タグ

2008年3月19日のブックマーク (7件)

  • 地球の自転速度をほぼリアルタイムに計測、GPSの精度向上などに見込み

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    zionic
    zionic 2008/03/19
    NICT,GJ!
  • 企業の「成長という幻想」 - michikaifu’s diary

    久しぶりに、金融関係のスモール・ビジネスを立ち上げようとしている友人(↓女です、念のため)と電話で話した。日株の人気がないとか、昨年日の株式市場は世界の株式市場52中、51番目の成績だったとか、日じゃ投資先がなくて企業でキャッシュが寝ている、という話の流れで、こんな会話になった。 友「だからさぁ、成長しない安定した『キャッシュカウ』(じっとしていてもミルクが出てくる)になったら、そのお金は配当にして株主に還元すればいいのにさー、日の企業はそれもしないから、投資家はぶーたれるわけヨ。」(当たり前のことを知らん素人に向かってめんどくさそうに説明する友) 私「そー、そーなんだよねー!」(実は目から鱗のくせに、いかにも前から知ってたように返答する私) そりゃ、そうだわ。 ときどき、日企業の戦略話を聞いていて、どーもしっくり来ない気分になることがあるのは、そういうことだ、と合点がいった。も

    企業の「成長という幻想」 - michikaifu’s diary
    zionic
    zionic 2008/03/19
    建国以来2600年の歴史のほとんどが貧乏だったわけなので仕方がないのかと。>貧乏な時代が長かった世代は、お金がたくさんあるときの使い方が下手なのかもしれない。
  • 言葉の異常な誤用: あんたジャージでどこ行くの

    または私は如何にして心配するのを止めて修辞を嫌うようになったか。 今日おどろいた事。 「なんの唐突もなく」という日語表現の存在。 ・なんの唐突もなく - Google 検索 こんなめちゃくちゃな誤用がこんなにも広まっているとは知らなかった。 物知らずが、言葉を知らないくせに「なんか難しそうな言葉」を使ってカッコつけようとするから、こんな事になる。こういう人間だよ、おぼえたての「閑話休題」とか「所謂」とか乱用しちゃうの。 呉智英先生の「スベカラク」の話ではないが、自分の身の丈にあった言葉づかいという物があって、物を知らないのであれば背伸びした言葉を使うべきではない、と思う。 よく、二重否定は表現として難しいと言うが、二重否定だけでなく、否定を盛り込んだ表現というのは難しいのではないか。 ・吝かではない(やぶさかではない) ・止むを得ない(やむをえない) なんていうのがその代表格かも知れない

    zionic
    zionic 2008/03/19
    誤った誤用には気をつけたいものですね。まあ、そんなに広まっているようには見えないので、少しほっとした。 追記:わざとなんでww
  • ダライは祖国を分裂させる政治亡命者

    外交部の秦剛報道官は18日の定例会見で、「ダライ(ダライ・ラマ14世)は単なる宗教者ではなく、宗教の表看板を掲げ、長年世界で祖国分裂・民族団結破壊活動に携わっている政治亡命者だ」と表明した。  ――最近拉薩(ラサ)で発生した暴力事件について、世界にはダライは分裂分子ではないとの声があるが。  ダライは単なる宗教者ではなく、宗教の表看板を掲げ、長年世界で祖国分裂・民族団結破壊活動に携わっている政治亡命者だ。  ダライは第1に、西蔵(チベット)が歴史的に中国の一部であることを認めず、西蔵は中国に占領された国家だと称している。第2に、西蔵の現行体制を認めず、これを転覆して再度別のものを敷くとしている。第3に、中国領土の4分の1近くを占め、歴史上存在したことのない「大チベット」の樹立を堅持している。第4に、「大チベット」からの中国軍の撤退を要求している。第5に、蔵(チベット)族以外のすべての者を「

    zionic
    zionic 2008/03/19
    漢民族と共産党による弾圧のことを中国ではこう言う>民族団結
  • 辞書が壊れない仮名漢字変換エンジンの作者を雇うのは案外に難しいのかもしれない,という話 : 2008-03-18 - NyaRuRuの日記

    ファイルクローズと内容の同期 MS-DOS ならいざ知らず、最近の OS なら f.close() するときに「バッファの flush」と「ファイルの unlock」の両方をしてくれる。つまり OS が面倒見てくれるから、必要な後処理は OS に任せてしまいましょう、ということ。プログラマーが勝手に unlock して問題になるくらいなら、OS 任せにしたほうがいい。resource を管理するために OS があるんだから。 先日 Windows でまさにこの話を追いかけていたばかりなので,ちょっと気になって軽く調べてみました. Linux の close は fsync 相当を調べる - naoyaのはてなダイアリー Linux I/O のお話 write 編 - naoyaのはてなダイアリー どうやら Linux での日常的な風景も,Windows でのそれと基的には同じ.つまり,デ

    辞書が壊れない仮名漢字変換エンジンの作者を雇うのは案外に難しいのかもしれない,という話 : 2008-03-18 - NyaRuRuの日記
  • ウノウラボ Unoh Labs: プロセスの監視を行う デーモン monit

    こんにちは satoです。 monitは プロセスの監視を行うデーモンです。 条件とそれに伴うアクションを指定することができます。 条件とは例えば以下のようなものがあります プロセスが起動していなかったら 特定のプロセスのメモリの使用量が あるサイズを超えたら 特定のプロセスのCPUの使用率が 50%を超えている状態が 10分続いたら 特定のポートに接続できなくなったら など アクションには以下のような物があります 起動、再起動する アラートメールを送信する ユーザスクリプトを実行する など これらを組み合わせて、プロセスの監視を行います。とくにユーザが作成したプログラムの監視などに効果を発揮します。インストールは RedHat系なら yum install monit で入ります。(CentOSや商用のRedHatはrpmforgeをリポジトリとして追加する必要があります) 主な設定ファ

    zionic
    zionic 2008/03/19
    プロセス監視デーモン
  • http://blog.itoyanagi.name/entries/d20080318