タグ

2012年12月12日のブックマーク (10件)

  • PythonでTwitterの最新投稿をGoogle+に自動的に投稿する | TRIVIAL TECHNOLOGIES @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 みんなのブロックチェーンは,ブロックチェーンの入門書。暗号やハッシュなどを含め,基礎からブロックチェーンの仕組みを学べる書籍です。 いろんな方に「新しい技術を学ぶことの楽しさ」を感じ取ってくれたら著者として嬉しいです:-)。お金技術的にどのように定義されるのか。 みんなのIoTは,モノのインターネットと呼ばれるIoTの入門書です。IoTの基について,読者に寄り添って優しく解説しました。裏テーマは一番とっつきやすいPython入門書。サポートページはこちら みんなのPython 第四版は,より分かりやすい入門書を目指し,機械学習やデータサイエンスの章も追加して第三版を大幅に書き換えました。Python 3.6にも華

  • 論文の句読点にピリオドとかコンマを使うのはなぜ?

    横書きの文章で句点に「.」、読点に「,」を使うように指定してあるものがあります (昔の『心理学研究』とか。今は「。」と「,」)。なぜ、ふつうに「。」と「、」ではないのでしょう?

    論文の句読点にピリオドとかコンマを使うのはなぜ?
    zetamatta
    zetamatta 2012/12/12
    voidにっぽんむかしばなし
  • 無料で1人きりのクリスマス「シングルベル」満喫中の男性写真がダウンロード&商用利用できる「PAKUTASO」

    1人きりでも楽しくクリスマスを過ごす男性の「シングルベル・クリぼっち」写真が12月12日から画像検索サイトPAKUTASOにアップされています。PAKUTASO上の写真はすべて無料でダウンロードでき、クレジット表記なしで商用利用もできるので、1人っきりのシングルベル写真を使ってウェブ制作・フライヤー制作などを行うことも可能です。 PAKUTASO/ぱくたそ-WEB制作向けの無料写真素材/商用可 http://www.pakutaso.com/ 「おまいらのクリスマス シングルベル・クリぼっち写真素材」はトップページの画像リンクをクリックすると見られるようになっています。 一人ぼっちのクリスマスを満喫する男性の画像は以下から。 ◆サンタ帽子をかぶった男性 ◆『いえーい皆見てる?』と孤独なサンタ帽子をかぶったクリぼっち ◆孤独なクリスマスでもお酒とおつまみがあれば負けない!表情の男性 ◆クリス

    無料で1人きりのクリスマス「シングルベル」満喫中の男性写真がダウンロード&商用利用できる「PAKUTASO」
    zetamatta
    zetamatta 2012/12/12
    『酒!飲まずにはいられないッ!』
  • Linux KernelのLinked Listの実装が面白い件 - 愛と勇気と缶ビール

    最近、Robert Love先生のを暇な時にダラーと読んでいたりするわけですが、それの中にLinux Kernel内部で使われているLinked Listの実装が書いてあって面白かったので共有。 まず、Linked Listの一個一個のエントリを表すstructを定義します。 struct list_head { struct list_head *next, *prev; }; いやいやいやいや。いかにC力の低い僕でも流石にこれはあきません。騙されませんよ。前後のエントリへのポインタは確かにあるけれども、これにはデータを指すためのポインタがないじゃないの。おじいちゃんまたデータ忘れてきちゃったの?いやあねえ。 おじいちゃんは言った。「それはお前の短見というものじゃ。このLinked Listは以下のコードのようにデータ構造に埋め込んで使うものなんじゃよ。」そしてそれは正しかった。 st

    Linux KernelのLinked Listの実装が面白い件 - 愛と勇気と缶ビール
    zetamatta
    zetamatta 2012/12/12
    まぁ、分かるんだけど、人に使えとは言えないなぁ
  • 仕事ができない人の5つの特徴。 : まだ仮想通貨持ってないの?

    こういう人は、仕事ができませんね。 1. 仕事を「弱みを克服するための手段」だと考えている。仕事を「強みを生かす手段」ではなく、「弱みを克服するための手段」と捉えている人は、仕事ができません。 たとえばぼくは「ウェブデザイン」が苦手なんです。とはいえ仕事で必要なので、「ウェブデザインもできるようになりたい」と考えています。 んで、よく見かけるのが、そういう人間が「今回の企画のウェブデザインは、ぼくに任せてください!未熟ですががんばります!」と手を挙げてしまうという事態です。やる気がある新人とか、やってしまいがちですね。 この場合、確かにぼくは成長できるかもしれませんが、仕事の質は確実に下がります。だって、デザイン苦手なんですから。 こういうケースは当人に「成長意欲」があるので、ややこしいです。 組織に余裕があればメンターを付けて成長を見守ることができますが、納期が短いプロジェクトなんかだと

    仕事ができない人の5つの特徴。 : まだ仮想通貨持ってないの?
    zetamatta
    zetamatta 2012/12/12
    『仕事を「弱みを克服する手段」と捉える』『「慎重さ」を誇りに思う』『知ったかぶり』『苦手を認めない』『今の場所で頑張り続けようとする』
  • 短いメソッドは grep で探すの大変ですよね - Watson's Blog

    この記事は RubyMotion Advent Calendar 2012 の 9 日目の記事です。 タイトルそのままなのですが、短いメソッドなどを探すのって大変ですよね。デバッグのために仕込んだ p メソッドを取り外そうと検索すると、いろいろなものに紛れ込んでしまいますよね。 grep で検索すると・・・ grep で検索するといろいろなノイズに紛れ込んでしまいます。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 $ grep "p" -r **/*.rb app/app_delegate.rb:1:class AppDelegate app/app_delegate.rb:2: def application(application, didFinishLaunchingWithOptions:launchOptions) app/controll

    短いメソッドは grep で探すの大変ですよね - Watson's Blog
    zetamatta
    zetamatta 2012/12/12
    あれ?「grep "\<p\>"」じゃだめなんですか?
  • 「就活 「意識の高い学生w」はもはや大学では公害で人害と識者」:イザ!

    セルフブランディングに一生懸命な「意識の高い学生w」。就活のネタのために変わった体験をしようとしたり、TwitterやFacebookでカッコイイこと発言しまくる大学生のことだ。果たして「意識の高い学生w」は当に優秀なのか? 作家で人材コンサルタントの常見陽平氏が斬る。 * * * 実に久々に「意識が高い学生w」ネタです。おさらいしておくと、「意識が高い学生w」とは、学生生活、特に就活に前のめりで取り組んでいるのですが、何かズレていて滑稽な学生のことを指します。学生団体の代表などに多いタイプですね。やたらと学生を集めてイベントを開く、暇なベンチャー企業の社長の講演会を企画する、就活のネタをつくるためにやたらと変わった体験をしようとする、TwitterやFacebookで意識の高い発言をしまくる、俗に言うセルフブランディングに力を入れまくる・・・。こんな人いません? くれぐれも言いますが、

    zetamatta
    zetamatta 2012/12/12
    まぁ、おかしな人も多いとは思うけど、まともな人もいるんじゃないかな
  • 色っぽい「女教師ベジータ」が世界中で話題沸騰中 | ロケットニュース24

    人気漫画『ドラゴンボール』の主人公・孫悟空の好敵手といえば、ベジータだ。プライドが高く普段はそっけないが、悟空がピンチに陥ったときに見せる友情に胸をアツくさせた人も多いのではないだろうか。 そのベジータのあるイラストが話題になっている。なんとベジータが女教師化しているのだ。と、言っても女体化したわけではない。ただ、パッツンパッツンのOL風の衣装を着ているだけだ。それにも関わらず妙に色気があると世界中で話題になっている。 女教師になってしまったのはスーパーサイヤ人化したベジータだ。鳥山明先生タッチのムキムキの筋肉がパツパツのOL風の衣装からチラリ。胸の谷間までできちゃっているではないか。 むむ……。ベジータはベジータだとわかっているが、これは「色っぽい」と言わざるをえない。この絵を見たインターネットユーザーたちは以下のような感想を書き込んでいる。 ・女教師ベジータに対する感想 「オーマイガー

    色っぽい「女教師ベジータ」が世界中で話題沸騰中 | ロケットニュース24
    zetamatta
    zetamatta 2012/12/12
    誰得!?
  • Lsyncd(Live Syncing Daemon)で複数サーバをリアルタイム同期する方法! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    Lsyncd (Live Syncing Daemon)でリアルタイム同期! こんにちはtetsuです。 今回の「社内なんでも屋」tetsuによるお題は「Lsyncdによるリアルタイム同期」です。 Lsyncd (Live Syncing Daemon)とは 名前の意味通り、リアルタイムでサーバ間のディレクトリのミラーリングをしてくれます。 今回はロードバランサーを導入したWebサーバ3台、DBサーバ1台構成のWordPress環境を例に解説します。 ロードバランサーによって負荷分散することができますが、WordPressからアップロードした画像などはWebサーバ3台のうち、いづれかのサーバにしかアップロードできず、他のWebサーバにはアップロードしたファイルは存在していません。 そこでLsyncdを利用することで、アップロード後に他のサーバに対して同期処理をさせることができ、どのWebサ

    Lsyncd(Live Syncing Daemon)で複数サーバをリアルタイム同期する方法! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    zetamatta
    zetamatta 2012/12/12
    ふむふむ。rsync+cron や DRBD なんかとの比較がほしいところですね
  • white - wifkyに”ページのトップにスクロールするボタン”を追加する