タグ

2007年12月4日のブックマーク (13件)

  • 次世代PHSは10年越しの夢、なんとしても実現させたい──ウィルコム 近副社長

    次世代PHSは10年越しの夢、なんとしても実現させたい──ウィルコム 近副社長:石川温が聞く(1/2 ページ) 次世代ワイヤレスブロードバンドの実現に向け、2.5GHz帯の周波数の割り当て先が間もなく決まろうとしている。総務省では2545MHzから2575MHz(ただし2545MHzから2555MHzは制限バンド)と2595MHzから2625MHzの2つの枠を用意しているが、そこにウィルコム、オープンワイヤレスネットワーク(OpenWin)、ワイヤレスブロードバンド企画、アッカ・ワイヤレスの4社が名乗りを上げている。 オープンワイヤレスネットワーク陣営は、11月22日に総務省が開催した公開カンファレンスをはじめ、最近各所で「ウィルコムはアイピーモバイルが撤退した2GHz帯に行くべき」と提案しており、矢面に立たされているウィルコムだが、同社の考えや次世代PHSのメリットについて、同社副社長の

    次世代PHSは10年越しの夢、なんとしても実現させたい──ウィルコム 近副社長
    zoidstown
    zoidstown 2007/12/04
    うまく割り当てられれば2009年開始ですか。しかしそれまで一般的な契約コースの速度を64kbpsとか128kbps程度でいくつもりでしょうか?auとかイーモバイルに客を取られてしまいそうです。
  • ドラクエの街にモンスターが攻め込まないのはなぜ? - 麻生千晶ブログ

    ドラクエの街や村や城にモンスターが攻め込んでこないのはなぜなんでしょうか? 今ドラクエ4をやってるのですが、「村(城)に魔物が攻め込んできた」というストーリーがいくつか見受けられます。ということは、モンスターが街などに入ることは可能なわけです。 ではなぜ? 物語の都合? それとも大人の事情? ドラクエ4で思い出したのが、20年ぐらい前の堀井雄治のインタビュー。けっこうマイナーなゲーム雑誌で堀井さんが答えるというコーナーで、この話題に答えていたのを思い出します。 うろ覚えだけどこんな感じでした。 ──街や村に怪物が攻め込んでこないのは聞いちゃダメですか? 堀井「そんなことないですよ、ちゃんと理由があります(笑)」え? あれって理由があるの? ──理由は何でしょう? 堀井「ほとんどの街や村や城では『ここは○○○の街よ』って言う人がいますよね。あの人が結界を張って

    zoidstown
    zoidstown 2007/12/04
    聖水も聞かないような強力な奴だと攻め込まれて滅ぶわけっすね
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    zoidstown
    zoidstown 2007/12/04
    ごもっともっちゃそうですわな。ちゃんと地方は必要な削減して収入増やす取り組みしてるのかと。企業を誘致したり住みよい町にしたり人を集める工夫してるのかな?道路とか公共事業がどうとか言ってるんじゃ潰れます
  • 国産オープンソースECサイト構築ツール「EC-CUBE 2.0」リリース,テンプレートをCSS化

    ロックオンは12月4日,同社が開発してオープンソース・ソフトウエアとして公開しているECサイト構築ツールの新版「EC-CUBE Ver.2.0」を正式リリースした。2.0では自動アップデート機能を備え,デザイン・テンプレートをCSS化した。 デザイン・テンプレートのデザイン制御は従来テーブル・レイアウトだったが,すべてCSSレイアウトに変更した。また,文字コードを従来のEUC-JPからUTF-8に変更した。致しました。従来は1商品を1カテゴリにしか登録できなかったが,複数のカテゴリに登録できるようにした。 EC-CUBEはPHP4.1.x以上,PostgresSQL7.4.x以上,MySQL4.1またはMySQL5.0上で稼働する。GPLと商用ライセンスのデュアル・ライセンスで配布している。EC-CUBEの公式サイトからダウンロードできる。

    国産オープンソースECサイト構築ツール「EC-CUBE 2.0」リリース,テンプレートをCSS化
    zoidstown
    zoidstown 2007/12/04
    携帯に対応するとは前になんかの雑誌で読んだ気がするけど今は普通に対応しているのか、これはよさげ
  • iza:イザ!

  • http://news.livedoor.com/article/detail/3414783/

    zoidstown
    zoidstown 2007/12/04
    紳士じゃないからねぇ・・・相手が・・紳士協定も無意味か
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    zoidstown
    zoidstown 2007/12/04
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    zoidstown
    zoidstown 2007/12/04
  • そもそもブログはだれが何のために書いているんだろう--消化局面が見えたブログ界:コラム - CNET Japan

    11月の2週めに、MarshallとわたしはBlog World Expoカンファレンスに出席した。この集会はラスベガスで開かれ、米国内外から1500人以上のブロガーが集まった。このカンファレンスは1日半ほどで、ブログツールから収益化まで、ブロガーの興味を引きそうな幅広い話題を取り上げたセッションが開かれた。 カンファレンスは有意義なもので、われわれはいくつか興味深い会話を交わしたが、わたしは去るときに奇妙な感じを味わった。なぜか、ブログがもうそんなに新しいものとは思えなくなったのだ。この感触は、最近のニュースが減っていることを見つけて、ますます強まった。わたしのニュースフィードは、最近では以前ほど頻繁に更新されなくなっているのだ。消化局面は、新興企業だけでなくブログにも当てはまるのだろうか?この記事では、ブログ界が消化局面に入っているかどうかを検証していく。 ブログに関するトレンドと統計

    そもそもブログはだれが何のために書いているんだろう--消化局面が見えたブログ界:コラム - CNET Japan
    zoidstown
    zoidstown 2007/12/04
    私は自分の為ですけどね
  • イチローグッズを買うもよし、MANGAを売るもよし--ヤフオクとeBayが相互乗り入れ

    ヤフーは12月4日、ネットオークション最大手の米eBayとの業務提携を発表した。今後はヤフーのオークションサービス「Yahoo!オークション」と「eBay」の相互乗り入れを実施していく。 両社は提携の第1フェーズとして、ネットプライスドットコム子会社のショップエアラインに運営を委託した購買代行サイト「セカイモン」を同日開設した。セカイモンでは、eBayに出品されている商品に対して日語で入札可能だ。アカウントにはセカイモンのユーザーIDおよびYahoo! JAPAN IDを利用する。 セカイモンはeBayの商品APIを利用しており、リアルタイムに商品情報や価格情報などを表示する。価格は米ドルのほかに、邦貨に換算した参考価格も併せて表示されるようになっている。商品の説明は自動翻訳で日語化されているが、4日時点ではあまり分かりやすい日語にはなっておらず、今後改良していくとネットプライスドッ

    イチローグッズを買うもよし、MANGAを売るもよし--ヤフオクとeBayが相互乗り入れ
    zoidstown
    zoidstown 2007/12/04
    便利になるな
  • ミクシィとサイバーエージェント、グーグルのモバイル向けAdSenseを導入

    ミクシィとサイバーエージェントは12月4日、グーグルと提携し、同社が提供するモバイル版AdSenseを導入したことを発表した。 モバイル版のAdSenseは、モバイル向けサイトにコンテンツマッチ広告を配信するプログラムで、コンテンツ向けと検索向けのサービスがある。PC版のAdSenceと同様のコンテンツターゲット技術を用いて、ページ内のコンテンツや検索結果に合わせた広告を自動的に配信するもので、日では10月10日から提供されている。 今回モバイル版のAdSenseを導入するのは、ミクシィが運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」のモバイル向けサービスである「mixiモバイル」(http://m.mixi.jp/)と、サイバーエージェントが運営するブログメディア「Ameba」のモバイル向けサービス「Amebaモバイル」(http://m.ameba.jp/)。mix

    ミクシィとサイバーエージェント、グーグルのモバイル向けAdSenseを導入
    zoidstown
    zoidstown 2007/12/04
  • DJB作のMTA「qmail」がパブリックドメインに | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Daniel J. Bernstein氏は11月30日(米国時間)、メール転送ソフト「qmail」をパブリックドメイン化した。同日付けで氏のWebサイト上に公開されたメッセージにより明らかにされたもの。 今回パブリックドメイン化が明言されたプログラムは、qmailにとどまる。しかし、再配布に関するFAQのページは、今後情報の整理を進める方針であるとのことから、他のプログラムについてもパブリックドメイン化が行われる可能性は高い。 Bernstein氏は、数学担当の教授として大学に勤務する傍ら、「DJB」のハンドル名で数々のプログラムを開発。メール転送ソフトのqmailやDNSサーバのdjbdnsなど、いずれも鉄壁と評されるほど強固なセキュリティで知られている。プログラムはすべてソースコードが公開され、ライセンス料なしのフリーウェアとして利用できるものの、再配布の条件として一切の改変/カスタマ

    zoidstown
    zoidstown 2007/12/04
  • MacでAdvanced/W-ZERO3のワンセグを視る「StationMobile Mac Edition」が発売 | パソコン | マイコミジャーナル

    ピクセラは3日、Advanced/W-ZERO3用ワンセグチューナーユニット「PIX-ST060-PU0」をMacで利用可能にするソフト、「StationMobile Mac Edition」を発売した。価格は1,280円(税込)、同社オンラインストアでダウンロード販売される。 StationMobile Mac Editionは、ウィルコムが販売するSHARP製スマートフォン「Advanced/W-ZERO3」用ワンセグチューナーユニット「ピクセラ PIX-ST060-PU0」を、Apple Macintoshシリーズで視聴/録画するためのアプリケーション。通常のワンセグ放送にくわえ字幕放送や二カ国語放送を視聴できるほか、ワンセグ放送に含まれるEPGおよびインターネット番組情報提供サービスのiEPGに対応、番組表を見ながらかんたんに録画予約できる。Apple Remoteもサポート、離れ