タグ

2016年7月25日のブックマーク (4件)

  • Luaで { string:byte } が遅い件 - Qiita

    例 たとえば、文字列を1文字ずつ変換してtableの配列にぶちこむロジックなのですが 1文字ずつ実直にループしてtable化 { string:byte } 形式 という2パターンで比較してみました。 以下の様なスクリプトです。 -- display time function time(title, block) local st = os.clock() block() local ed = os.clock() print(title .. ": " .. ed-st.. " sec") end -- 速い local function _string2bytearray_fast(data) local i = 1 local t = {} for i=1, string.len(data) do t[i] = data:byte(i) end return t end -- 遅い

    Luaで { string:byte } が遅い件 - Qiita
    zetamatta
    zetamatta 2016/07/25
    Lua は素直に書いた方がだいたい速いんだよな…
  • Goでプロビジョニングツールを作った - オープンソースこねこね

    GitHub - kohkimakimoto/cofu: Minimum configuration management tool written in Go.github.com CofuというサーバプロビジョニングツールをGoで実装しました。Itamaeを参考に作りました。実装言語の違い(ItamaeはRubyによる実装)はありますが、外部仕様、内部実装、共にかなり似せて作ってあるので、ItamaeまたはItamaeが参考にしているchefを使ったことがあると、理解は簡単かと思います。特徴をざっくり説明すると、 ローカルでのプロビジョニングのみ対応。SSHなどでのリモートサーバのプロビジョニングはサポートしない Goなので実行ファイル一個で動く。導入が簡単 レシピはLuaのDSLで記述する 今のところ動作プラットフォームはRedHat(CentOS)のみをサポート あたりでしょうか。

    Goでプロビジョニングツールを作った - オープンソースこねこね
    zetamatta
    zetamatta 2016/07/25
    「template "/path/to/foo" { … }」って、一見「え?」となるけど、実はpure で valid な Lua コードだね
  • ハードSFって……?

    弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 先日、SF用語が間違った使われ方をしている例を挙げたけど、実はSF界にもそういう間違いが広まってることを思い出した。 それは「ハードSF」! twitter.com/hirorin0015/st… 2016-02-08 13:15:03 山弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 「サイボーグ」とかもそうだけど、多くの人がその言葉の来の定義を知らずに、間違った意味で使ってる例は多い。 ネットで起きる議論の中にも、言葉の定義のすれ違いに起因するものがしばしば見られる。「フェミニズム」とか「児童ポルノ」とか。 2016-02-07 13:56:07

    ハードSFって……?
    zetamatta
    zetamatta 2016/07/25
    よかった、ホーガンはハードSFでよかったんや…(安堵)
  • GitHub - matiasinsaurralde/go-dotnet: Go wrapper for the .NET Core Runtime.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - matiasinsaurralde/go-dotnet: Go wrapper for the .NET Core Runtime.
    zetamatta
    zetamatta 2016/07/25
    なんじゃと…>Go wrapper for the .NET Core Runtime