タグ

2014年4月14日のブックマーク (13件)

  • Java8時代の文字列連結変態さんまとめ - きしだのHatena

    いろいろな文字列連結のコードを書いた人がいたのでまとめておきますね。 主に変態さん。 とりあえず、基準として、メモリ確保したStringBuilder版 public static String stringBuilderJoinMem(){ StringBuilder s = new StringBuilder(9100).append("["); for(int i = 0; i < strarray.length; ++i){ if(i != 0){ s.append("],["); } s.append(strarray[i]); } s.append("]"); return s.toString(); } 1037ms ということで、まずはbackpaper0さん。比較的常人のコード。 https://gist.github.com/backpaper0/10273558 pu

    Java8時代の文字列連結変態さんまとめ - きしだのHatena
    zetamatta
    zetamatta 2014/04/14
    CharBuffer なんてあるのか
  • 知能レベルが高い人ほど人を信じやすく、低い人はあまり人を信じない傾向にあることが判明(英オックスフォード研究) : カラパイア

    英国、オックスフォード大学が発表した新たなる研究によると、頭の良い人ほど他人を信じやすく、逆にあまり頭の良くない人ほど他人を信用しないという調査結果が出たそうだ。この論文は科学雑誌「PLoS ONE」に発表された。

    知能レベルが高い人ほど人を信じやすく、低い人はあまり人を信じない傾向にあることが判明(英オックスフォード研究) : カラパイア
    zetamatta
    zetamatta 2014/04/14
    曰く『カール氏の解釈とはことなるけど、個人的な感想として、頭の良い人って、頭の良くない人が「騙された、信用できない」って思うようなことをそう解釈しないんじゃないかなって思う』-それはいえる
  • Zabbix Japanに聞いたオープンソース×ビジネスを成功させるための3つの基本 MOONGIFT

    zetamatta
    zetamatta 2014/04/14
  • 「消えたネッシー」死んだのか移動したのか | 東スポWEB

    英国のネス湖にすむとされる世界で最も有名な未確認生物(UMA)のネッシーが、死んだ可能性が浮上した。初目撃から90年、毎月のように目撃されていたネッシーにこの1年半、まったく目撃情報がないというのだ。複数の英国メディアが報じて、騒ぎになっている。 1925年に初めて目撃されたネッシー。写真に撮られたのは33年で、それ以降、世界的に知られるようになった。以来約90年、コンスタントに目撃・撮影されてきた。 そのネッシーについて異変を指摘するのが、公認会計士でベテランのネッシー研究家ゲーリー・キャンベル氏だ。 「この18か月間、目撃情報がまったくない。21世紀になってから、目撃数は年々、減っていた。でもゼロというのは25年以降、この90年で初めてのこと。一体どこに行ったのか。ひょっとして死んだのか」 キャンベル氏は17年前にネッシーを目撃して以降、目撃例や写真と映像を収集・記録し続け、これまで1

    「消えたネッシー」死んだのか移動したのか | 東スポWEB
    zetamatta
    zetamatta 2014/04/14
    安定の東スポ
  • Windows XP から 新しい PC へデータ引越し

    Try Microsoft EdgeA fast and secure browser that's designed for Windows 10No thanksGet started

    Windows XP から 新しい PC へデータ引越し
    zetamatta
    zetamatta 2014/04/14
  • DB/Oracle/XE ´Ä¶­¹½ÃÛ - kuro-tech

    Ìܼ¡† ̵½þ¤Ç»È¤¨¤ë Oracle Database Express Edition¡ÊOracle XE¡Ë¤ò²È¤Î RedHat Enterprise Linux 6¡ÊRHEL 6¡Ë¤Ë¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë¤¹¤ë¤ªÏᣥС¼¥¸¥ç¥ó¤Ï 2011 ǯ 11 ·î 1 Æü¸½ºß¤ÇºÇ¿·¤Î¡¢11g Release 2¡£ °Ê¹ß¤ÎÀâÌÀ¤Ï CentOS ¤ä¤é Fedora ¤ä¤é¤Î RedHat·Ï¤Ê¤é¤À¤¤¤¿¤¤°ì½ï¤Î¤Ï¤º¡£ ³µÍ׆ Oracle Database Express Edition ¤Ï¡¢RDBMS ¤Î¥Ç¥Õ¥¡¥¯¥È¥¹¥¿¥ó¥À¡¼¥É¤Ç¤¢¤ë Oracle Database ¤Î̵½þÈÇ¡£Ìµ½þ¤Ê¤ê¤ÎÀ©Ìó¤Ï¤¢¤ë¤â¤Î¤Î¡¢¾®µ¬Ì

  • 「短編マンガ」合法といって売られている薬物の、本当の怖さを知っていますか?:政府広報オンライン

    『賭博黙示録カイジ』などで有名な漫画家、福伸行さんが、合法ハーブ等といって売られている薬物の恐ろしさを、 オリジナル短編マンガで描きます。 作:福伸行 監修:(独)国立精神・神経研究センター 精神保健研究所 依存性薬物研究室長 舩田正彦

    「短編マンガ」合法といって売られている薬物の、本当の怖さを知っていますか?:政府広報オンライン
    zetamatta
    zetamatta 2014/04/14
    「『賭博黙示録カイジ』などで有名な漫画家、福本伸行さんが、合法ハーブ等といって売られている薬物の恐ろしさを、 オリジナル短編マンガで描きます」― ざわざわ、ざわざわ
  • 雇用に上手い下手はない:Googleが自社の採用活動を研究して知ったこと | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:日々何千もの採用への応募が殺到するGoogleでは、もはやその選考自体が研究対象だそうです。優れた従業員がどういった資質を持っているか、そしてどのような戦略がそうした資質を持った人の採用につながるのか、あらいざらいデータを調べているとのこと。 米誌「New York Times」のGoogle人事管理部のシニアバイスプレジデントLaszlo Bock氏へのインタビューでは、同氏がこの調査を通じて学んだ効率的な雇用方法について語っていました。その中から興味深かった4つの話を紹介します。 1.謎かけ問題は無意味である Googleが何年にもわたって実施してきた「ゴルフボールはいくつ飛行機に入るか」や「マンハッタンには何カ所ガソリンスタンドがあるか」などの答えるのがほぼ不可能と有名な謎かけ問題。 これらは求職者の論理的思考を図るために存在していました。しかしBock氏によると、この方法

    雇用に上手い下手はない:Googleが自社の採用活動を研究して知ったこと | ライフハッカー・ジャパン
    zetamatta
    zetamatta 2014/04/14
  • bashのプロセス置換機能を活用して、シェル作業やスクリプト書きを効率化する - 双六工場日誌

    @hirose31 さんが「シェルスクリプトでハマった件→【募】ステキな回避方法」でお題を出されていて、それに回答してみました。 その内容はリンク先を見てもらうとして、回答の中で使ったbashのプロセス置換について書かれた記事をあまり見ないので、回答で使ったプロセス置換のことをエントリにしてみたいと思います。 最初に注意点ですが、プロセス置換の機能は、bashやzsh*1の機能でPOSIX互換の機能ではありません。そのため、使用時には、対応していないシェルでは使えませんし、bashで使う場合も /bin/sh ではなく /bin/bash を明示的に指定する必要があります。たとえば、プロセス置換を使ったスクリプト「script.sh」に対して"$ bash script.sh" というコマンドは成功しますが、"$ sh script.sh" というコマンドは失敗します。この辺りの違いは「/

    bashのプロセス置換機能を活用して、シェル作業やスクリプト書きを効率化する - 双六工場日誌
  • とんでもないことになっている1円玉が280万円で落札される

    ネットオークションサイト「ヤフオク!」にとんでもない1円玉が出品されていました。153件におよぶ壮絶な入札合戦の末に280万円という超高値で落札され、「たかが1円が280万円だと!?」とネットユーザーの間で大きな話題になりました。 280万円の1円玉 エラーってレベルじゃないだろこれ 刻印がズレすぎて、かろうじて平成以降に作られたことだけがわかる状態の1円玉。これは「エラーコイン」と呼ばれているもので、50円玉の穴が空いていなかったり、刻印がズレていたりするものを硬貨オタクがコレクションを目的に集めているそうです。正しく作られていたら1円の価値しかなかったものが、ミスのために280万円の値打ちものになるというのは興味深いことです。 advertisement 関連記事 高さ17メートル・重さ2トンの観音像、ヤフオクで1円スタート 「ネタではありません」 お祓い済みなので安心。 “商品の状態

    とんでもないことになっている1円玉が280万円で落札される
    zetamatta
    zetamatta 2014/04/14
    このエラーコインはエラーしすぎて、なんだか、面白味がないなぁ
  • インターネットの歴史がわかる、インターネットの歴史年表のまとめ

    趣味として、インターネットの歴史をまとめているのですが、その中で便利なのがインターネットの歴史をまとめた年表です。これらの年表を見ると「いつの時代にどのような事が起こったのか?」がわかるようになると思います。今回は、インターネット上に公開されている「インターネット歴史年表」をご紹介したいと思います。 《インターネット歴史年表 – JPNIC》 ○インターネット歴史年表 – JPNIC → JPNICによるインターネット年表。こちらに制作秘話も掲載されております。 《ウェブの進化(from Google)》 ○ウェブの進化(from Google) → GoogleによるWebの進化とブラウザの歴史をまとめた年表となっています。 《情報通信白書 for Kids インターネット年表》 ○情報通信白書 for Kids:メディアミュージアム:歴史館:年表?インターネット年表 → 子供向けのイン

    インターネットの歴史がわかる、インターネットの歴史年表のまとめ
    zetamatta
    zetamatta 2014/04/14
    まとめのまとめ
  • 『いい人』なんていない

    実家に帰るたび、母は温かいシチューを作ってくれる。 妹はいないので、父と母と私、三人で卓を囲み、シチューをべる。 そんな団らんのひとときが、休み明け、明日から頑張ろう!の源になる。 この和やかな雰囲気を、私は大切に思っている。 私はこどもの頃から、いわゆる日陰の人だった。 同年代の連中が惚れた腫れたでキャーキャー言っているのを横目に、私はひとり、料理やお菓子作りに精を出していた。 友だちが全くいなかったわけじゃないけど、自分から交流を広げようとはしてなかった。 数少ない親友に彼氏ができたとき、自分を置き去りにして彼女がどんどん可愛くなっていくのを見ていた。 変わったね・幸せそうだね・ガンバれ!とか言って、顔では笑っていた。 でも心は、ドラマの登場人物を演じている自分と、それをテレビでぼーっと眺めている自分に別れたみたいだった。 大学生になって、同性の友人に、彼氏いないの?って聞かれたと

    『いい人』なんていない
    zetamatta
    zetamatta 2014/04/14
    曰く「ロバストに生きるコツ。自分の選択を自覚し、誇りを持つ。自分を守れるのは、いつだって自分しかいない。『安全圏からの・他人の・アドバイス』に耳を貸してはいけない」-ふむ、そうだね
  • 東京大の若手OBから見た、今の官僚 : 愛知豊橋市長坂なおと のblog

    愛知豊橋市長坂なおと のblog 最年少・無所属で2015年の豊橋市議会議員選挙に、新人トップ当選(全体8位)2019年現職トップで再選(同2位)。ブログ総アクセス数400万超。地元・豊橋のこと、地域のこと、商店街のこと、まちなかのこと、市役所・市議会のこと、ニュースを見て思ったこと、いつも考えていること、そして、地元・豊橋のことなどを書いていきます。~住んでほの国、失敗ええじゃないか~ ハラケンこと、原田謙介がとてもいいことを言っていたので、ささやかながら僕も援護射撃。 「公務員の給与UP 増税の陰で」というタイトルの記事に感じた違和感 #BLOGOS http://blogos.com/outline/84195/ 別の大学後輩が、この記事に言及して、 外資系金融とかコンサルとか行けるような人達が、わざわざ薄給(彼らの同期と比べて)で頑張ってくれてて、人気取りのために一度下げられた給料

    東京大の若手OBから見た、今の官僚 : 愛知豊橋市長坂なおと のblog
    zetamatta
    zetamatta 2014/04/14
    一昔前のイメージを想像して官僚を叩く人が多いけど、実際はそんなことないという話。ちなみに、二昔前は逆で「日本は政治家がダメで優秀な官僚で支えられている」と言われてた時代もあったんだよ