タグ

2008年11月1日のブックマーク (5件)

  • ワラノート 合成画像作りたい奴ちょっとこいwww/また合成画像作りたい奴ちょっとこい

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    zetamatta
    zetamatta 2008/11/01
    http://www.photofunia.com/ という海外の顔面合成サイトを使って、いろいろな合成写真を作るお遊び。
  • マンガとアニメーションの間に(4-2): たけくまメモ

    第四回「マンガ版『ナウシカ』はなぜ読みづらいのか?」(2) 【F】マンガ版『風の谷のナウシカ』の“読みづらさ” ●現在マンガ版『風の谷のナウシカ』は、ストーリーマンガ史上の傑作として評価が定着している。テーマと設定は、アメリカの作家フランク・ハーバートによるエコロジカルSFの傑作『デューン』に強く影響されている。『デューン』は遠い異星の文化歴史から地理・生態系に至るまで、架空の世界構造が緻密に設定されていて読者を驚かせたが、宮崎の『ナウシカ』もまた、ハーバートに負けない高度な世界構築を「マンガ」として徹底したビジュアルで展開してみせた。 →物語が進むにつれて宮崎の思想や政治意識、さらには人類への絶望と人間性への肯定=希望という相反する思弁的テーマに正面から取り組み、宮崎の作家としての「核」が描かれた力作となっていった。当初のエコロジー思想に基づく原始共産主義的・理想主義的テーマは、12年

    zetamatta
    zetamatta 2008/11/01
    手塚治虫は「物語」の作家/高畑勲は「演出の奴隷」/宮崎駿は「描写の奴隷」
  • マンガとアニメーションの間に(4-1): たけくまメモ

    ■京都精華大学連続講義レジュメ 第四回「マンガ版『ナウシカ』はなぜ読みづらいのか?」(1) 講師 竹熊健太郎 【A】手塚治虫と宮崎駿の複雑な関係 ●手塚の死去(1989年)に際して、様々な雑誌で追悼特集が組まれ、多くの識者が追悼文を寄せていたが、ひとり宮崎駿は、手塚のマンガ家としての功績を十分に認めながらもアニメ分野における手塚の活動を痛烈に批判して世間を唖然とさせた。 →「だけどアニメーションに関しては───これだけはぼくが言う権利と幾ばくかの義務があると思うのでいいますが───これまで手塚さんが喋ってきたこととか主張してきたことというのは、みんな間違いです」(手塚治虫に「神の手」をみた時、ぼくは彼と訣別した」宮崎駿 comicbox 1989.5月号) →宮崎は、手塚がアニメ作家としては「素人芸」であり「下手の横好き」であって、にもかかわらずマンガ家としての名声をバックにアニメ会社を作

    zetamatta
    zetamatta 2008/11/01
    曰く『この失意の時期に宮崎は『もののけ姫』の原案(のちの同名作品とは別物)や、『トトロ』のイメージボードなどを大量に執筆している。(人生は失意の時期に何をしていたかで決まるという見本のような話)』
  • これは便利! vimでPythonスクリプトをそのまま実行 (再) - kozo-niのはてなダイアリー

    id:a2c さんのエントリ http://d.hatena.ne.jp/a2c/20081026/1224981769 にid:ka-nachtさんがコメントしてた。 nnoremap <silent> <C-p> :<C-u>execute '!' &l:filetype '%'<Return> でも同じことができるらしい。 id:ka-nachtさんのVimスクリプトの方が理解し易そうだったので http://www.lingr.com/room/vim-users.jp で人に質問しつつ解読してみた。 のマッピングのとこまでは省略。 :<C-u>execute '!' &l:filetype '%'<Return> について考えてみる。 最初の意味を調べるために :h <C-u> ってやってたんだがヘルプが見つからない。次に :h ^U なら行けることを教えてもらったが、この場合

    これは便利! vimでPythonスクリプトをそのまま実行 (再) - kozo-niのはてなダイアリー
    zetamatta
    zetamatta 2008/11/01
    「nnoremap <silent> <C-p> :<C-u>execute '!' &l:filetype '%'<Return> 」で、現在編集のスクリプトをそのまま実行できる。その内容を分析!
  • 正規表現のoオプションにPerlの暗黒面を見た - はこべにっき ♨

    Perlの正規表現のoオプションてご存じでしょうか? うちはあまり使ったことがなかったのですが,効率のよい正規表現処理を行うときには便利なオプションです. oオプションを使うと,その正規表現のコンパイルが1回しか行われなくなります.たとえば,正規表現の評価が繰り返しのなかで現れると,コンパイルが何度も行われて効率が悪くなります.そういったときにoオプションを付与しておけば,正規表現コンパイルのオーバーヘッドを最小限にとどめることができます. chomp(my $pattern = <>); for my $n (0..100000000000) { # すごく回数の多いループ # oをつければ正規表現がコンパイルされるのははじめの1回だけなので安心 if ($n =~ m/^$pattern$/o) { say "match!"; } } 正規表現が静的な場合は,Perlはこのような最適化

    正規表現のoオプションにPerlの暗黒面を見た - はこべにっき ♨
    zetamatta
    zetamatta 2008/11/01
    普通に考えたら変数の評価を2回目以降しないようにするから速くなるわけで、当然の話のような…。期待のような動きをするなら o オプションなんていうオプションはそもそも要らないのでは?