タグ

2009年7月21日のブックマーク (6件)

  • 全米のギークが涙した告白「私が同窓会に参加しない理由」 - YAMDAS現更新履歴

    Hacker News でものすごい数のコメントを集めている記事があり、何かと思ったら Good Math, Bad Math の Very off topic: Why I won't be at my high school reunion というエントリだった。 Good Math, Bad Math は Radium Software で何度か名前を見た覚えがある科学系ブログという程度の認識だが、このブログの作者 Mark Chu-Carroll は現在 Google に勤務するソフトウェア技術者である。 その彼が今回はオフトピで、それが読みたくない人は読まないこと。また通常よりもコメントには厳しく対処することを宣言して話をはじめる。 Mark Chu-Carroll は1984年に高校を卒業し、今年はその25周年ということで同窓会が開かれる。たくさんの同級生が Facebook

    全米のギークが涙した告白「私が同窓会に参加しない理由」 - YAMDAS現更新履歴
    zetamatta
    zetamatta 2009/07/21
    加害者が被害者になれなれしく接するというのはおかしいよね、確かに。全俺が泣くべき
  • あえて言うがRuby会議はそろそろ一回終わってみるべき。

    表題のようなことを実は2007年のやつの後くらいから思ってて、今年はほとんど確信に近くなっている。Ruby会議2009最終日にうっかり角谷さんの電波(自称)を浴びてしまったせいで、当日は「あー、俺より角谷さんのほうがちゃんと考えてて、でも逃げてないんだなあ」とか思った。思ったが、一日たって冷静に考えてみたら、やっぱ逃げてもいいと思うよ。なので当初考えていたとおりに書くことにする。 (1) おまえらの仕事は品質過剰です。 Ruby会議は世間のカンファレンスの相場から考えると、クオリティに比して参加費が異常に安い。クオリティの高さに関しては素晴らしいとは思うが、それの費用は安すぎだと思う。 なぜRuby会議はあのクオリティで開催できるのか、一回きちんと考察してみるべきだ。俺には参加費の代わりにおまえらのモチベーションを削ぎ落としながら燃料にしてオペレーション回してるようにしか見えない。横から見

    あえて言うがRuby会議はそろそろ一回終わってみるべき。
    zetamatta
    zetamatta 2009/07/21
    (1) 品質過剰で負担が大きい (2)規模の限界にきていて新たな人材発掘?の場として手狭になってきている (3)カルト的な性格を帯びてきており、冷却すべき
  • 今日の日記的アレ 島国大和のド畜生

    zetamatta
    zetamatta 2009/07/21
    島国大和先生が Python に興味をお持ちになられているようですよ!
  • サービス指向アーキテクチャ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "サービス指向アーキテクチャ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年12月) ソフトウェア工学において、サービス指向アーキテクチャ(サービスしこうアーキテクチャ、Service-oriented architecture、SOA, 「エスオーエイ」あるいは「ソーア」と発音)とは、大規模なコンピュータ・システムを構築する際の概念あるいは手法の一つで、業務上の一処理に相当するソフトウェアの機能をサービスと見立て、そのサービスをネットワーク上で連携させてシステムの全体を構築していくことを指す言葉である。業務処理の変化をシステム

    zetamatta
    zetamatta 2009/07/21
    略して「SOA」。要は「ウェブサービス」と同じですね!
  • ゾウは泳ぐ:島への分散説からネッシー説まで - むしのみち

    現存する最大の陸上動物といえばゾウでしょう。現在はアフリカとアジアに分布しています。島に分布するゾウといえば、現在はスリランカ(セイロン島)、ボルネオ島、スマトラ島から知られていますが、かつてはいろいろな島に分布していたことが(新生代後期の)化石によって明らかになっています。日にもアケボノゾウが生息していました。 北米:北部チャンネル諸島(サンタクルス島、サンタローザ島、サンミゲル島) 地中海:キプロス島、ロードス島、クレタ島、ティロス島、デロス島、ナクゾス島、クレタ島、セリフォス島、マルタ島、シシリア島、サルディニア島 アジア:フィリピン(ルソン島、ミンダナオ島)、スラウェシ島、フローレス島、チモール島、日列島 ゾウといえば陸上動物の代表でしょうから、島へは陸橋を歩いて渡って分布を広げていったというのが考えやすいでしょう(つまり、Vicariance モデルの考え方)。 例えば、北米

    ゾウは泳ぐ:島への分散説からネッシー説まで - むしのみち
    zetamatta
    zetamatta 2009/07/21
    曰く『「ネッシーは泳ぐゾウだった」という説があります。何でも、1930年代、とあるサーカス団が休日にしばしばゾウ(インドゾウ)をネス湖で泳せていたとか』―こらこらこらこら(笑)。でも、ありそうな話だ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zetamatta
    zetamatta 2009/07/21
    曰く『一部の悪質なVzエディタ既存ユーザに身の危険と不安と失望を感じたからです』― なにがあったんだろう