タグ

2022年12月23日のブックマーク (6件)

  • noteの独自ドメインセッションの脆弱性について報告した件

    note_vuln.md noteの独自ドメインセッションの脆弱性について報告した件 文責: mala 前置き note.com (以下note) に2020年に報告した脆弱性(現在は修正済み)を解説する 個人の活動として行っており所属組織とは関係がない 自分がnote社に対して、問題があると指摘していたのは主に広報対応についてですが、この記事は技術的な知見を共有することを目的とするため、技術的な解説を中心にします。 公開にあたってはnote社に対して確認の上で行っています。note社による修正対応は2021年までに実施されていますが、その修正内容が適切であるかどうかについて保証するものではありません。(網羅的な確認や追加の検証をしていません) note社のサービスに他の脆弱性が無いことを保証するものではありません。 経緯 2020年9月30日に公開されたnote社の記事で https:/

    noteの独自ドメインセッションの脆弱性について報告した件
    zetta1985
    zetta1985 2022/12/23
  • Parse, don’t validate

    Historically, I’ve struggled to find a concise, simple way to explain what it means to practice type-driven design. Too often, when someone asks me “How did you come up with this approach?” I find I can’t give them a satisfying answer. I know it didn’t just come to me in a vision—I have an iterative design process that doesn’t require plucking the “right” approach out of thin air—yet I haven’t bee

    zetta1985
    zetta1985 2022/12/23
  • YJITで使ったRustの省メモリ化テクニック - Qiita

    これは Rust Advent Calendar 2022 のカレンダー2の22日目の記事です。 YJITとは 私は今年の7月からShopifyという会社でRubyのJITコンパイラであるYJITを開発している。このJITは今年CからRustに書き直されたため、現職では業務としてフルタイムでRustを書いている。 実用段階になったYJIT おそらく世界最大規模でRubyを使っている弊社では、お客様のお店のサイトをレンダリングするアプリには社内最大のトラフィックが来ていて、実は最近そのアプリほぼ全台で最新のYJITが有効化されたことが昨日公開情報になった。あまりにも大量のトラフィックが来るので、YJITによって行なわれているRubyコード実行量はYJITが使われてないものよりも世界全体で見て多くなったのではないかとCEOが言っていた。 この規模のトラフィックを捌くためにこのアプリは比較的よく

    YJITで使ったRustの省メモリ化テクニック - Qiita
    zetta1985
    zetta1985 2022/12/23
  • Goのtestingパッケージにコミットした話 - Mirrativ Tech Blog

    Illustrated by egonelbre. The Go Gopher was designed by Renee French. こんにちは、バックエンドエンジニアの藤井脩紀です。 今回はGoにコントリビュートすることができたのでそのお話をさせていただきたいと思います! 概要 早速コミットの内容からですが、並列実行されるテストで環境変数を設定できなくするというものです。 コード的にはtestingパッケージのT.SetenvとT.Parallelを組み合わせて呼び出すとpanicを起こすようにするという変更になります。 (正確にはもとからそういった実装になっていたのですがカバーされていないケースがあったのでその対応をしました) testing: T.Setenv can be called after T.Parallel · Issue #55128 · golang/go ·

    Goのtestingパッケージにコミットした話 - Mirrativ Tech Blog
    zetta1985
    zetta1985 2022/12/23
  • モンティ・パイソン「バカ歩き」に心肺機能を高める健康効果、ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルが掲載 | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 英国のコメディ集団モンティ・パイソンの代表的なスケッチ『バカ歩き省』に登場する変な歩き方について、新しい研究が医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルに掲載されました。 『バカ歩き省』とは、英BBCのコメディ番組『空飛ぶモンティ・パイソン』で1970年9月に初めて放映された有名なスケッチ。 このなかでジョン・クリーズ演じる公務員が見せた「バカな歩き方」に関する最新の研究によると、この「バカ歩き」は通常よりもエネルギー消費が大きく、非効率的であるため、心肺機能を高める効果があるとの結果が報告されました。 今回の研究の前、2020年には、ダートマス大学のチームが「バカ歩き」を分析した研究を発表しています。当時

    モンティ・パイソン「バカ歩き」に心肺機能を高める健康効果、ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルが掲載 | テクノエッジ TechnoEdge
    zetta1985
    zetta1985 2022/12/23
  • Re: 技術的負債は開発者体験を悪化させる / Technical Debt and Developer Experience - @kyanny's blog

    技術的負債は開発者体験を悪化させる / Technical Debt and Developer Experience - Speaker Deck 「品質と速度はトレードオフの関係ではなく、比例する」みたいな話を見聞きするたびにモヤッとするのが、 当に短期的な話、三十分以内に変更してデプロイしたい、みたいな「短期的」な話であれば「テスト書いてる時間はない」は間違いではない、一分将棋みたいなギリギリのプロジェクトに従事している人のことを考えろ(?) 「ちゃんと設計せずに作った(そうせざるを得ない外圧があった)→ちゃんと設計する余裕があれば負債を溜め込まずに済んだ」みたいに聞こえるが、十分な時間があったら負債が出ない高品質の設計ができたとでも思っているのか? ↑に書いた「三十分か一時間か」みたいなギリギリの状況ならいざ知らず、日・週単位でスケジュールが組まれてるソフトウェア開発プロジェクト

    Re: 技術的負債は開発者体験を悪化させる / Technical Debt and Developer Experience - @kyanny's blog
    zetta1985
    zetta1985 2022/12/23