ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (154)

  • 炎上の「アンシブラシ」Instagramでの発言を謝罪 「個人的な意見を掲載しお客さまにご不快な思い」

    メイクブラシブランド「アンシブラシ」のInstagramアカウントが、求人に関する発言が批判されていた問題について謝罪しました。 問題の発言はInstagramのストーリーズに投稿されたもの。求人に関する投稿の中で、「(年収)600万(円)貰ってる人は2.2%のみ。残りの97.8%と同じことしてたら貰えるわけがないんです。まず週2日しっかり休んだらその時点で97.8%にはいります」とコメント。最後に「0.0%(年収2500万円以上)の人より」と添えられています。 またボーナスに関する質問に対し、「ボーナスは『毎月受け取る月給以上の成果を出した人』にしか支給出来ません」「7時間しか働かないし勉強もしない。スキルもない。でもボーナスは欲しい。て言われると【43キロになりたいけどポテトチップスは毎日3袋べたい】って言ってる人と同じことに感じます」などと回答していました。 アンシブラシのInst

    炎上の「アンシブラシ」Instagramでの発言を謝罪 「個人的な意見を掲載しお客さまにご不快な思い」
    zheyang
    zheyang 2022/02/11
    経営者と上司は社内で部下に対して威張り散らせるが、人事は社外の入社希望者に対してしか威張り散らせないので、SNSで炎上する。
  • 【共感しかない】旅行が好きでも発症する病 “旅行前日行くのメンドクサイ病”に「わかる」「最終日帰りたくない病もある」の声

    思わず共感してしまうようなツイートをイラストを交えて紹介する「共感しかない」。今回は旅行前日に発生するあの現象についてのツイートです。 行きたいのに行きたくないような矛盾した気分に(イラスト:宇宙野悠) あの現象は、旅行が好きな人にも発生していた 旅行好きですら発症する「旅行前日行くのメンドクサイ病」 基的には旅行に出発した時点で完治する 一体何なんだあれは… (プンチョ・インキーマンさんのツイートより) ツイート主は、プンチョ・インキーマンさん(@Reflet_F_puncho)。多くの人が見舞われてきた、「旅行に出かける前日になって、突然出かけるのがめちゃくちゃめんどくさくなる」という症状。出不精な人がそうなるのは分かるんですが、頻繁に各地に出かけている旅行好きな人でも「めんどくせ~」となる様子。そうなんだ……! また、リプライなどで寄せられた意見の中には、前日以外にめんどくさくなる

    【共感しかない】旅行が好きでも発症する病 “旅行前日行くのメンドクサイ病”に「わかる」「最終日帰りたくない病もある」の声
    zheyang
    zheyang 2021/12/15
    見知らぬ地に行くことに不安があるから。旅行先で人柄が変わるのも同じだと、『旅先だとどうして彼は不機嫌になるの』(松田朝子)に書いてあったと思う。
  • ハート打ち抜かれました! コロンビアのアーチェリー女子選手が「かわいい」「エルフ」と注目の的に

    アーチェリーのバレンティナ・アコスタ ヒラルド選手が7月23日、東京2020オリンピックの「女子個人ランキングラウンド」に出場。ネットで「可愛すぎる」「エルフの森からの出場」と話題になっています。 バレンティナ選手(画像はValentina Acosta Giraldo公式Instagramから) バレンティナ選手はコロンビア共和国出身で現在21歳。東京オリンピックにはアーチェリーの同国代表としてダニエル フェリペ・ピネダとともに参加しており、7月28日に夢の島公園アーチェリー場で行われる女子個人1回戦では、英国のサラ・ベトルズと対戦する予定です。 女子個人ランキングラウンドが開催されたこともあってか、SNSでバレンティナ選手が話題に。「これは撃ち抜かれますわ」「連続10点刺さりまくりだった」など、実際にハートを射止められた人から同意の声が多数あがっています。 アーチェリーの練習風景やオフ

    ハート打ち抜かれました! コロンビアのアーチェリー女子選手が「かわいい」「エルフ」と注目の的に
    zheyang
    zheyang 2021/07/28
    ねとらぼはこんな記事ばっか。「なんで今頃怒られんの?」と思ってるだろう。
  • 「ネコチャン……採用……」で決まった? 新宿街頭ビジョンはなぜ“巨大ネコチャン”を映すことになったのか運営に聞いた

    JR新宿駅東口の街頭ビジョン「クロス新宿ビジョン」にときどき映る巨大ネコは、7月1日のプレ稼働から登場するなり大人気(関連記事)。ネットの一部では「そもそも、なぜネコなのか? 運営がネコの魅力にやられたのか?」などと推測されていたのですが、公式Twitterがおおむね事実だと認めてしまいました。マジかよ! プレ稼働時のネコさま クロス新宿ビジョンは、縦8.16メートル×横18.96メートルのサイネージを採用。名物の巨大ネコは、その湾曲形状を利用した、立体的に見える錯視映像で、広告の合間に現れては通行人に話しかけるなど、愛くるしい姿を見せています。 サイネージの湾曲形状を生かして奥行き感を強めている 同じ形式の映像は既に海外の街頭ビジョンでも流れていましたが、内容の多くは大波や宇宙といった壮大な風景。そこであえてネコを選んだ背景には、「ネコチャン……」「おっきいネコチャン……ファンタスティッ

    「ネコチャン……採用……」で決まった? 新宿街頭ビジョンはなぜ“巨大ネコチャン”を映すことになったのか運営に聞いた
    zheyang
    zheyang 2021/07/15
    それならもっとかわいくしろ。全然愛情が感じられない。
  • 「動いてるでしょ!?」「信じられない」 箱がすごい動いて見えるのに動いてない錯視GIFに反響

    箱(立方体)が左右・上下・斜め・回転・拡大&縮小と、色んな動き方をしているように見えるGIF画像がTwitterで話題です。実際には動いていないだと……? 箱の中央に矢印があり、それが指し示す方向に箱が動いているように見えます。しかし、よく見ると箱は元の位置から変わっておらず、感じる動きとのズレから頭が混乱します。 矢印の方向に箱が動いているように見える 静止画だとただ色が変わっているだけにしか見えない不思議 箱の色は「白→グレー→黒……」とチカチカ変化 さまざまな錯視作品やネタGIFを公開している「じゃがりきん」さん(@jagarikin)が「動いてないです」の文言を添えてツイートし、「動いてるでしょ!?」「信じられない」と3万近くリツイートされています。中には「流石に動いてるやろって思って指当てて見てみたら動いてなかった」と確認する声や、「目をパチパチ瞬きしながら見ると全然動いてないの

    「動いてるでしょ!?」「信じられない」 箱がすごい動いて見えるのに動いてない錯視GIFに反響
    zheyang
    zheyang 2021/07/12
    海外で話題になったものをさも自分が見つけたかのようにパクり。それに釣られるちょろいネット民。 https://cosmonautroger.tumblr.com/post/649128326894616576
  • 「バーチャルセックス」体験したらすごかったし人類を滅ぼしかねないと思った話 【バーチャル美少女ねむの寄稿】

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています VRを始めとしたバーチャルコンテンツが日々新たに生まれては廃れ、洗練されていく昨今。これまでバーチャル空間では逆に実現の難しかった現実の行為――性行為をバーチャル空間で行う、「バーチャルセックス」が日で実現していました。 バーチャルに関する造詣が深い人でなければ何をどうやって行うのか想像もつかないこの「バーチャルセックス」とはどのようなもので、私たちに何をもたらすのか。NHK「ねほりんぱほりん」への出演経験もあるVtuberの「バーチャル美少女ねむ」さんがその体験の記録と、バーチャルセックスが人類にもたらしうる未来についての考察をねとらぼに寄稿してくれたため、ここに掲載いたします。 ライター:バーチャル美少女ねむ(VTuber) 「バーチャルでなりたい自分になる」をテーマに2017年から活動している自称・世界最古の個人系VTube

    「バーチャルセックス」体験したらすごかったし人類を滅ぼしかねないと思った話 【バーチャル美少女ねむの寄稿】
    zheyang
    zheyang 2021/06/01
    セカンドライフと同じなのに大仰な文章で喧伝するマスコミ。扇情主義と商業主義はマスコミの常套手段。
  • 「センスのない私には永久保存版」 イラストレーターが伝授する“ファッションの色の合わせ方”が「勉強になる」と話題に

    イラストレーターが公開したファッション情報「色の合わせ方」が、「センスのない私には永久保存版」「勉強になる」と話題を呼んでいます。 投稿者は、アパレルブランド「Annui」を運営するイラストレーター・msy.(@maru_maruer)さん。「イラストレーターが伝授! 色の合わせ方」と題して4枚の画像をTwitterへ投稿したところ、22万7000件以上の“いいね”が寄せられている他、4万件以上拡散しています。 イラストレーターが伝授するファッション情報“色の合わせ方” msy.さんが今回指南するファッションポイントは、「類似色」「補色」「分裂補色」の3つ。カラーホイールを示すことにより、ファッション初心者でも簡単に理解できるイラストとなっています。 「類似色」は色相を広げすぎないのがポイントで、「一番手っ取り早い組み合わせ」とmsy.さん。似た色の服を集めるだけでおしゃれに見えるため「基

    「センスのない私には永久保存版」 イラストレーターが伝授する“ファッションの色の合わせ方”が「勉強になる」と話題に
    zheyang
    zheyang 2021/04/27
    オタクにも理解できるよう理屈で説明してるのに、いちゃもんつけてる人は一生ダサい格好してればいい。もっと知りたい人は「おしゃれのイメージレッスンと配色の本」(Kindle 300円)がおすすめ。
  • 【その視点はなかった】ビデオ会議であと何の機能が欲しいか →「上司の声が緑川光に変わる」に共感続々

    「その視点はなかったわ」という話題のツイートをイラストで紹介。今回はどんどん便利になるビデオ会議サービスについて「あと何の機能が欲しいか」というツイートです。上司の声を変えられたら上がるのは間違いない……! 真っ先に浮かんだのは「上司の声が緑川光に変わる」 ビデオ会議で背景を変えられて自分自身も変えられてときて、あと何の機能が欲しいかなと考えたんですが真っ先に浮かんだのは『上司の声が緑川光に変わる』です。ご検討のほどよろしくお願いいたします。 「スラムダンク」の流川にならむしろ「どあほう」と言われたい……!(イラスト:野田せいぞ) 共感を集めたのは、まっくろくろいの(@makkurokuroino)さんのツイート。背景を変えたり、自分の顔を変えたり、ビデオ会議にさまざまな機能が追加されている今、あと何の機能があったらいいか考えたところ……真っ先に浮かんだのは「上司の声が緑川光に変わる」こと

    【その視点はなかった】ビデオ会議であと何の機能が欲しいか →「上司の声が緑川光に変わる」に共感続々
    zheyang
    zheyang 2021/02/25
    「女上司の顔が似鳥沙也加に変わる」だったら女性差別だと言われる。男性差別には無自覚な女ども。つくづく世間で差別だと騒がれてることしか差別と認識できない単細胞脳。
  • 「アニソン歌うとか笑」 好きなものを否定された体験談を描いた漫画が友だち関係を考えさせる

    カラオケでアニソンを歌っていたら友だちから笑われた――自分が好きなものを否定された体験談を描いた漫画が、人との付き合い方について考える機会をくれます。 友達からアニソンを笑われ…… 作者の刹那ちゃん(@stn_xxxjj)さんは、「かなりのアニオタ」と自称するほどのアニメ好き。中学時代から、友だちとカラオケに行くとよくアニソンを歌っていましたが、あるとき、友だちから「アニソン歌うとか笑」と笑われてしまいます。 それ以来、刹那ちゃんはアニソンを歌うのをやめてしまいます。カラオケに行っても遠慮して、歌うのは万人受けする選曲だけ。それだけで終わらず、電車で音楽を聞くときには音漏れを心配するように。「誰かに自分が聴いてる曲を知られることが常に怖かった」と当時の心境を振り返っています。 友人関係を整理して、付き合い方を見直すなかで、「いやこれ おかしいだろ」と思い至ります。人それぞれ心に響く歌は違う

    「アニソン歌うとか笑」 好きなものを否定された体験談を描いた漫画が友だち関係を考えさせる
    zheyang
    zheyang 2020/12/11
    カラオケって自分が好きな歌を歌う場所じゃなくて他人が好きな歌を歌う場所だったのかー。じゃあ私J-POP嫌いなんでJ-POPは歌わないでくださーい。
  • 「なぜ悪口を言ってはいけないの?」 陰口が自分のためにならない「4つのリスク」を動物たちで説明したイラストがわかりやすい

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「ヘビは性格がわるい」――かわいらしい動物たちで「なぜ悪口を言ってはいけないのか」を説明したイラストがわかりやすいとTwitterで話題になっています。投稿したのはWebプロモーション会社free web hopeの相原ゆうき(@fwh_aihara)さん。 リスがヘビの悪口をほかの動物たちに話す、陰口の伝わり方をシンプルに絵とセリフで表現。「なぜ悪口を言ってはいけないのか」について4つの理由が挙げられており、“最終的に自分に返ってくる”という部分を分かりやすく描いています。 最初の理由は「そもそも伝えたいように伝わらないから」。陰口を聞いた側は、陰口を言うリスをみて「僕の悪口も言われてそう…」と思うかもしれず、マイナスな印象を持たれる可能性があります。 次に「意図しない伝播の仕方をするから」。リスから陰口を聞いた動物たちは、今度は

    「なぜ悪口を言ってはいけないの?」 陰口が自分のためにならない「4つのリスク」を動物たちで説明したイラストがわかりやすい
    zheyang
    zheyang 2020/11/19
    悪口自体が悪い理由じゃなくて、他人が悪く受け取るから(しかも憶測)としか説明してない。これじゃ悪いのは他人だ。悪口と批判の区別もしてない。
  • DV被害相談に「大袈裟」「ウソ」――cakes人気連載“炎上”の背景と再発防止策をnote社に聞いた

    写真家の幡野広志さんによるデジタルコンテンツプラットフォーム「cakes」上での人生相談連載「幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう。」が物議をかもし、cakes編集部(note社)と幡野さんが謝罪声明を発表しました。 広く拡散された19日の記事(現在は削除) 「幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう。」は送られてきた相談に対して、幡野広志さん(以下、幡野さん)が回答する人生相談相談者に対して必ずしも共感を表さないスタイルや、ざっくばらんな語り口、ストレートで強い言葉などで支持を得ていました。 相談者に「大袈裟」「ウソ」 今回問題となったのは、10月19日に掲載された「大袈裟もウソも信用を失うから結果として損するよ」(現在は削除)です。相談者は、夫による深夜まで説教というモラハラ、実家に帰ろうとすると夫の実家に引きずって行かれたというDV行為、未明まで遊び歩いた上での事故などに苦しむ20代の女性

    DV被害相談に「大袈裟」「ウソ」――cakes人気連載“炎上”の背景と再発防止策をnote社に聞いた
    zheyang
    zheyang 2020/10/27
    人は他人に助言するとき、自分が上だと思い込みやすい。このことを胸に刻んでいない者が人生相談など開いてはいけない(自戒の念)。
  • ゲーム企画コンテスト「PERACON」炎上で謝罪 応募作品に「沈没するクソ会社に出すアプリ企画」など暴言

    ゲーム企画コンテスト「PERACON」の審査員コメントが「モラハラ・パワハラではないか」と批判を浴びていた件で、PERACON事務局は9月8日、サイトを更新し「一部の審査員コメントに不適切な発言があり、応募者の皆様にご不快な思いをさせてしまう記述がありましたこと、深くお詫び申し上げます」と謝罪しました。併せて、2020年の結果ページからも全てのコメントが削除されています。 トップページに掲載された謝罪文 「PERACON」は、ゲーム開発者向け技術交流イベント「CEDEC」の中で開催されているコンテスト企画の1つ。ペラ1枚(A4用紙1枚)でゲームの企画を表現し、その優劣を競うというもので、プロ・アマチュアを問わず例年多くのクリエイターや学生が参加。審査員長は2011年の初回から、「ゼビウス」の生みの親として知られる遠藤雅伸氏が務めています。 しかし、各作品の順位と審査員コメントがサイトに掲載

    ゲーム企画コンテスト「PERACON」炎上で謝罪 応募作品に「沈没するクソ会社に出すアプリ企画」など暴言
    zheyang
    zheyang 2020/09/09
    遠藤雅伸は昔2chに登場したときから性格に問題があるのはわかってたんだけど、のうのうと権威ある職を続けられてきた。一度偉くなるとこういう態度が許される土壌が社会にあるということ。
  • ポカリは「とにかく薄めずに」――念を押しまくる公式FAQが話題 大塚製薬に薄めちゃいけない理由を聞いた

    ポカリスエット公式サイトのFAQページが、ことあるごとに「薄めずにそのまま飲んで」と注意していて面白いと注目を集めています。何が何でも薄めてほしくない意志を感じる。 Q「子どもに飲ませる場合は薄めたほうがいい?」→A「薄めずにそのまま」(以下、公式サイトより。傍線は編集部の加工) Q「薄めて飲んでも熱中症対策になりますか?」→A「薄めずにご利用ください」 Q「薄めると吸収スピードは変わりますか?」→A「おすすめしておりません」――とにかく「薄めてはいけない」と徹底 ポカリスエットの甘さや糖分を気にする人は多いようで、FAQには「薄める」に関連する項目が3つも掲載。「子どもに飲ませるときは薄めるほうがいいですか」「薄めて飲んでも熱中症対策になりますか」「薄めると吸収スピードは変わりますか」への回答は、全て「身体に吸収されにくくなるので薄めずに」といった調子で徹底されています。 この問答は「『

    ポカリは「とにかく薄めずに」――念を押しまくる公式FAQが話題 大塚製薬に薄めちゃいけない理由を聞いた
    zheyang
    zheyang 2020/08/22
    大塚製薬の販売しているOS-1はポカリより糖分が少ない筈だが、他の成分が違うからいいってことかな。
  • 「感染者ゼロ」の市が公開した漫画に反響 「一人目になるのが怖い」リアルな市民の声に「安心して感染できるまち」目指す

    都市部での感染拡大が続く「COVID-19(新型コロナウイルス感染症)」ですが、“感染者ゼロ”の自治体では別種の不安が芽生えているようです。「ウワサになるから一人目の感染者にだけは絶対なりたくない」「陰口を叩かれたり、村八分にされたらどうしよう」――。 いまだ感染者が出ていない新潟県見附市は、公式Facebookに1枚の漫画を投稿。デリケートな不安を抱える市民へ「安心して感染できる見附市でありたい」と表明するような内容に、市外からも反響が寄せられています。 画像は見附市公式Facebookより 公開された漫画は、見附市在住のイラストレーター村上徹さんによるもの。「一人目の感染者にだけは絶対なりたくない」「感染したと分かったら村八分にされる」といった声を耳にした村上さんは、こうした問題の根はウイルスではなく“ひと”にあると指摘します。 誰もが感染する可能性がある中で、もし市内に感染者が出て

    「感染者ゼロ」の市が公開した漫画に反響 「一人目になるのが怖い」リアルな市民の声に「安心して感染できるまち」目指す
    zheyang
    zheyang 2020/07/23
    事後じゃなくて事前にこんな対応をするなんて、お役所にしては珍しい。感心した。
  • 警察呼ばれても反省しない人々へ 夜中にマンションで騒ぐ人に宛てた切実な訴えを描いた漫画に反響多数

    マンションやアパートなどの集合住宅に住んでいると、様々な騒音問題に直面することもがあります。Twitterユーザーのダイアナ(@012_diana_)さんが描いた漫画『夜中にマンションで騒ぐ人へ』が大きな反響を呼んでいます。 夜中は周りが静かな分、音がよく通ります マンションの隣の部屋に引っ越してきた人は、深夜に友人を呼んで騒ぐような人でした。何度警察を呼んでもまったく効果がありません。何日も続くと眠れず体調を崩し、ストレスも溜まります。 同棲中のいつも穏やかな彼氏さんは、冷静に丁寧に直接注意したことがありました。しかしついに怒り心頭で、隣の部屋に怒鳴り込んで行く事態に。すぐに警察を呼んで一段落しましたが、彼氏さんは次また騒がれたら手を出してしまいかねない状態で、不安は募るばかり。 大学時代の友人が隣人と同じようなタイプで、彼らは警察に注意されても反省せず「誰だよ警察呼んだやつ、うぜぇ」で

    警察呼ばれても反省しない人々へ 夜中にマンションで騒ぐ人に宛てた切実な訴えを描いた漫画に反響多数
    zheyang
    zheyang 2020/07/21
    半径1.2m以内だけが自分の世界。その先は想像できない。電車で入り口を塞いだり、傘の先を人に向けて歩くのもこれだと思う。
  • ポルノ俳優がいきなり家に来て「お宅の子どもが私たちの動画を見ましたよ」 ニュージーランドの啓発動画がユニーク

    「お宅のお子さんが私たちのポルノ動画を見ましたよ」とポルノ俳優が家に訪ねてくる――ニュージーランド政府が公開した啓発動画が「これはすごい広告だ」「感銘を受けた」などの関心を集めています。 裸の男女が訪ねてくる 啓発動画は服を着ていない男女が家のインターフォンを鳴らす場面から始まります。出てきた婦人は2人の姿を見て動揺を隠しきれない表情をしますが、「お子さんが私たちを検索したので、会いに来ました」と聞いて、困惑しながら「お客さんが来たよ」と息子を呼びます。 裸の男女を前に困惑せざるを得ない(画像はYouTubeより) 息子が姿を見せるまで、訪問者の男女PCやスマホ、タブレット、ゲーム機などで自分たちの動画が見られていると説明。婦人は状況を受け止め切れていない様子ですが、女性は「私たちの動画は大人向けだけど、あなたの子どもはまだ小さいでしょ」「動画ではいきなり(性行為を)始めるけど、息子さん

    ポルノ俳優がいきなり家に来て「お宅の子どもが私たちの動画を見ましたよ」 ニュージーランドの啓発動画がユニーク
    zheyang
    zheyang 2020/06/24
    いまいち意味がわからない。以前から本・漫画・AVから性の知識を仕入れていて、それにネットが加わっただけの話だし。この動画自体ネットで配信してるんだから、この動画も信じちゃいけないの?
  • 『ハリポタ』作者のJ.K.ローリングがトランス女性への差別発言で物議 ダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソンも声明

    「ハリー・ポッター」シリーズの著者として知られる作家のJ.K.ローリング氏が、トランス女性を差別するツイートを行い、多数の批判を受けています。映画「ハリー・ポッター」シリーズに出演した俳優のダニエル・ラドクリフ氏、エマ・ワトソン氏、エディ・レッドメイン氏も、ローリング氏の発言を受けてトランスの人権を擁護する声明を発表しました。 J.K.ローリング公式サイトより J.K.ローリングの発言 ローリング氏の問題の発言は、6月7日(以下、現地時間)に投稿されました。最初に「オピニオン:月経のある人にとって、より平等なポストCOVID-19の世界を作ること」というタイトルの記事について、「月経のある人って、昔はそういう人を表すための言葉があったはずだ。誰か(思い出すのを)助けて。Wumben? Wimpund? Woomud?」とツイートし、「月経がある人」とは女性(Woman)のことだ、という主張

    『ハリポタ』作者のJ.K.ローリングがトランス女性への差別発言で物議 ダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソンも声明
    zheyang
    zheyang 2020/06/11
    ローリングが言ってるのは「生物学的な女」で、批判してる人はそれを「社会的な女(自認が女)」と捉えているように思える。
  • 「めちゃくちゃBLじゃん」 未経験者と映画「AKIRA」の鑑賞会をしたら思わぬ結末になった話

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 近年、大友克洋の「AKIRA」が再度注目を浴びている。1980年代に作られた作品にもかかわらず、作中で描いている未来像が現代と見事に一致しているからだ。 画像はAmazonの「【Amazon.co.jp限定】AKIRA 4Kリマスターセット (4K ULTRA HD Blu-ray & Blu-ray) (特装限定版) (B2復刻ポスター付)」より 散々話題になっているので説明不要かもしれないが、「AKIRA」と現代の一致している点は、2020年のオリンピック会場が東京に決まったこととその中止(もしくは延期にせざるを得ない状況)。さらに、漫画版では「伝染病対策を非難されるWHO」も描いており、映画版では「緊急事態宣言を発令」というセリフまである。これらの一致点は今も度々話題になっており、東京五輪開幕147日前には「中止だ中止」がトレ

    「めちゃくちゃBLじゃん」 未経験者と映画「AKIRA」の鑑賞会をしたら思わぬ結末になった話
    zheyang
    zheyang 2020/04/26
    内容どうでもいいんで、YoutubeにあるAKIRAのイカすアレンジを張る。 https://www.youtube.com/watch?v=I1ggjDbcVZg https://www.youtube.com/watch?v=ruHwDL7Zb8I
  • 香川ゲーム条例、パブコメ原本を入手 賛成意見「大半が同じ日に投稿」「不自然な日本語」――あらためて見えた“異常”内容

    パブリックコメントを巡る“不正”疑惑をはじめ、条例施行後もさまざまな批判や疑念が持ち上がっている「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」。パブコメの不自然な点については既に、KSB瀬戸内海放送や朝日新聞などが原を入手し検証を行っていますが、編集部でも4月23日にようやくパブコメの原(正確には原の“写し”)を受け取ることができました。 今回、編集部では開示された原のうち、有効コメント約4000ページを全て公開するとともに、実際にパブコメ原を閲覧することであらためて見えてきた“異常”な点を、これまで指摘されてきた点と合わせて検証しました。 ※原の配布はこちらの記事から 編集部に届いたパブコメの原 「賛成」の大半が2月1日・3日の2日間に集中 届いたパブコメはA4用紙で4186枚。大きく「個人」と「事業者」に分かれ、このうち「個人」のものはさらに「賛成」「反対」「提言」に分類されてい

    香川ゲーム条例、パブコメ原本を入手 賛成意見「大半が同じ日に投稿」「不自然な日本語」――あらためて見えた“異常”内容
    zheyang
    zheyang 2020/04/26
    多数決なんだから実に民主主義的だ、嫌なら出て行け、って考えてそうな自由で民主的な人たち。
  • 「残業代なんて出すわけない」物議を醸したDr.ストレッチの求人広告、元社員による改ざんだった 退職後もパスワード変えず【3月13日追記】

    「新型コロナは体調管理ができてない証拠」などの文章が物議を醸していた、ストレッチ専門店「Dr.ストレッチ」の求人広告(※)について、フランチャイズ運営元であるフュービックは3月11日、サイトの改ざんを行った人物について「フランチャイズ加盟企業(つながり)の元従業員」だったとの調査結果を公表しました(PDF)。つながり社は今後、元従業員に対し民事および刑事で責任追及を行っていくとしています。 ※広告を直接掲載していたのはフランチャイズに加盟していた「つながり」社で、フュービックは「Dr.ストレッチ」のフランチャイズ運営元 フランチャイズ加盟店が管理する求人サイトの一部内容において不適切な表現が掲載されてしまった件について(PDF) 問題となっていた求人広告は、Dr.ストレッチのフランチャイズ加盟店「つながり」が、転職サイト「engage」に掲載していたもの。一見普通の求人ページに見えましたが

    「残業代なんて出すわけない」物議を醸したDr.ストレッチの求人広告、元社員による改ざんだった 退職後もパスワード変えず【3月13日追記】
    zheyang
    zheyang 2020/03/12
    内部犯行だとわかっても会社のイメージ悪いままなんだから、元従業員大成功じゃん。