タグ

2019年10月11日のブックマーク (4件)

  • struct に依存しない処理は function に切り出すのか、method に切り出すのか - pospomeのプログラミング日記

    以前少し考えて自己解決して終わったんだけど、 ちょっとしたきっかけがあったのでアウトプットしてみる。 以下のような Person があって、 Hello(), Goodbye() には全く同じ「複雑な処理」がある場合・・・ type Person struct { name string } func (p *Person) Goodbye(input string) { //複雑な処理のつもり fmt.Println("common logic " + input) fmt.Println("goodbye " + p.name) } func (p *Person) Hello(input string) { //複雑な処理のつもり fmt.Println("common logic " + input) fmt.Println("hello " + p.name) } 以前はこれを以

    struct に依存しない処理は function に切り出すのか、method に切り出すのか - pospomeのプログラミング日記
    zetamatta
    zetamatta 2019/10/11
    用語が分かりにくかったが、要はGo言語にはstaticなmethodがないので、普通の関数にするか、無駄でもレシーバつきのmethodにするかという話だね
  • rga: ripgrep, but also search in PDFs, E-Books, Office documents, zip, tar.gz, etc. - phiresky's blog

    rga: ripgrep, but also search in PDFs, E-Books, Office documents, zip, tar.gz, etc.Jun 16, 2019 • Last Update Jul 31, 2022rga is a line-oriented search tool that allows you to look for a regex in a multitude of file types. rga wraps the awesome ripgrep and enables it to search in pdf, docx, sqlite, jpg, zip, tar.*, movie subtitles (mkv, mp4), etc. ExamplesPDFsSay you have a large folder of papers

    zetamatta
    zetamatta 2019/10/11
    なんでもgrepのようですが…日本語はどうなんだろう(未検証)
  • mysqldumpリカバリの進捗を表示する - Qiita

    リカバリはいつ終わるの? バックアップ取得の一方式としてメジャーなmysqldump。 巨大なデータを取り扱う場合はダンプをするにもリカバリするにも時間がかかります。 数十分の事もあれば数日かかることも。 あとどれくらい時間がかかるのか分からないので、作業進捗を把握できずに困ってしまいます。 特にリカバリはトラブル時の対応に使うことも多いので、把握できるかどうかで復旧までの見通しが全然違います。 リカバリの進捗を表示する方法 pvコマンドを使います。 パイプでpvを挟み込みます。 # インストール yum -y install pv # ダンプの取り込み pv your_data.dump | mysql -h dbserver -u user db_name 56.6GB 1:07:32 [14.3MB/s] [======================================

    mysqldumpリカバリの進捗を表示する - Qiita
    zetamatta
    zetamatta 2019/10/11
    >pvコマンドはPipe Viewerの略で、その名の通りLinuxのパイプで通り過ぎていくデータの容量をモニタしてプログレスバーに表示してくれるというものです
  • #dlang 所有権と借用をD言語に組み込む【翻訳】 - Kotet's Personal Blog

    Ownership and Borrowing in D – The D Blog を 許可を得て 翻訳しました。 誤訳等あれば気軽に Pull requestを投げてください。 ほとんどのプログラムはメモリを確保し、管理します。 プログラムが複雑になり、失敗がより大きな損害を引き起こすようになるにつれて、 メモリ管理を正しく行うことはますます重要になってきています。 一般的には以下のような問題があります。 メモリリーク(使っていないメモリを解放しない)二重フリー(複数回メモリを解放する)use-after-free(すでに開放されたメモリを参照する)問題は、どのポインタがメモリを解放する責任を持つか(つまり、メモリを所有しているか)、 どのポインタがメモリを参照しているか、どれが(スコープ内で)アクティブかです。 一般に以下のような解決策があります。 ガベージコレクション(Garbage

    #dlang 所有権と借用をD言語に組み込む【翻訳】 - Kotet's Personal Blog
    zetamatta
    zetamatta 2019/10/11