがある曲の一部分が頭の中で何度も繰り返される、“音楽が頭にこびりついて離れない”現象(イヤーワーム/ディラン効果)。音楽心理学者とオーディオエンジニアが協力して科学的に設計された“頭にこびりついて離れない音楽”を消すために特別に作られた40秒間のオーディオトラック「The Earworm Eraser」を知っていますか? 米国の公共ラジオ局NPRが特集しています。 12月に入り、ホリデー/クリスマス・シーズンの定番曲がさまざまな場所で流れる季節となりました。NPRは「クリスマスに欲しいのは...この曲を頭から追い出す手助け」と題して、「The Earworm Eraser」を特集しています。 「The Earworm Eraser」は、頭の中で何度も何度も繰り返し再生されて、なかなか消えない曲、いわゆる“頭にこびりついて離れない音楽”を消すために特別に作られた40秒間のオーディオ

    “頭にこびりついて離れない音楽”を消すために特別に作られた40秒間のオーディオトラック 米国の公共ラジオ局が特集 - amass
  • 「世界中で真水が激減している」NASAの衛星観測で近年の干ばつの深刻化が明らかに→水不足から世界中で利権争いが活発化する懸念も

    Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai 世界中で真水が急速に減少していることがNASAのGRACE衛星の観測で明らかに。 science.nasa.gov/earth/nasa-sat… 既に各地で干ばつや水不足が頻発。 詳細な解析は難しいと思われるが、気候変動によるものと疑われている。 降水が豪雨時に集中 →雨の降らない期間が長くなる →土壌が固まって水を含みにくくなる →雨が降っても浸み込まずに流れて行ってしまう 2024-11-24 23:46:04 リンク SpringerLink An Abrupt Decline in Global Terrestrial Water Storage and Its Relationship with Sea Level Change - Surveys in Geophysics As observed by the G

    「世界中で真水が激減している」NASAの衛星観測で近年の干ばつの深刻化が明らかに→水不足から世界中で利権争いが活発化する懸念も
  • 東浩紀@巻頭言集2巻本、文フリで発売 on X: "なんでBLが話題なのかと思えば。もう散々指摘されているけど、問題は「大学教師がエロを書いていたこと」でも「フェミニストがBLを書いていたこと」でもなく、「あんだけ他人の性的嗜好を攻撃していたらそりゃ逆襲もされるでしょう」的な想像力に欠けていたことだと思います。"

    zeroset
    zeroset 2024/11/27
    その昔、伊藤剛氏と一緒にBLサークルに絡みに行って、失礼な態度を咎められた挙句「彼女たちは社会性を持たなければならない」とかなんとか言ってた頃から何の進歩も無い。さすが東先生!
  • 堀絢子さん、老衰で死去 89歳 「忍者ハットリくん」「トムとジェリー」ジェリーなど担当【報告全文】

    【写真】その他の写真を見る サイトでは「令和6年11月18日老衰のため永眠いたしました。ここに生前賜りましたご厚誼に深く感謝いたしますとともに謹んでご通知申し上げます」と伝えられた。 所属事務所もコメントを発表。「反戦を訴え、反戦=半千として500回の公演を目指して続けておりました、ひとり芝居『朝ちゃん』。その292回目となる11月22日の公演に向けて、台を手に、準備を進めている最中の急なことでございました。これまで長きにわたりお世話になりました関係者の皆様、応援してくださったファンの皆様のお陰で、最後の最後まで生涯現役を貫くことができました。あらためて心より御礼申し上げます」と偲んだ。 堀さんは、2月2日生まれ、東京都出身。主な作品に、『忍者ハットリくん』(ハットリカンゾウ役)、『トムとジェリー』(ジェリー役)、『ウッドペッカー』(ウッドペッカー役)、『ムーミン』(ミィ役)、『新オバケ

    堀絢子さん、老衰で死去 89歳 「忍者ハットリくん」「トムとジェリー」ジェリーなど担当【報告全文】
    zeroset
    zeroset 2024/11/25
    自分的には何といっても新オバQとバート・シンプソン役。”11月22日の公演に向けて、台本を手に、準備を進めている最中の急なことでございました” 文字どおり生涯現役だったのか……頭が下がる。安らかに。
  • 池袋暴走事故の飯塚幸三受刑者(93)が死亡 松永拓也さん「後悔や経験の言葉を託された。死を無駄にしたくない」 | TBS NEWS DIG

    東京・池袋で乗用車が暴走し11人が死傷した事故で、車を運転していた飯塚幸三受刑者が老衰のため死亡したことがわかりました。93歳でした。2019年、豊島区池袋で乗用車が暴走し、松永真菜さん(31)と娘の莉子ちゃ…

    池袋暴走事故の飯塚幸三受刑者(93)が死亡 松永拓也さん「後悔や経験の言葉を託された。死を無駄にしたくない」 | TBS NEWS DIG
    zeroset
    zeroset 2024/11/25
    ”彼が僕の再発防止に対する思いに応えてくれたから、怒りとか憎しみだけじゃない感情で生きていけるきっかけを作ってくれた。そういう意味では感謝はしている”
  • 東京大学など、アンモニアの常温常圧合成を低コストに 原料砕き反応しやすく - 日本経済新聞

    東京大学の西林仁昭教授らは、常温常圧でアンモニアを安価に合成する技術を開発した。反応物を砕いて反応しやすくし、高価な有機溶媒を使わずに合成する。コストを抑えた実用的なアンモニア合成手法の開発につながると期待される。アンモニアは医薬品や肥料など窒素原子を含む化合物の原料として使われる。燃焼時に二酸化炭素(CO2)を排出しないため、発電や船舶の燃料として使える。水素に比べて容易に貯蔵や運搬ができ、

    東京大学など、アンモニアの常温常圧合成を低コストに 原料砕き反応しやすく - 日本経済新聞
    zeroset
    zeroset 2024/11/20
    ハーバー・ボッシュ法と違い常温常圧で、しかも水を水素源としてアンモニア合成出来る方法とのこと。大規模プラントとかは難しくとも、蓄電技術として使えるのかな。
  • 「赤毛のアン」が来年EテレでTVアニメ化、少女から女性になる過程を3本の柱で描く

    「赤毛のアン」が来年EテレでTVアニメ化、少女から女性になる過程を3の柱で描く 2024年11月20日 12:30 2682 165 コミックナタリー編集部 × 2682 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1130 1383 169 シェア

    「赤毛のアン」が来年EテレでTVアニメ化、少女から女性になる過程を3本の柱で描く
    zeroset
    zeroset 2024/11/20
    サムネで見た時は旧作そのままかと思ったが、ダイアナやギル(らしきキャラ)は全然違うデザインだな。何話くらい使うのかわからないが、旧作とは全然違うテンポ感になりそうで、期待半分、不安半分。
  • 詩人の谷川俊太郎さん死去「二十億光年の孤独」「生きる」など | NHK

    1931年に東京で生まれた谷川さんは、高校時代に詩を作り始め、1952年、詩集「二十億光年の孤独」を発表しデビュー。 広い宇宙に生きる孤独な人間の姿を見事に表現し、一躍脚光を浴びました。 鋭い感性から生まれる表現やテンポのよいことばあそびなどが特徴で、半世紀以上にわたり数多くの作品を発表し続けてきました。 生きるすばらしさをつづった「生きる」や、世界中で朝を迎える様子を描いた「朝のリレー」など国語の教科書に掲載された詩も多く、親しみやすいことばで表現された谷川さんの詩は時代をこえて読み継がれてきました。 また、アニメ「鉄腕アトム」の主題歌の作詞を手がけたほか、絵「スイミー」や「マザー・グースのうた」、それにスヌーピーの漫画「ピーナッツ」など海外の名作の翻訳を多く手がけたことでも知られています。 NHK全国学校音楽コンクールでは過去5回にわたり課題曲の作詞を手がけ、ことばの持つ力で日の文

    詩人の谷川俊太郎さん死去「二十億光年の孤独」「生きる」など | NHK
    zeroset
    zeroset 2024/11/19
    武満徹「系図」を通して知った詩集『はだか』にはほんと感動した。『いっぽんの鉛筆のむこうに』『ふたり★おなじ星のうえで』などの児童書も素晴らしい。ありがとうございました。安らかに。
  • 兵庫県知事選でおきたこと

    多くの流言飛語が飛び交っているので実際に起きたことを間近で目撃していた者として記します。 今回は兵庫県民も、そうでない人も、何が起きたのか理解できてない方が非常に多く、それも当然かと思います。 また、私が記すことは、今後、他の方も分析されて文字にされる内容だと思いますので、この内容を鵜呑みにせず多くの情報を見て判断していただきたい。 まず今回の選挙の発端は既に多くの方が聞き知ってご存じだと思いますので割愛しますが、 ポイントとしてはあくまで斉藤氏にかけられたのは「疑惑」であり、その対応の無責任さに対して知事としての資質がないと判断され、議会から不信任決議案を出されて、全会一致で可決したことによります。 百条委員会はまだ続いており、結論を得ていない「疑惑」の段階で世間の風評を元に判断した。ここが大事です。 その後、斉藤元知事は失職し、再選挙となりました。 普通に考えればこの一連の流れで、再選

    兵庫県知事選でおきたこと
    zeroset
    zeroset 2024/11/18
    何にせよ法の穴はさっさと塞いでほしい。まさか、利用できるなんて思って無いよね。
  • クルーグマン「トランプは貿易赤字を減らせるか?」 - himaginary’s diary

    前回エントリで紹介したブランシャールとは異なる観点から関税の貿易赤字への影響を考察した表題の記事(原題は「Can Trump Reduce the Trade Deficit?: Paul Krugman」)をクルーグマンが上げている(H/T 人ツイート)。 彼はまず、一般的な見方として、部分均衡、一般均衡いずれの観点からも貿易赤字は減らせない、という見解を紹介している。 部分均衡の観点では、以下の2つの要因が働く。 現在の米経済、特に製造業は、グローバルバリューチェーンに深く組み込まれており、輸入投入財に大きく依存している。例えば米自動車産業というものは事実上存在せず、米国、メキシコ、カナダに跨る供給者の複雑なネットワークで生産が行われる北米自動車産業が存在している。そこに一律に高関税を掛ければ生産コストは急上昇し、製造業の生産と雇用は低下する可能性が高い。 米国の関税は報復関税を招く

    クルーグマン「トランプは貿易赤字を減らせるか?」 - himaginary’s diary
    zeroset
    zeroset 2024/11/18
    通常は”関税で貿易赤字を減らそうとしても、風船を押すのと同じことで、赤字はどこか別の場所で膨らむ”が、貿易への障壁が資本移動を阻害することによって減少に繋がるかもしれないとのこと。どちらにせよ悪夢か…
  • 宮崎駿監督「日本人は忘れるな」 戦時の比市民殺害、授賞式で言及 | 共同通信

    Published 2024/11/16 20:51 (JST) Updated 2024/11/17 15:30 (JST) 【マニラ共同】「アジアのノーベル賞」といわれるマグサイサイ賞の授賞式が16日、マニラで開かれた。受賞したアニメ映画監督の宮崎駿氏(83)は式典を欠席。代わりに寄せたメッセージで、太平洋戦争時にフィリピンで日による多数の市民殺害を「日人は忘れてはいけない」と強調。そうした歴史がある中、フィリピンから贈られる賞を「厳粛に受け止めている」と述べた。 メッセージは、2016年に当時の天皇皇后両陛下がマニラを訪れ「マニラの市街戦に触れながら、命を失った多くの戦没者を慰霊した」と指摘。「日人は戦時中、ひどいことを散々した。民間人をたくさん殺した」と訴えた。

    宮崎駿監督「日本人は忘れるな」 戦時の比市民殺害、授賞式で言及 | 共同通信
    zeroset
    zeroset 2024/11/18
    ヒステリックに怒ってる人たち、米国人やロシア人が「原爆を忘れない」「抑留者の悲劇を忘れてはならない」と言った時にも、自分の責任と捉えてないから言える!偽善だ!尻馬に乗って責めるな!とか言うのかなあ。
  • 兵庫県知事選、斎藤元彦氏が再選 内部告発問題で不信任可決、出直し [兵庫県]:朝日新聞デジタル

    兵庫県知事選は17日に投開票され、失職して出直し選に臨んだ前知事の斎藤元彦氏(47)が、前同県尼崎市長の稲村和美氏(52)らを破り再選を確実にした。斎藤氏は自身のパワハラ疑惑などを指摘する内部告発へ…

    兵庫県知事選、斎藤元彦氏が再選 内部告発問題で不信任可決、出直し [兵庫県]:朝日新聞デジタル
    zeroset
    zeroset 2024/11/17
    デマゴーグとならずものが勝利する11月。と言っても日本じゃ第二次安倍政権誕生時からの「恒例」だが。とりあえず、百条委員会でした証言と選挙戦で言ったことが食い違うことについては、きっちり詰めてほしい。
  • 兵庫知事選「斎藤元彦ブーム」の虚構と現実。有権者にバレ始めた仕掛け人、立花孝志の危険な正体とは? - まぐまぐニュース!

    選挙戦最終盤 パワハラ元知事・斎藤元彦氏が“猛追”の怪 11月17日投開票の兵庫県知事選挙は選挙戦最終盤に入り、失職した元知事の斎藤元彦氏(47)が、前尼崎市長の稲村和美氏(52)を激しく追い上げる意外な展開となっている。 選挙戦序盤は稲村氏の楽勝ムード。斎藤氏の疑惑の数々を考えれば当然だろう。だが斎藤陣営はネットをフル活用して「パワハラやおねだり疑惑はデマ」「既得権益と戦って罠にはめられた悲劇の元知事」といったイメージを拡散しつづけた。 すると、当初は閑古鳥が鳴いていた斎藤氏の街宣に聴衆が集まりはじめた。やがて街頭に“斎藤コール”が響き渡るようになると、その様子はYouTubeでライブ配信され、口コミはSNSで再拡散され、「斎藤元彦ブーム」はさらに加速していった。一部メディアが「斎藤氏が逆転か」と持ち上げているが、それもまったくの絵空事とは言えないほどの勢いが感じられるのはたしかだ。 一

    兵庫知事選「斎藤元彦ブーム」の虚構と現実。有権者にバレ始めた仕掛け人、立花孝志の危険な正体とは? - まぐまぐニュース!
    zeroset
    zeroset 2024/11/17
    身近にも「斎藤さんって嵌められたんだって!」とか言ってる人がいて頭痛い。立花孝志に統一教会etc、仮に斎藤氏の過去について一切考慮しないとしても、現に応援してる面子だけで十分「ナシ」だよ。
  • 女性だけ複数のセックスパートナーを持てる…男性に何も期待しない「一妻多夫制の女系部族」のたどった末路 オランダ人旅行者は「東洋で一番みだらな国」と呼んだが…

    ふと気づくと、数メートル先のベランダで、白い服を着た老女が、汗もかかずに気持ちよさそうに座っている。彼女は分厚い眼鏡をかけて、何かを熱心に覗き込んでいる。片方の脚に立てかけた朝刊を読んでいるのがわかった。 その瞬間のことは非常に印象的だったので、今でもよく覚えているという。「心にしっかり焼きついています」とジェフリーは言った。彼にとって、少なくともパンジャブ州では、人前で現地語の新聞を読んでいる人を見かけるのは珍しかった。 女性が一人で出歩くことができ、識字率も高い インド全土の識字率は、当時の世界の多くの国々と同じく低く、女性の識字率はさらに低かった。老眼鏡をもっている人はめったにいなかった。ところが、この女性はのんびりと新聞を読んでいた。 「想像もしない光景だったので、今でも絵のように鮮やかに思い浮かびます」とジェフリーは語ってくれた。 インドの成人の識字率は、現在では人口のほぼ4分の

    女性だけ複数のセックスパートナーを持てる…男性に何も期待しない「一妻多夫制の女系部族」のたどった末路 オランダ人旅行者は「東洋で一番みだらな国」と呼んだが…
    zeroset
    zeroset 2024/11/16
    女系部族では男性が自分の姉妹の子どもの面倒を見るって面白い。男の場合、一夫一婦制であっても子どもが自分の血を引いているかどうか常に不確実性があるけど、姉妹の子なら確実に1/4の遺伝子を共有するもんね。
  • 「ホープパンク」の代表的作品と目される、希望とあたたかさに満ちたロボットとの旅路──『ロボットとわたしの不思議な旅』 - 基本読書

    ロボットとわたしの不思議な旅 (創元SF文庫) 作者:ベッキー・チェンバーズ東京創元社Amazonこの『ロボットとわたしの不思議な旅』は、多文化を乗せた宇宙船の長い旅路を描き出したスペースオペラ『銀河核へ』などの著作がある、ベッキー・チェンバーズの最新邦訳作だ。中編相当の二部作で、「緑のロボットへの賛歌」はヒューゴー賞、ユートピア賞を受賞。「はにかみ屋の樹冠への祈り」はローカス賞を受賞をしている。 賞的な意味で高い評価を受けている作だが、その内容的な特徴といえるのは近年のSFの中でも「ホープパンク」と呼ばれる作品群を代表する作品と目されている点にある。ホープパンクとは希望(Hope)に満ちた世界観を描き出す作品群(暗い出来事が次々起こる現代にあっては、あえて希望を持つこと、世界はこれからもっとよくなると思うことはむしろ反抗的=パンクであるという意味もある)を指していて、献辞も「ちょっと休

    「ホープパンク」の代表的作品と目される、希望とあたたかさに満ちたロボットとの旅路──『ロボットとわたしの不思議な旅』 - 基本読書
    zeroset
    zeroset 2024/11/15