タグ

ブックマーク / homepage2.nifty.com (6)

  • tips

  • アンチョビロスティ

    アンチョビロスティ ちょっとつまむだけ、と思っても 結局全部べちゃう。 香ばしくておいしい。 2002年 9月 <材料> 2人前 ジャガイモ 2個 (スライサーで千切り) アンチョビ 4枚 (みじん切り) 粉チーズ 小さじ1 パセリのみじん切り 大さじ1 胡椒 好きなだけ 無塩バター 大さじ1 <作り方> バター以外の材料を全部混ぜ合わせる。 フライパンにバターを入れ、火をつけて溶かす。 中火にして、1を入れ、丸く形を整える。 こんがり焼き色がついたら、ひっくり返して(平らな鍋のふたを使うと簡単)、同じように焦げ目がついて全体に火が通るまで焼く。 お皿に乗せて、おしまい。 ジャガイモと塩・胡椒だけのシンプルなロスティもおいしい。 我が家では冷凍のパセリのみじん切りを常備している。 生に比べて風味はかなり落ちるが、ちょっとした彩りにとても便利。 作り方は、いたって簡単。

  • Sparrow Scratchbuilt Aviation

    「Sparrow S.A.」です。 スクラッチビルドによる戦闘機・ロボの画像を掲載。 Internet Explorer-4.0及びNetscape-7.0にて動作確認を行ってます。 サイト内の画像・文章等の転載、流用等は禁止。 リンクは御自由に。 あまり時間が無い時は簡単なものを作るのです。 という訳で、タミヤ製1/35のDKW NZ-350と軍用ハーレー。どちらも民生用として作ってみました。 スポークがちょっと気になるくらいで、あとは素組みでも見栄えがしますがワイヤー・ケーブルの類を追加。 NZの方は外装品を流用したりタンクバッグを新造など。 何だかんだ言って時間が掛かってて、これだとプラ板工作してた方が良かったかしら。

  • 2010/02/06 日記: Linux で地デジ録画サーバを構築する方法を調査中

    自宅で Windows XP を利用している主たる理由は テレビ録画・視聴が目的なのです。テレビ録画・視聴を Linux に移行できないものかどうか、ざっくり調べ中。→ PT2 なる TVボードに興味がわき出す。 日経 Linux 2010年 02月号 amazon.co.jp: B00315IMME PT2 の特集があり。 Linux 活用レシピ 家電の製作 地デジ録画サーバ http://linux-memo.net/kaden/chidejiserver_top.html ロースペック機に Linux を入れて地デジ録画 (MonsterTV HDUS)〜(2)HDUS関連アプリをmake http://blog.livedoor.jp/sakuranomorino/archives/51169673.html ロースペック機にLinuxを入れて地デジ録画 (MonsterT

  • モデリング:XEAD

    現在進行中のプロジェクトで、設計の品質や生産性を高めたい... 業務知識や上流工程のスキルを身につけてキャリアアップしたい... ――そのためのお役立ち情報を揃えています。実務家から高い評価を得ている設計手法、専用の支援ツール、洗練されたモデルライブラリー。これらを駆使して、効率的にシステム設計のレベルアップをはかりましょう。 ニュース 「CONCEPWARE/自治体」の開発が始まりました(080420) 「CONCEPWARE/販売管理」をバージョンアップしました(080404) 「CONCEPWARE/生産管理」をバージョンアップしました(080404) XEADで入出力パネルの画像ファイルを扱えるようになりました(071004) 管理人のブログ「設計者の発言」

  • SAK Streets

    Visual Basic(VB), ADO, RDO, SQL, Oracle PL/SQL, Oracle oo4o, CGI Perl, PHP, MySQL, ASP, JAVA Servlet, JSP, PostgreSQL 等のプログラミング言語資料とCGI画像添付掲示板他フリーCGI, フリーソフトウェア公開

    zonoise
    zonoise 2010/10/08
    まとめがいっぱい。 おいおい、まじかよ。何者だこの人
  • 1