ブックマーク / zetukosodate.hatenablog.com (265)

  • 産まれた子供に[花鳥風月]と名付けたらどうなるか - 液体パパ

    なんかね、どこぞのまとめサイトを見てたらですね、産まれた自分の子供に花鳥風月という名前を付けようと市役所に行ったら受理されなかったのが納得できなかったという書き込みがあって。 読み方はあきふみとの事。 まーその掲示板では不評の嵐で、アンチキラキラネーム論が巻き上がってましたね。 市役所職員よくやったと。 ただ名前が通らなかった理由はキラキラネームだからと言うわけではなく、有名な四字熟語だからって事らしい。 ふーんって思って。 有名な四字熟語って駄目なんだーって思って。 キラキラネーム論に関してはさ、キラキラネーム自体ではなく、社会の空気を逸脱した名前でぶち当たる壁を越えるビジョンが明確な親かどうかがポイントなんだけど、多くの場合は勢いでネーミングしている可能性が高いと想定できる点がざわつく要因ですよね。 ただ僕は一人目に産まれたから一郎、二人目だから二郎、三人目だから三郎みたいな決め方も大

    産まれた子供に[花鳥風月]と名付けたらどうなるか - 液体パパ
    zettan
    zettan 2017/09/29
    こんな未来が見えました
  • フラッシュモブを阻止せよ!【コラボ記事】 - 液体パパ

    例えばどこかのレストラン。 お店のお客さん、店員さん、何なら窓の外の通行人までもが仕掛け人で、一斉にみんなが踊りだすやつ。 いわゆるフラッシュモブ。 そして「僕と結婚してください」なんつって指輪を出される。 いや、憧れる人も多いと思いますよ? でもね、それは相思相愛の結婚秒読み状態でのみ成立する奇跡です。 それ以外でフラッシュモブが行われるとしたらそれは男性側による外堀りを埋める作業か、この人ならプロポーズをオッケーするだろうという打算な訳ですよね。 怖すぎません? いくらなんでも怖すぎません? 僕は男だし結婚もしているから今後フラッシュモブでのプロポーズの危険性は無いんだけど、世の女性が日々この不安と戦い続けていると考えたら不憫でなりません。 一体あの永遠とも言える時間をどういう顔で乗り切れば良いのか。 こういうのを恐ろしく感じるタイプの人間って実は男性の方が多いとは思っているのだけど、

    フラッシュモブを阻止せよ!【コラボ記事】 - 液体パパ
    zettan
    zettan 2017/09/27
    コラボした結果、カオスっていうのはこういう事を言うのかなって感じになった
  • 満員エレベーターにベビーカーで乗れなかった話を今になって解決させる - 液体パパ

    少し前に話題になったやつ。 子供をベビーカーに乗せたお母さんがデパートでエレベーターを待っていて。 でも到着したエレベーターが満員で「これはベビーカー優先エレベーターです。誰か降りて」と発言したという投稿があって。 賛否両論飛び交いましたね。 結局誰も譲らずにドアが閉まってベビーカーママを置き去りにしたという話。 元はエレベーターに乗っていた人側の投稿記事だったので言い方はこの通りかどうかは分からない部分もあるのだけど、仮にこの通りならば確かにキツい言い方ではありますね。 もっと丁寧にお願いしていたらどうなっていたかは分からない。 例え満員エレベーターで乗れない現象が複数回続いていた背後要因があったとしてもね。 さて、この国で見知らぬ誰かの協力を得ようとする場合、感情を出して効果があるのは権力者か見た目が怖い人、或いは何をするか分からない不気味さのある人くらいです。 まぁ全部ひっくるめて広

    満員エレベーターにベビーカーで乗れなかった話を今になって解決させる - 液体パパ
    zettan
    zettan 2017/09/26
    今頃蒸し返したが損ねた
  • 道にいてはいけないおっさん - 液体パパ

    「言ってきまーす」つって。 朝、小学校に向かって長男が元気に出て行ったんですけど。 暫くしてキクさん()が「彼、水筒忘れてった」って。 僕は休みの日だったんですね。 ほら、休みの日の朝ってこっちは流木みたいになってるじゃないですか。 生きているというより漂っている訳じゃないですか。 てんとう虫くらいなら顔歩いていても気にしないし。 場として提供するし。 でもその状態から一気に覚醒するわけですよ。 上は寝間着のまま、下だけストレッチジーンズに足を通して。 完全にボアだった。 確かボアの曲も上は寝間着のまま伸縮性のあるジーンズに足をねじ込んでましたもんね。 僕の寝間着は一軍落ちしたTシャツなんですね。 ただね、僕のセンスでは一軍でもすでにダサくて。 胸に麻で出来たカラフルで異様に小さいポケットがついたTシャツ。 今は外に出る事の無い二軍ですけど、これ一軍だった時期があんだよな。 我ながらどん

    道にいてはいけないおっさん - 液体パパ
    zettan
    zettan 2017/09/25
    ちなみに今朝の出来事をそっこーで記事にしたもの
  • プチ炎上したオムツ無し育児の話から超絶便利アイテムを思い付いた - 液体パパ

    ネットニュースを見ていたらこんな記事を発見してしまいまして。 news.livedoor.com これね、とある人物がオムツ無し育児を実践したいのだけど詳しい方はいませんかー?みたいな投稿をしたところ、プチ炎上したっていうもので。 僕も初耳だったんで、赤ちゃんの頃からオムツを着用せずに子育てをする事なのかな?って思った。 が、どうやらオムツを全く着用しない事ではなく、一般的にトイトレをする時期よりもかなり早い段階からチャンスがあればトイレ(おまる)に座らせてみるといったものらしい。 うまく行けばかなり早い段階でスムーズにトイレでする事が出来て、親も赤ちゃんも負担が少ないよねっていう育児法らしい。 だがオムツ無し育児っていうネーミングから垂れ流し状態かよっていうツッコミや、頼むからトイレのない所を連れ回すんじゃねぇぞっていう厳しい意見が寄せられたと。 そういった誤解による反論もさることながら

    プチ炎上したオムツ無し育児の話から超絶便利アイテムを思い付いた - 液体パパ
    zettan
    zettan 2017/09/22
    巻くべきは腕じゃなくて腰だろあれ!クックさんよ!ティムのクックさんよ!
  • 砂場遊びの残念な部分の解決案 - 液体パパ

    砂場で遊ばせるのって大事じゃないですか? ”だいじ”じゃなくって”おおごと”ね。 の中とか服の中はもちろんなんだけど、爪の中とか髪の毛の中とかすごいじゃない。 下手したら口の中にも入ってるから。 最終的には砂漠に出てくる厄介な魔物みたいな、砂以上でも砂以下でもない感じになっちゃうじゃない。 でも砂遊びって知育的にすごく良いとかどうとか、どっかの偉い人が言っていた感じするんですよね。 坂龍馬とかかな? 何となく砂っぽい喋り方するしね。 「砂場遊びでエンジョイぜよ」 みたいなね。 だから出来ることなら子供には心置きなくやらせたい。 でも砂だらけにはしたくない。 こんな風に思っている親御さんも多いのでは無いでしょうか。 僕もその1人なので、そんな悩みを消し飛ばす解決案を考えてみました。 強風が出るファンを設置 台風シーズンになると夕方のニュース番組でリポーターが実験施設みたいな所で強風浴びる

    砂場遊びの残念な部分の解決案 - 液体パパ
    zettan
    zettan 2017/09/21
    エコと言えばエコ?
  • 滑り台が滑らない問題はこれで完璧に解決! - 液体パパ

    滑り台滑らない問題ってある。 全国の滑り台でまともに滑りきれるものってどれだけあるよって話でね。 ネーミング問題 自動お掃除機能付き滑り台 ブラシおじさん付き滑り台 安全を守る ネーミング問題 いや別に良いんですよ。 これが滑り台とかじゃなくてね、もっと別の、例えばハッピースロープみたいな名前なら文句も無いんですよ。 ハッピースロープの場合は名前ダサすぎる問題が新たに発生するけども。 でも滑り台って言っちゃってるんだから。 今日から俺の事は滑り台って呼んでくれって言っちゃってるんだから。 これで滑らないとかちょっと問題あるでしょ。 「落ちるスライダーが武器です!」 とか自信満々に自己紹介で言うピッチャーがそもそもスライダー投げられないみたいな事ですよ。 何なら野球とかやった事無いくらいの勢いですよ。 お酒が入ると「俺はディカプリオとそっくりだからな!がはははははははー。違うか!がははははは

    滑り台が滑らない問題はこれで完璧に解決! - 液体パパ
    zettan
    zettan 2017/09/20
    書いてみた
  • 断乳記事でプチ炎上した井上和香さんを炎上させない方法 - 液体パパ

    風の噂で知ったんですが、何でもママさんタレントの井上和香さんが断乳に関するブログ記事を更新したらプチ炎上したって言うじゃありませんか。 いけません。 これはいけません。 だって今や世の中は何かをぶっ叩かなければ人の形を維持できないクリーチャーだらけなんですよ? ママさんタレントが少しでも迂闊な発言をしようものならあっという間に集中砲火ですよ。 今回は一体どんな迂闊な記事を書いてしまったのかなーとね、ブログを覗かせて頂きました。 井上和香のブログを見ている今の自分って、ひょっとして最高に面白い状態なんじゃないかって思いながら。 なんでも、ご自身の体調不良で1週間ほど入院をされてて、この機会に2歳のお子さんの断乳も行ったと。 泣きじゃくる娘さんに心が折れそうになるけどお互い頑張って断乳を継続する事にしたっていう内容。 号泣する娘さんの写真付きで。 ふーんなるほどねー。 そう来ましたかー。 ちょ

    断乳記事でプチ炎上した井上和香さんを炎上させない方法 - 液体パパ
    zettan
    zettan 2017/09/19
    クリーチャーは外部にもそして内部にもいるのだよ
  • 迷子紐に文句を言う連中を黙って黙らす方法 - 液体パパ

    幼児用の迷子紐ってご存知ですか? 突然どこ走っていくか分からない子供に危険が及ばないように、親と紐で繋ぐ超便利アイテム。 幼児用リードなんて言われたりもしますね。 子供の背中にリュックのように装着するのが一般的なんだけど、その見た目から犬の散歩みたいに見える等との批判の声も多くある。 犬の方がまだ言う事聞くけどな でも他にもありますよ。 昔はこんなの使って無かったのだから今の親は堕落している! 手を繋げば良いだけなのに何やってんだ! ベビーカーに乗せればいいじゃないか! こんなの奴隷扱いだろ! オッケーオッケー。 そう来なくっちゃ。 想像力の欠落したタイプが言いそうな素晴らしい意見だ。 こんな意見を黙らす反論をするのなんて幼児の安全を確保しながら移動するのよりも遥かに楽だから既にみんなやっている事でしょう。 だから僕はハンデをつけて喋らずに黙らす方法を考えてみたいと思いました。 黙って黙ら

    迷子紐に文句を言う連中を黙って黙らす方法 - 液体パパ
    zettan
    zettan 2017/09/18
    自分の絵に対して果敢と名付けたい
  • 幼児の歯磨きで越えなきゃならない4枚の壁 - 液体パパ

    いやー磨けるか磨けないかで言えば磨けないよね。 主導権向こうだから。 ボールはいつも向こうにあるから。 1歳の後半から3歳くらいまでですかねー。 歯磨き。 歯磨きがほんと深淵。 毎回がチャレンジングでタフな試合になる。 何故なら僕は越えなきゃいけない壁が4枚あると思っているんですね。 各ご家庭によって壁の種類や数が違ったり、奇跡的に無かったりもするものかも知れませんが、今回は毎回ぶち破っているその4枚の壁をご紹介したいと思います。 口を閉じる ちゅーってエキスだけ吸う ベロで押し返す 噛んで離さない 口を閉じる 一枚目の壁がこれね。 もちろん自分で磨いたりはしないからこちらで歯ブラシを口の中にぶち込む訳ですけど。 真一文字の時あるからね。 見知らぬ人にガイコツマークの瓶投げつけた時にする顔あるじゃないですか? あれと同じ真一文字の顔する時あるんですよ。 歯ブラシ完全拒否。 歯ブラシをおもて

    幼児の歯磨きで越えなきゃならない4枚の壁 - 液体パパ
    zettan
    zettan 2017/09/15
    多分育児あるある
  • 【子育て】チャイルドシート問題はラピュタのアレで解決! - 液体パパ

    うちの車は7人乗りで。 ルール上は12歳以下なら運転手入れて10人乗れる事になるわけ。 そして我が家は5人家族なんだけど、そのうち12歳以下が3人いるから乗車定員的には4人分。 来はあと大人が3人乗れる事になっている。 でも6歳以下はチャイルドシートが義務付けられているでしょ? 7歳の長男は座席が上がるジュニアシート。 3歳の次男は1歳からいけるチャイルドシート。 そして1歳になりたての三男は新生児から使えるチャイルドシート。 家族全員乗る場合、三男はまだ授乳が必要だったりあやしたりする必要があるからと一緒に3列シートの真ん中に配置。 次男もまだ大人の監視が必要だけど、真ん中はもうスペースが無いから助手席に配置。 これによって前と真ん中はもうスペースがないので長男は一番後ろに単独で配置。 めんどくさ死ぬ! この記事だってここまでちゃんと読んだ人なんかいないっしょ! いてたまるか! 冒頭

    【子育て】チャイルドシート問題はラピュタのアレで解決! - 液体パパ
    zettan
    zettan 2017/09/14
    助手席のチャイルドシートの危険性についてブコメでご指摘頂きました。全くもってその通りなんですが、あと監視できて乗せられる場所は運転席しか無いのでどちらがマシかもう一度検討してみます。
  • 【日常】地下芸人時代の永野のDVDが出てきた話 - 液体パパ

    先日部屋掃除をしていたらこんなものが出てきまして。 永野3 これ分かります? ここで分かったら余程。 コスモって名付けたいくらい宇宙脳。 実はこれ、今ではテレビでお馴染みとなった芸人さんである永野が、地下芸人としてブイブイ言わせていた頃のライブのお土産に貰ったDVDなんです。 今から10年くらい前のやつ。 ネットの動画で見つけて、どうしても生で見たくなった芸人さん。 僕が今のところ唯一行った芸人ライブが新宿ロフトプラスワンで行われていたこの永野のライブで。 まだ当時彼女だったキクさんを誘って。 付き合ってそんなに経過していない時期に誘ったデートがこの永野デート。 我ながらこのマイナススタートからよくぞ結婚まで漕ぎ着けた。 この荒波をよくぞここまで漕いだ。 いやでも永野はほんと面白かったんですよ。 面白さが神がかっていたんですよ。 なんせこの頃から大ブレイク秒読みとか言われていたからね。 結

    【日常】地下芸人時代の永野のDVDが出てきた話 - 液体パパ
    zettan
    zettan 2017/09/13
  • 【子育て】世界一分かりやすい赤ちゃんをゲップさせる時の持ち方 - 液体パパ

    新生児の頃ってミルクでもおっぱいでもそうなんですけど、飲ませた後はゲップさせてねって言われるじゃないですか。 でないとリバースしちゃうからって。 ないないない。 他人をゲップさせた事無い。 ゲップに追い込んだ事無い。 それどんな能力者!? 自分自身ならままま、どうにか。 その気になれば故意に出す事は出来なくもないかなって思う。 でも赤ちゃんは自分の遺伝子継いでいるとは言え意のままには操れないから。 オタマジャクシの頃から各自自由行動って言ってあるから。 そしたらもうほんと自由に動いたんだから。 盗んだバイクで走り出すくらい自由に動いたんだから。 赤ちゃんってどうやら、うつ伏せに抱えて背中をトントン叩けばゲップするって事らしくて。 でも初めて聞いた時はどういう持ち方だよそれって思いまして。 いや人をゲップに追い込む事をなりわいにしている人だったら「あーはいはい、あのSTYLEねー」みたいにな

    【子育て】世界一分かりやすい赤ちゃんをゲップさせる時の持ち方 - 液体パパ
    zettan
    zettan 2017/09/12
    2メートル越えのブラを持った事のない人には伝わりにくい記事になりましたが、まさかそんな人はいませんよね。
  • 【子育て】赤ちゃんが立つようになる時期の可愛い仕草ランキング - 液体パパ

    我が家の三男が歩くようになってきた。 それが可愛いのなんのって。 ハイハイからつかまり立ちをしてそのまま伝い歩き。 この時期からさらに文字通り一歩進んで何も掴まらずに立つ状態になった。 プレーリードッグとかレッサーパンダとかさ、立つ動物ってなんか可愛いじゃん。 ああいう事ですよ。 あれはどこか人間っぽさを感じるからですかね? とにかく可愛いじゃないですか。 我が家の三男も満を持して人間っぽさを出してきてこれが可愛いのなんの。 この究極に可愛い時期のどんな仕草が特に可愛いのか、僕が決めちゃいましたのでそこんとこ宜しくお願いします。 勝手にランク付けしちゃいました。 4位 気付いたらなんか立ってる 3位 笑いながら歩いてくる 2位 すぐコケる 1位 笑いながら仁王立ち 4位 気付いたらなんか立ってる この時期って何か他の事をしててふと子供の方を見ると、なんか立ってるんですよ。 音も無くなんか立

    【子育て】赤ちゃんが立つようになる時期の可愛い仕草ランキング - 液体パパ
    zettan
    zettan 2017/09/11
  • 【子育て】子連れでゆっくり買い物をする方法はこれだ - 液体パパ

    前回に引き続きスーパーでの買い物の話なんですけど。 ほら、子供らってお菓子コーナーに引き寄せられるじゃないですか。 ダイソンかなってくらいの吸引力で吸い込まれるじゃないですか。 ここに単独で放置出来たらどんだけ有り難いかなーって思うんですよ。 そりゃ分別のつく年齢になってたら行けるんだけどさ、2歳とか3歳とかだとさ、子供って破壊神じゃん。 「おごりたかぶるな人間よ!」 みたいなこと言うじゃん。 いや実際には言わないけど態度で示すじゃん。 お菓子の箱ぶっ壊したりして示すじゃん。 そういうので毎回強制購入させられてたらたまらん訳ですよ。 破壊とまではいかなくても、ガムボトルを積み木みたいにして遊び始めたりさ、知育菓子を全く新しい斬新な陳列にしてみたりさ。 おせんべいコーナーにぶち込んだりして、知育度ゼロっぷりをアピールしてきたりすんじゃん。 これどこにあったんだよーって言いながら戻したりするの

    【子育て】子連れでゆっくり買い物をする方法はこれだ - 液体パパ
    zettan
    zettan 2017/09/08
    案がろくでもねぇ
  • 【子育てあるある】子供がショッピングカートに乗り続ける方法考えた - 液体パパ

    あのー、我が家の3歳の次男はさ、スーパーに入るとショッピングカートに乗りたがるんですよ。 それ自体はすごく良い。 どこ行くか分かんねー生命体が1箇所に留まってくれるんだもん。 ヒット性の当りをめちゃめちゃ打つバッターでもさ、毎回必ず三遊間に飛ばすんだったら対策も楽じゃん。 野球詳しくないくせに適当に例えちゃったけど、まぁ多分合ってるっしょ。 だが。 まぁ子供って乗り続けないじゃん。 他に興味が移るとジャッキーかなってくらいのアクションでカートから飛び降りようとするじゃん。 乗り続ける事への反逆がすごいじゃん。 どうにかならないのかこれ。 僕はこれをカート負けって呼んでいるんですけど。 カートに乗る面白さが他に負ける。 カートへの興味レベルが他に負けると起こる現象な訳じゃないですか。 2、3歳になるともう自力で降りられるし。 無理でも泣き叫ぶと降ろしてもらえる事を知っているから。 そんで「お

    【子育てあるある】子供がショッピングカートに乗り続ける方法考えた - 液体パパ
    zettan
    zettan 2017/09/07
    途中で降りるなら最初から乗らないで欲しいんだよなぁ
  • 【子育て】小さい頃の溺れて死にかけた記憶って泳ぎに関係するのかもねって話 - 液体パパ

    いやー長男の泳ぎ好きは結構なもんで、僕なら100%行かない夏休みの学校のプール教室みたいのに毎回通ってたから。 僕の一番古い記憶は3歳くらいの頃で。 それは海で溺れた記憶なんですよねぇ。 どこかの海水浴場。 僕は両足をはめ込むタイプの浮き輪に乗ってて、父と兄が近くにいた。 母は少し離れた建物の日陰で休んでいた状態。 その時、波かなんかに煽られて僕はひっくり返ったんですよね。 自力じゃ起きられなくて6歳の兄が僕の髪の毛を掴んで必死に起こそうとしてくれてたんだけど、まだまだ非力だかららちがあかなくて。 一方その頃、近くにいた筈の父はタバコを吸いに母のいる建物にいたっていう。 結構な人混みのビーチに、6歳と3歳の子供を放置してタバコを吸いに行く父。 ファンキー過ぎる。 いつの間にか近くでタバコを吸っている父に驚いた母が「え!?子供達は!?」と聞くと父はあっちの方と指差したらしい。 その先で完全に

    【子育て】小さい頃の溺れて死にかけた記憶って泳ぎに関係するのかもねって話 - 液体パパ
    zettan
    zettan 2017/09/06
    泳ぎとトラウマの因果関係ってどうなのかな
  • 【子育て】夏場の抱っこ紐がクソ暑いので完璧に解決する抱っこ紐を考えた - 液体パパ

    あー灼熱ってこの事なのかなって。 灼熱の炎によって毎ターンHP削られるっていうのはこの事なのかなって思って。 いや、夏場の炎天下での抱っこ紐ですよ。 抱っこ紐で三男をホールドしてさ、長男次男と公園で遊んだりするでしょ。 お互いの接地面であるお腹のびしょ濡れ具合ですよ。 ここは双方の汗で終始濡れっぱなしで、互いに汗疹が出来たり抱っこ紐が塩分で白くなったり。 しまいにゃ抱っこ紐自体が大量に水分含んで重くなるからね。 いやほんとこれ大袈裟じゃなく。 抱っこ紐に聞いてよ。 嘘ついてないから。 「ホントウダヨ オモクナルヨ」 とか証言してくれるから。 いやまぁ当にしゃべったらキモいから捨てるけど。 塩分で白くなるのとは別に盛り塩もするけど。 で。 これどうにかならないかちょっと考えてみました。 夏場の抱っこ紐のあの毎ターンHPゴリッゴリ削られる現象をさ、どうにか出来ねーかなって思ってさ。 普通の抱

    【子育て】夏場の抱っこ紐がクソ暑いので完璧に解決する抱っこ紐を考えた - 液体パパ
    zettan
    zettan 2017/09/05
    今見たらタイトルの抱っこ紐がくどくて変だけどめんどいから直すつもりもない
  • 【子育て】ベビーカー畳まない問題の完璧な解決法 - 液体パパ

    あのさ、電車でのベビーカー畳まない問題とかさ、混雑する場所でのベビーカー邪魔だよ問題とかさ、僕、知っちゃってるんですよね。 何をすれば解決するのかを。 ほら、僕らって想像力が欠如して久しいでしょ? いつからか知らないけど。 そもそも元々あったのかも知らないけど。 ベビーカーのメーカーはそれを考慮していないんですよ。 だからトラブルが起こるんです。 今から核心を突かせて頂きますよ? よろしいですか? ベビーカーを転がしていると優雅に見えすぎる これなんです。 これなんですよ。 僕らはみんな生きることが辛いんです。 みんな嫌々満員電車に乗って嫌々会社に行くんです。 そこに優雅にベビーカーを広げた人がいたら許せないんですよ。 ええ。 分かっていますよ。 当然実際には優雅じゃありません。 赤ちゃんや幼児は勝手に転がる鉄球みたいなものです。 しかも不定期に爆音が鳴る。 重たいくせに言うこと聞かない。

    【子育て】ベビーカー畳まない問題の完璧な解決法 - 液体パパ
    zettan
    zettan 2017/09/04
    また後半おかしくなった
  • 【ちょい真面目】体罰で結果が出るなら結果の出なかった指導者には体罰が足りないのでは? - 液体パパ

    体罰の目的が最後に結果を出す事なんだったらさ、結果が出なかった指導者はボッコボコにされるべきだよね。 取り敢えず灼熱のちくわがあったら口に突っ込まれるべきだよね。 だって結果が出なかったら指導者に体罰が足りなかったって事になるから。 まさか、安全圏にいるから、自分には体罰が及ばないから体罰を推奨しているなんて事はありませんよねぇ。 体罰を受けて育った人間が体罰を完全否定できないのは、自分が育った環境が間違っていたと認めたくないからと、終わってしまったが故に良い思い出に変換されてしまったから。 体罰が連鎖するプロセスはこれ。 古い人ほど推奨するのはこれ。 よって、当に心から体罰は必要であると考えているのなら、自分がリアルタイムに体罰を受ける状態でなければ説得力が無いのです。 僕は体罰もそれ以外の指導も、実は同じライン上にあると考えています。 ところが体罰は他のセンスを必要とされる指導に比べ

    【ちょい真面目】体罰で結果が出るなら結果の出なかった指導者には体罰が足りないのでは? - 液体パパ
    zettan
    zettan 2017/09/03
    最後おかしなことになった