タグ

2008年6月28日のブックマーク (10件)

  • 図解: Perl と Unicode 文字列 - daily dayflower

    id:tomi-ru さんが [http://e8y.net/mag/015-encode/:title] というとてもプラクティカルな [http://search.cpan.org/perldoc?Encode:title=Encode] 入門をお書きになったので,わたしも違う切り口で書いてみたくなりました。 いちおうの基礎(読み飛ばし可) 文字セット, キャラクタセット, 文字集合, 文字集合 - Wikipedia エンコーディング, 符号化方式, 文字符号化方式 - Wikipedia この2つは異なります。とくに知らなくても下記の文書を読むことはできますが,理解しているとためになります。くわしく知りたい人は自習してください。 文字セットの例 Unicode JIS X 0208 ひらがなとかカタカナとか漢字とか ASCII 文字 エンコーディングの例 UTF-8 ISO-202

    図解: Perl と Unicode 文字列 - daily dayflower
    zetamatta
    zetamatta 2008/06/28
    Unicodeを取り扱うために一連の手順を図やコードを使って説明
  • ソフトウェアシンポジウム2008

    ソフトウェアシンポジウム2008のパネル・ディスカッション「FLOSSは日のソフトウェア技術者を救うか〜Don't trust anyone over thirty」にひろのぶさん、かずひこさん, Matzさんとともにパネリストとして参加してきました。 FLOSSの4つの自由でソース読んだりいじったりすることでソフトウェアの技術が身につくんですよ、上流→下流よりもコア→アプリケーションなんじゃないんですかね、簡単なことを簡単にできないようでは難しい問題にはかないませんよ、できる人は仕事がはやいからどんどん作ってどんどん改良していくのですぐれた成果物がだせるんですよ、ソフトウェア開発はyak shavingになりがちだけど、やってみないとわからない問題というのはたくさんあるわけで、yak shavingすることで技術力がつくし、その中に真の解決すべき問題があるのかもしれませんよ、Done,

    zetamatta
    zetamatta 2008/06/28
    曰く『コード書けない人が設計やっているとか聞くと、それでよく作れるなーとか思うんですがどうなんでしょうか』―だいたいDBとかファイル構成とか画面とか、そとづらを決めるところに留まってるみたいですけどね
  • 新幹線ライブカメラ「今日の新幹線 / Shinkansen-Today」

    新幹線ライブカメラ「今日の新幹線 / Shinkansen-Today」では、新幹線の車庫(博多総合車両所 岡山支所)を24時間365日、ライブカメラで中継しています。 鉄道ファンの方々や乗り物の大好きな子供たちに楽しんでもらえると、当に喜ばしい限りです。 なお、当サイトのライブ画像はリアルタイムに更新されます。ライブ画像または、ブラウザの「再読み込み」ボタンをクリックすると、その瞬間の写真を撮影することができます。 私はこのサイトを通じて、皆さんが「直接カメラのシャッターを切っているような感覚」を大事にしたいと考えています。 カメラには負荷がかかりますが、このポリシーは可能な限り、貫き通したいと思っています。 サイト及びカメラの利用に関しては、当サイト利用についてのお願いをご確認ください。

    zetamatta
    zetamatta 2008/06/28
    曰く「我が家の2階から、新幹線の車庫が一望できるのです!」「「この光景を独り占めにしてはいけない。」――立派な人だ!
  • Pit リリースしました。 - Djangoへの片思い日記

    id:cho45 制作の PitPython に移植してみますた。 Pit って何? account management tool です。 http://subtech.g.hatena.ne.jp/cho45/20080102/1199257680 ここに詳しく書いてあります。 ちなみに Ruby(id:cho45),Perl(id:cho45),PHP(halt) とあるのです。 設定ファイル共有なので便利です>< 使い方 Pypi に登録してあるので $ sudo easy_install pitでインストール出来ます。 from pit import Pit config = Pit.get('twitter.com',{'require' : {'email':'','password':''}}) print config['email'] print config['

    Pit リリースしました。 - Djangoへの片思い日記
    zetamatta
    zetamatta 2008/06/28
    スクリプトで使うアカウント情報を外出しするライブラリのPython版(オリジナルはRuby)。ただし、Windows ではうまく動かないので、http://bit.ly/8r8CmD のパッチを当てるか、直に YAML を書きましょう
  • 標準工期より30%以上短いとデスマーチの危険、JUAS指摘 ― @IT

    情報システム・ユーザー協会(JUAS)は6月26日、システム開発の現状についてユーザー企業に尋ねる「ソフトウェアメトリックス調査2008」の結果を発表した。93社の341プロジェクトについてアンケート調査を行って、「標準の開発工期は投入人月の立方根の2.4倍である」などの指標を示した。JUASの専務理事 細川泰秀氏は「この世界は計数管理を持ち込まないとうまくいかない」と話し、開発の現場でこれらの指標が使われることに期待を示した。 調査結果は昨年度の調査(注1)と似通っている。調査したプロジェクトから導き出した全体工数と全体工期の関係も同じで、「標準の開発工期は投入人月の立方根の2.4倍」とした。つまり、1000人月のプロジェクトの場合では、24カ月の工期を設定するのが標準的ということになる。新規データを加えながら、昨年度調査と同じ結果が出ていることから、この係数の信頼が高まったともいえ

    標準工期より30%以上短いとデスマーチの危険、JUAS指摘 ― @IT
    zetamatta
    zetamatta 2008/06/28
    曰く「標準の開発工期は投入人月の立方根の2.4倍」「100人月以上の開発で適用できる」
  • 壊れたかもしれないハードディスクからのデータサルベージ - 黒糖々日記/kokutoto diary

    2013年12月9日追記: 少し冗長なので、新ブログでリライトしました。あわせてこちらもご覧ください。 http://www.xmisao.com/2013/12/02/hdd-salvage-by-dd.html 発端 今月上旬、Webブラウジング中にハードディスクが「カターン」と断末魔をあげてPCがフリーズ、それ以来そのマシンでOSが立ち上がらなくなるというトラブルに遭遇しました。 もちろんディスクトラブルを疑いましたが、結論からいうと実はマザーボードが壊れていてハードディスクが巻き添えをった形でした。幸いハードディスクはWindowsが入っていたパーティションの一部が論理的に破壊されただけで無事、必死のサルベージ作業の甲斐もありほとんどのデータが復旧できました。 以下はLinuxを使って挙動の妖しいハードディスクからデータをサルベージする方法の備忘録です。当初はディスクが物理的に壊

    壊れたかもしれないハードディスクからのデータサルベージ - 黒糖々日記/kokutoto diary
  • MIKO GNYO/Liunx - Wiki - 巫女ぐにょ本 - HDDデータ救出

    Q.HDDが異常でOSが起動しない。巫女ぐにょを使って復旧させられないか? A.可能です。ここではddコマンドを用いた例を紹介します 解説 ディスククラッシュの際、やってしまいがちなのはfsckを走らせることです。マウントしようにもファイルシステムが壊れていてできなくて、エラーメッセージにもfsckを実行しろと出るので、ついついやってしまう人が多いのです。 しかし、これは間違いです。ファイルシステムが壊れてしまっただけならそれでも構いませんが、ディスク異常の時は絶対にやってはいけません。fsckを行うことでディスクを激しく読み書きし、結果余計にファイルシステムの破壊が進んでしまうことになるからです。 そのため、まずはddで元のデータを吸い出し、それをfsckしてデータを救出するという手順をふみます。 データの救出 まず、元のディスクより大きな新しいディスクを用意しましょう。できれば倍以上の

    zetamatta
    zetamatta 2008/06/28
    fsckを行うことでディスクを激しく読み書きし、結果余計にファイルシステムの破壊が進んでしまうことになる。ddで元のデータを吸い出し、それをfsckしてデータを救出すべし
  • やる夫で学ぶ会話のコツ - アルカン速報

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/06/27(金) 22:46:49.84 ID:+l5iiHV90(´・ω・`) こんにちは。今日は楽しい会話のコツについて考えてみましょう。 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/06/27(金) 22:47:33.18 ID:+l5iiHV90「人見知りで人と会話が続かなくて辛い」「どう会話していいかわからない」 「身内とならいくらでも話せるが、親しくない人との会話が苦痛」 「俺が話し出すと場が引いていくのがわかるお……どういうことだお……」 というあなた、【三つの合言葉】で、人との会話の苦痛ををちょびっとだけ 緩和してみませんか? 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/06/27(金) 22:48:03.21 ID:+l5iiHV90では、やる夫の体験

    zetamatta
    zetamatta 2008/06/28
    「ずっと相手のターン!」 what where who why when how を使おう―別の角度からいろいろ聞いてみるってのはイイね!
  • 毎日新聞、HENTAI記事の責任者が揃って昇格。処分は一体どこに? |デジタルマガジン

    2008.06.26 14:00     25日、毎日新聞社の株主総会が開かれ、役員人事が無事に可決された。デジタルメディア担当だった朝比奈豊氏は社長に就任し、デジタルメディア局長だった長谷川篤氏は取締役となった。毎日新聞のお詫びって一体何なのだろう? 私の目が雲っていなければ、毎日新聞はお詫びと告知をしたはずだ。「監督責任者であるデジタルメディア局長、同コーナーの担当部長、担当編集者を厳重に処分します。」と書いてある。厳重な処分とは昇格のことを言うのだろうか。 低俗なHENTAI記事の責任者である担当が社長、局長が取締役である。社長就任の初の仕事が自身への訓告にでもなるのだろうか? 新聞社のお詫びというのがサッパリ分からない。 長年にわたって日の悪評をバラ撒いてきたことは事実であり、それに対してお詫びをすると言った。それがこの対応。普段 政府や企業が失態を犯した時は、鬼の首を取

    zetamatta
    zetamatta 2008/06/28
    曰く『デジタルメディア担当だった朝比奈豊氏は社長に就任し、デジタルメディア局長だった長谷川篤氏は取締役となった』―処分されるはずだったのに http://mdn.mainichi.jp/culture/waiwai/etc/owabi.html
  • 今さら止められない! 水面下で増える「成果主義」の形骸化|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン

    【第21回】 2008年06月27日 今さら止められない! 水面下で増える「成果主義」の形骸化 「おれの目はフシ穴じゃないぞ。君の仕事の仕方は認めない」 社員の評価を成果主義で行なっているある中堅IT企業の社長は、声を荒げた。説教されたのは、協調性がなく仕事も不真面目という、評判の「フダ付き社員」だ。しかしこの社員、今期は予想以上に奮闘し、同僚を上回る評価を初めてもらった。ところが、人事部にそれを聞いた途端、社長が顔色を変えてその社員を呼びつけたというのだ。 「結局、成果主義を導入した社長自身が、制度を信頼していないために起きた事態」と語るのは、同社の人事担当者。仕事の過程ではなく結果だけで社員を評価する成果主義では、経営者や人事部が目をかけている社員が必ずしも高い評価を得るわけではない。もし意外な社員が高い評価を得ると、制度の運営者側が不安を覚えて、取り乱してしまうのだ。 結局こ

    zetamatta
    zetamatta 2008/06/28
    そもそも「成果」にならん仕事も多いしね。評価する方も、何が成果をし、何を成果としないかというサジ加減が難しいだろう。無難なところに落ち付くと、結局、年功時代と変わらない罠