タグ

マンガと経済に関するzoniaのブックマーク (5)

  • さあ? 『らき☆すた』と『FF』に見るコンテンツ展開戦略

    ここ最近、コンテンツへの入口を増やすという戦略を取るケースが増えていますね。『らき☆すた』や『FF』が良い例となっています。 TRPGのススメ?:"らき☆すた"とMPF戦略 デジタルエンタメ天気予報:なぜ「FF」はいつまでも強いのか?『らき☆すた』は単行1巻の時点ですでに、コンプティークだけでなく、少年エース、エース桃組など、複数の雑誌に掲載されていました。4コマ漫画という軽いコンテンツなことも幸いして、複数の入口(雑誌)から『らき☆すた』へと導引する構造を早くから意識的に構築していたのです。 現在ではなんと、掲載誌6誌に加えて、携帯サイトでも掲載されています。これだけの数になると、「ファンにすべての掲載誌を買わせよう」という意図ではないでしょう。そもそも『らき☆すた』は強い吸引力がある作品ではなく、隙間に入るような、暇つぶし的でお気楽な作品です。 ネット上でのマーケティングでは、ブログ

  • TRPGのススメ? - "らき☆すた"とMPF戦略

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    TRPGのススメ? - "らき☆すた"とMPF戦略
  • REVの日記 @はてな - "翼形"

    http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2006/02/post_260.php 「どうして丸い地球から南半球の人は落ちないの?」と子供に質問されたら、大人は「引力があるからだよ」と答えるが、これは、「引力」という単語1つを知っているだけのアドバンテージであり、科学的には、子供とほぼ同じ理解度といって良いだろう。引力とは何か、何故それが生じるのかを答えられなければ、レベルは同じだ。 世に数ある翼形というのは、揚力(浮き上がろうとする力)が大きく、そのわりに抵抗力が小さい形の例にすぎない。飛行機が何故飛ぶのか、という説明をするとき、あの形を理由として持ち出すのは、明らかな間違いである。 私も、引力の理由は分かりません。ホーキング博士ならちょっとは知っているかな?ニュートンの力学は、How?を説明しても、Why?を説明するものでは無いようだし。

    REVの日記 @はてな - "翼形"
  • 曲別 Lossless Audio Codec 比較

  • Atahualpa: 【日記】六本木ヒルズで大塚英志が大暴れしたらしい

    先週の22日土曜日、六木ヒルズで行われたシンポジウムで大塚英志がまたやらかしたみたいなんだけど、2chのサブカル板に上がったレポを読む限り、ちょっと尋常な暴れ方ではなかったようだ。ブログ界隈でレポの類が上がっていない(よね?)ってことは、オタ論壇系のブロガーは誰も行かなかったのか……。 サブカル板にある大塚スレの418氏のレポがまとまっているので、そのまま引用する(改行を消して段落調整してあります) シンポジウム行って、さっき帰ってきた。正直、すごいものを見ちゃったよ。場外乱入するわ、観客とののしり合うわ、舞台裏ぶちまけだし。 そもそも、開会のときに、大塚氏は出演しないとアナウンスがあったのに、なぜか大塚が客席にいて野次で司会を罵倒するし。結局大塚がシンポジムをジャックして話を始めて、一時は会場大混乱だったけど、おかげでタテマエ論抜きのぶっちゃけ話になったので、イベントとしては面白かった

    Atahualpa: 【日記】六本木ヒルズで大塚英志が大暴れしたらしい
    zonia
    zonia 2005/10/31
    熱いねえ。
  • 1