タグ

ブックマーク / www.st.rim.or.jp/~nmisaki (6)

  • TYPE-MOON不完全年表

    この「TYPE-MOON不完全年表」は、「ダ・ヴィンチ」(2007年6月号)の奈須きのこ特集で、ライターのおーちようこさんが担当されたページに協力した際に、作成したメモに追加・訂正を行ったものである。メモの作成意図として、竹内崇・奈須きのこ両氏の同人~商業活動を俯瞰できるようなものをと思っていたので、1)コミックマーケットの企業ブースにおける販売物を除いて、グッズ類については表から省いている、2)コミカライズ、アンソロジー、音楽関係、メディア化についても、必要最低限なものに限定している。 元々、メモとして作成したものなので、間違いが含まれているかもしれない。間違いを発見された場合は、ご指摘をいただければ幸いである。また、同人誌関係については、1)持っていない、2)持っているけど倉庫の奥から出てこない、3)取り出せる、といろいろあり(苦笑)、初出が不明なものが多数ある。これについても、

  • 同人誌生活文化総合研究所 - 2006年10月01日

    Since 1996/6/20 Presented By MISAKI Naoto Ver3.0 2000/1/17 Now あなたは1998年5月5日以来 約番目の訪問者です。 今日のアクセス数: 昨日のアクセス数: 同人誌生活文化総合研究所は、まんが・アニメ・同人誌にまつわる様々な話題について、幅広く情報を集め、分析を行うサイト&サークルです。 (三崎尚人) 同人誌総研レポート Twitterはじめました(2010/04/27)。http://twitter.com/nmisaki 過去の同人誌総研レポートは、→こちら。 ビブロス倒産関連は、別ページを作りました。最新以外は→こちら。 2016年03月17日(木) ■著作権侵害の非親告罪化の流れ この3月8日にTPPに関連した著作権法改正案が国会に提出された節目の機会なので、2006年~現在までの著作権侵害の非親告罪化の流れを表にまとめ

  • 話を聞かないアクアプラス、即売会ができないCPS

    2000年8月 まあ、4月のこみっくパーティという同人誌即売会がロクなもんじゃなかったというのは、今さら改めて言うほどのこともない。そのダメさ加減の一端は、ボケナス氏の別稿「私をこみパに連れてって」を見てもわかるだろう。かく言う私も、実は同じ時に別のシャッターの面倒を見る羽目になっちまった。そして、そのシャッターを守ったのは、ボケナス氏たちと同様に決してこみパのスタッフではなく、そのシャッターに配置されたサークルたちだったことは言うまでもない。 さて、そういう当日の諸々のトラブルは、既にあちらこちらのメディアで語られているが、そのほとんどが当日の現場の話であり、何故こんな形で即売会が開かれてしまったのかという点はあまり深く話されていないように思う。 もちろん、その最大の要因は運営会社であるコミケプランニングサービス(以下、CPS)の無能さにある。こみパの企画は、CPSの営業企画部が中心とな

  • 2010年6月14日(月)  同人誌生活文化総合研究所 -TOP-

    Since 1996/6/20 Presented By MISAKI Naoto Ver3.0 2000/1/17 Now あなたは1998年5月5日以来 約番目の訪問者です。 今日のアクセス数: 昨日のアクセス数: 同人誌生活文化総合研究所は、まんが・アニメ・同人誌にまつわる様々な話題について、幅広く情報を集め、分析を行うサイト&サークルです。 (三崎尚人) 同人誌総研レポート Twitterはじめました(2010/04/27)。http://twitter.com/nmisaki 過去の同人誌総研レポートは、→こちら。 ビブロス倒産関連は、別ページを作りました。最新以外は→こちら。 2016年03月17日(木) ■著作権侵害の非親告罪化の流れ この3月8日にTPPに関連した著作権法改正案が国会に提出された節目の機会なので、2006年~現在までの著作権侵害の非親告罪化の流れを表にまとめ

  • 森昭雄日大教授講演会「テレビゲームと子どもの脳」

    世田谷区 森昭雄日大教授講演会「テレビゲームと子どもの脳」 このページは、2006年3月6日(月)10:00~12:00、世田谷区民会館大ホールで開催された講演会「テレビゲームと子どもの脳」(講師:森昭雄 日大学文理学部教授)の講演内容のメモ書きを時系列にそって簡単にまとめたものである。森教授が講演中にどのような発言をされていたのかについての参考にしていただけると幸いである。なお、読みやすくするために、こちらで勝手に小見出しを付している。 録音が禁止されていた関係上、正確でない部分も多々あると思われるがその点についてはご容赦願いたい。編者は、脳神経学等にはまったく不案内なので、聞き間違いや勘違いもあるやもしれない。特に、講演会の後半部は、講演者が非常に駆け足でスライドの説明に終始したため、メモが追いついていない。講演会に参加された他の方からのご指摘を乞う次第である。 *)なお、個人的な

  • イベントレポート(2008年)

    イベントレポート(2008年) 2008年の同人誌即売会を中心としたイベントのレポートです。 [2008年] [2005年] [2004年] [2003年] [2002年] [2000年~2001年] [1999年] [1998年8月~11月] [1998年5月~ 7月] 2008年 イベント名使用禁止という「言葉狩り」に強く反対する。 2月3日に大田区産業プラザPiO小展示ホールにおいて、『天元突破グレンラガン』オンリー即売会「ドリルは男の魂3」が開催された(主催:ケットコム)。ところが、この即売会において、「ドリルは男の魂」というイベント名称が問題であると会場側から指摘を受けたそうで、実際に即売会が行われている小展示ホール以外の会場敷地内において、イベント名が一切表示されないという異常事態となった。以下に、当日の告知表示がどのように行われていたかを示す。 順に、会場外正面の掲示板、会場

  • 1