タグ

2015年2月11日のブックマーク (5件)

  • 『「失敗を勉強するためだ」』

    徐さんの中国通信リアルタイムの中国株情報「徐さんの中国株」は 「京華創業」の公式サイト http://www.keika-corp.co.jpに移転しました。 このブログは2017年4月から 「徐さんの中国通信」として再スタートしました。 当社HP「CHINA NOW」コラム で アリババのジャック・マーが発起人7人と共に アリババ創業の地、杭州で 「湖畔大学」を設立したことを取り上げました。 短い記事で詳しいことを触れられなかったのですが、 昨日(10日)、中国証券業の監督官庁である 証券監督管理委員会の招きで、ジャック・マーと 創業者2人が証券委幹部を前にして アリババ及びアリババ金融などついて 150分に及ぶ講演会を行いました。 その中で湖畔大学設立の趣旨などについても 触れていますのでご紹介します。 なお、ジャック・マーのスピーチでは、 創業者から見た中国経済、IT業界の現状、 ネ

    『「失敗を勉強するためだ」』
    zoom_bolt
    zoom_bolt 2015/02/11
    彼らは製造から創造に発想が変わってきている。 彼らはデータを駆使し、ネットを利用して、 昨日なかったことを創造しようとしている。 彼らは中国経済の未来だ
  • 凍る髪の毛:氷点下の中、片道2時間の道のりを歩いて学校に通う中国の子どもたち

    中国、雲南省の子どもたちの登校中の姿がネット上で話題となっていた。外気温は氷点下5度を超える寒さ。その中を2時間かけて学校まで歩いていく。 中にはマフラーや帽子などの防寒具を付けていない子もおり、髪の毛が凍り付いている。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見るvia:lostateminor 子供は風の子と言うが、さすがにこれは寒いだろう。それでも彼らは毎日2時間かけて極寒の中、学校に通うのだ。学校に入ると、子供たちの履いているの氷が溶け水たまりのようになる。濡れたを履いたまま子供たちは勉強をするのだ。 そのはまた、下校時にカチンコチンに凍る。中国の貧富の差は相当なもので、農村部の子どもたちは貧しい家庭が多い。子供たちは履きかえるもなければ、防寒する帽子もマフラーもない。中

    凍る髪の毛:氷点下の中、片道2時間の道のりを歩いて学校に通う中国の子どもたち
    zoom_bolt
    zoom_bolt 2015/02/11
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    zoom_bolt
    zoom_bolt 2015/02/11
    産経新聞の編集局にも、このコラムに卒倒した記者は大勢いると思います。狂っているのは一部の幹部、と信じたい。
  • サムスン製テレビが会話に聞き耳? 音声認識機能に注意喚起

    ニューヨーク(CNNMoney) サムスン製テレビの前では発言に気を付けた方がいい。テレビの前で話した言葉はすべて傍受され、インターネットを介して送信されている――。音声でテレビを操作できる「スマートTV」について、韓国サムスン電子がそんな内容の告知を掲載した。 この告知は同社のスマートTVのプライバシーポリシーに掲載された。「私的な会話や重要な情報を含め、言葉を発すればその情報がデータとして傍受され、音声認識機能を通じて第三者に送信されますのでご注意ください」と呼びかける内容。 サムスンによれば、テレビを音声で操作するためには、発話内容を第三者に送信して音声を文字に変換する必要がある。同社はさらに、この機能を改善する必要があるかどうか見極めるための調査目的でも音声内容を収集しているという。 第三者の社名や、その会社が音声データを録音しているかどうかについて、サムスンから返答はなかった。

    サムスン製テレビが会話に聞き耳? 音声認識機能に注意喚起
    zoom_bolt
    zoom_bolt 2015/02/11
    無効にしたとしても音声は引き続き記録される。サムスンではこの情報を収集し、特定の指示用語がどの程度使われているかを分析する。
  • 中国、米クアルコムに罰金1150億円 独禁法違反で最大 - 日本経済新聞

    【北京=阿部哲也】中国の独占禁止法当局は10日、米半導体大手のクアルコムに60億8800万元(約1150億円)の罰金支払いを命じたことを明らかにした。同社が中国で高いシェアを持つスマートフォン(スマホ)向けの通信技術を巡り、端末メーカーに不当に高い使用料を強いるなどの違反行為があったと認めた。外資大手の大型摘発が続く中国の独禁法違反では、過去最大の制裁金を科す。価格に関する不正行為を取り締まる

    中国、米クアルコムに罰金1150億円 独禁法違反で最大 - 日本経済新聞
    zoom_bolt
    zoom_bolt 2015/02/11
    相次ぐ大型摘発は大手外資が大半で、進出企業の間では不満も高まっている。米国や欧州連合(EU)の在中国商工会議所は「外資たたき」ともとられる一連の摘発に対し「公平性に欠ける」との声明を発表している。今後