タグ

2009年4月26日のブックマーク (7件)

  • [Weather]降雪, [LDR] LDR で【PR】みたいなエントリを消すグリモン, [tDiary] feed のタイトルが文字化けしてた - HsbtDiary(2009-04-26)

    ■ [LDR] LDR で【PR】みたいなエントリを消すグリモン 昨日、id:maicos からリクエストがあったので再掲しておく。ソースは→ http://d.hatena.ne.jp/reinyannyan/20060714/ このグリモンの条件判定部分を if (/(?:www\.)?(?:slashdot|opentechpress|codezine|gizmodo|inside-games|wiredvision)\.jp|gigazine\.net|natalie\.mu/.test(link)) { ands = [ /^AD:|^PR:|^【PR】/ ]; exclude = function(item) { return ands.every(function(p) { return item.title.match(p) }); }; } みたいな感じでちまちま書き換え

    [Weather]降雪, [LDR] LDR で【PR】みたいなエントリを消すグリモン, [tDiary] feed のタイトルが文字化けしてた - HsbtDiary(2009-04-26)
  • TBS、視聴率ピンチ 1ケタ続出、大幅改編が裏目に… (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    TBS、視聴率ピンチ 1ケタ続出、大幅改編が裏目に… (1/2ページ) 2009.4.25 08:14 TBSは4月から大幅な番組改編を行ったが、すべての番組の視聴率が1ケタという日が数回記録され、早くもピンチに立たされている。 低視聴率に泣かされたのは9、14、15、22の4日。「全日(6~24時)で2ケタの番組が1もないという現象は最近では聞いたことがない」と他局の関係者も驚きを隠せない。 TBSは昨年、編成局長が交代し、今回は“第二の開局”ともいうべき大改編を行った。その改編率は70%以上、特に生放送にこだわった。 ゴールデンタイム(19~22時)にニュースをもってきた「総力報道!THE NEWS」(月~金曜後5・50)は、同社を退社しフリーとなった小林麻耶がメーンキャスターを務め、スペシャルスポーツキャスターとしてシドニー五輪女子マラソン金メダリスト、高橋尚子を迎えたが、17日

    zetamatta
    zetamatta 2009/04/26
    TBS 解散への序曲か。まぁ、ジャーナリストぶって「やらせ」やってるようでは何も変わらんよ。
  • 24時間365日、中和される川 :: デイリーポータルZ

    群馬県を流れる利根川支流の吾川、そのさらに支流に湯川と名づけられた川があります。 この川は、有名な草津温泉をはじめ、白根山麓から湧き出る強酸性の温泉が大量に流れ込むため、昔から生物の棲めない「死の川」と言われていました。 しかし、「死の川」を「生の川」にするべく、湯川は現在、年中無休24時間営業で川の水が中和され続けているのです。 (萩原 雅紀) 中和の方法 強酸性の弊害は生物だけでなく、湯川が合流したあとの吾川は水道水や農業用水として利用できなかったり、金属やコンクリートを溶かしてしまうため橋脚や堤防が造れないなど、どうにも利用できない「リアル三途の川」状態でした。 そこで、酸性化最大の原因である湯川を中和することになったのですが、酸性を中性に持ってくるために採られた方法はアルカリ性のものを川に投入し続けるという、シンプルかつ剛胆な方法。 強いアルカリ性で、常に川に投入し続けられるほ

    zetamatta
    zetamatta 2009/04/26
    強酸性の温泉が大量に流れ込むため、昔から生物の棲めない「死の川」と言われていた吾妻川、湯川の水を、大量の石灰を使って中和する施設があった。その名も「草津中和工場」!
  • 脳はあり合わせの材料から生まれた―それでもヒトの「アタマ」がうまく機能するわけ - 情報考学 Passion For The Future

    ・脳はあり合わせの材料から生まれた―それでもヒトの「アタマ」がうまく機能するわけ 人間の脳はその場しのぎの改変を重ねてたまたま今の形になったという脳科学+進化心理学の書。原題は"KLUGE"。クルージ(kluge)とは「エレガントにはほど遠く無様であるにもかかわらず、驚くほど効果的な問題解決法」という意味。 ヒトの身体は明らかに最適化されていない。たとえば四足動物の脊椎を二足歩行に転用したため、速くは移動できず、多くの人が腰痛に悩まされている。呼吸と事のために使う器官を発声に転用したので人間の言語は混乱している。目は受光部が後ろ向きのため盲点が存在してしまう。そして脳には反射や衝動を司る古い部分にのっかって思考を司る新しい部分が加わっているから、純粋な推論が下手だ。 進化の歴史の上でいきあたりばったりに、古い技術の上に新しい技術をぬり重ねたのが、ヒトの身体なのだ。この姿からだけでも全能の

    zetamatta
    zetamatta 2009/04/26
    曰く『進化の歴史の上でいきあたりばったりに、古い技術の上に新しい技術をぬり重ねたのが、ヒトの身体なのだ。この姿からだけでも全能の神が未来を見越して最適の姿にヒトを設計したわけではないことがわかる』
  • 痛いニュース(ノ∀`):【豚インフル】 「遅かった…感染爆発が起こる。すでに防止することが難しい段階に入った」…米CDC

    【豚インフル】 「遅かった…感染爆発が起こる。すでに防止することが難しい段階に入った」…米CDC 1 名前: シャクナゲ(愛知県):2009/04/25(土) 23:33:27.07 ID:ybA4yjMm ?PLT 「感染拡大防止は難しい」−米CDC 豚インフル、米国で拡大するおそれ 【ニューヨーク24日内藤毅】メキシコの首都メキシコ・シティなどで感染者が相次いでいる豚インフルエンザに対し、米疾病対策センター(CDC)は24日、米メディアに対する記者会見を行った。同局は、米国内でも感染拡大が迫っており、すでに防止することが難しい段階に入っていると語った。 この日、CDCのリチャード・ベッサー局長代理は、メディアにカリフォルニアとテキサスで 発見された8人の豚インフルエンザ感染に対し、メキシコと同じく人から人への感染である 可能性が高いと語り、「懸念が拡大している」と述

    zetamatta
    zetamatta 2009/04/26
    これは、OracleのSun買収とか、クサナギの逮捕とか言ってる場合じゃねーんじゃねーの
  • 【人工知能】物理エンジンで人工生命つくって学習させた

    運動学習させました。この仮想生物が試行錯誤をして動き方を学習しました。この動画はマルチエージェント進化シミュレータのanlifeを開発していたときに作りました。2020/10/4 追記この後作ったゾンビを宮崎駿監督にみていただいたところが2016年にNHKで放送され一部話題になりました。2016年超会議での超人工生命の生放送企画を経て、ドワンゴにて新たな人工生命を開発することに→ リリース後半年でサービスクローズ人工生命を作る会社を立ち上げました→ https://attructure.com/

    【人工知能】物理エンジンで人工生命つくって学習させた
    zetamatta
    zetamatta 2009/04/26
    なんだか、動きがキモくていいね!(←誉めているらしい) 。いかにもシミュレーションっぽくて、こういうのいいなぁ
  • ■ - あけてくれ -- おれカネゴンの『算数できんのやっぱり気にしすぎとや』日記

    漫画喫茶で十数年ぶりに背中の四角い少年漫画雑誌と少女漫画雑誌を10分でザッピングして、唯一ぶっちぎりに面白かったのがさよなら絶望先生という漫画。以来ついつい単行をちびちび買ってしまう。ちっとも知りませんでしたが、講談社漫画賞も受賞していたらしい。 とにかく、最初から最後までとことん人をっている。単行第一巻から「前回までのあらすじ」があり、そのあらすじがその後も毎回口からでまかせで、今やそれが楽しみになってしまっている。 第一回から(おそらく現在まで)、毎回の読み切りのフォーマットというか話の展開を完全にテンプレート化していて、そこから決してはみ出さないようにしているところも人をっている。 さらに、意味もなく女の子のパンツを見せたりツンデレをやってみせたりしていながら、書いている人はそういうことが心の底からどうでもよいと思っているために、そうした手垢の付いた手法の唐突な引用がそのま

    ■ - あけてくれ -- おれカネゴンの『算数できんのやっぱり気にしすぎとや』日記
    zetamatta
    zetamatta 2009/04/26
    カネゴンさん「さよなら絶望先生」を大絶賛