タグ

ブックマーク / shiumachi.hatenablog.com (3)

  • ルミノソジャパン合同会社に転職しました - 科学と非科学の迷宮

    2018年12月3日付で、Luminoso Technologies Inc. の日法人である、ルミノソジャパン合同会社のソリューションアーキテクトとして勤務を開始しました。 この会社は、自然言語理解のためのMITスピンアウトのスタートアップです。まだ全世界で数十名しかおらず、日では私と代表の2名のみの会社です。 Luminosoを使うことで、お客様のお問い合わせ記録のテキストからお客様の声を抽出したり、口コミなどの解析から迅速な製品の改善に繋げることが可能になります。 これだけ聞くとあまり目新しくないように見えますが、Luminosoの特長としては、こうした結果を、辞書も不要で、かつ少量のデータだけで実現できるということです。NLP番導入の大きな壁の一つであった、辞書管理やデータ管理をスキップすることで、導入コストと時間を大幅に削減することができます。 詳細については以下のページ

    ルミノソジャパン合同会社に転職しました - 科学と非科学の迷宮
    zetta1985
    zetta1985 2018/12/04
  • The Economistでの情報マネジメント特集 - 科学と非科学の迷宮

    今週のThe Economistは情報マネジメント特集です。 世の中にあふれる膨大なデータや情報を扱うためのトピックが、かなりの分量で書かれています。 特に前提知識なくても読めますが、コンピュータに関する基礎知識があればより楽しめます。 ちなみに私の参加しているThe Economist読む隊(通称エコ隊)では、今週木曜日に New rules for big data と Show me を読む予定です。 Data, data everywhere Information has gone from scarce to superabundant. That brings huge new benefits, says Kenneth Cukier (interviewed here)―but also big headaches http://www.economist.com/spe

    The Economistでの情報マネジメント特集 - 科学と非科学の迷宮
    zetta1985
    zetta1985 2017/01/25
  • セールスエンジニアという仕事 - 科学と非科学の迷宮

    現在の自分の肩書である「セールスエンジニア」という仕事がどのようなものか知らない方も多く、毎回説明するのが大変なのでブログ記事にしました。セールスエンジニアという仕事はなかなか馴染みがありませんが、20代後半から30代のITエンジニアのキャリアパスとしては面白い仕事の一つだと思います。マネージャーになるかどうか考える前に、是非一度読んでください。 この記事では、ClouderaのようなB2BのITソフトウェアベンダーのセールスエンジニアを想定して執筆しています。他の業界のセールスエンジニアについては確実に状況が異なりますのでご注意ください。 要約 セールスエンジニアとは、お客様が自分たちの製品を正しく活用できるよう情報を提供していき、営業が製品・サービスを販売するのを助ける仕事です。お客様への製品紹介と提案が主要業務ですが、その方法は様々です。お客様の要望を満たすようなサンプルプログラムを

    セールスエンジニアという仕事 - 科学と非科学の迷宮
    zetta1985
    zetta1985 2016/06/05
    外部サービスを利用するとなったら大抵セールスエンジニアとやりとりする=セールスエンジニアという職種を理解する、と思うんだが
  • 1