タグ

なるほどに関するzoom_boltのブックマーク (3)

  • 【なるほど】セブンカフェで「砂糖」「ミルク」を効率よく入れる方法|男子ハック

    コンビニカフェのなかでも人気を博している「セブンカフェ」ですが、コーヒーマシンから取り出した後に「砂糖」や「ミルク」を入れるのが面倒だなと思っていました。 特に「混ぜる」のが面倒くさい。この「混ぜる」を効率よく行う方法を牛帝@クソ4コマさん(@gyutei_4koma)が4コママンガにしてTwitterに投稿しています。 セブンカフェの四コマです(実話) 実際に真似してみたら、むしろ手で混ぜるよりもキレイに混ざりました。 pic.twitter.com/4dkxsHfS0y — 牛帝@クソ4コマ (@gyutei_4koma) 2017年2月11日 方法は簡単で「コーヒーマシーンに紙コップをセットする前に、砂糖とミルクを入れておく」だけ。あらかじめ砂糖とミルクを入れておくことで、「コーヒーが注がれれば自然と混ざる」のだとか。 なるほど、盲点だった……!! この投稿にネットでは「知ってた」「

    【なるほど】セブンカフェで「砂糖」「ミルク」を効率よく入れる方法|男子ハック
  • 「開発の時代」はアジアまで、アフリカは離陸できない?:日経ビジネスオンライン

    池上:前回は、中国アフリカでの経済開発のお手が、実は戦後日が行ったアジアの開発援助だった、というお話をうかがいました。 援助でインフラを整える。 次に、商品を投下して消費マーケットを作る。 そして、現地の安価な労務費を活かした工場移転。 これが、アジアにおける経済開発のセオリーでした。 平野:その通りですね。 池上:ところが、平野さんの話だと、アフリカの場合、3の工場移転が難しい、とのこと。 平野:はい。今、気でアフリカに工場移転したいと思っている日企業はほとんどいないでしょう。 池上:どうしてですか? たとえば南アフリカは、かなり前から日ドイツの自動車会社の工場があるじゃないですか? 平野:南アフリカは、白人政権時代は先進国扱いでした。アフリカにおける例外です。トヨタ自動車は南アフリカのダーバンに、すでに1960年代に工場を建てています。南アフリカは、アフリカ大陸の中で例外

    「開発の時代」はアジアまで、アフリカは離陸できない?:日経ビジネスオンライン
    zoom_bolt
    zoom_bolt 2014/01/09
    “なぜアフリカの物価が高いのか。それは主食を自国でまかなえないからです。つまり農業が発達していない。これがアフリカの物価高を招き、高人件費を招いている。”
  • 既得権者が多数になったら、民主主義では、是正は不可能

    2011年11月25日18:04 カテゴリ大局観、テーマ、見識[edit] 2012年を考える(10)  既得権者が多数になったら、民主主義では、是正は不可能 今回と次回は、過去9回にわたって書いてきた「2012年を考えるシリーズ」で、政治に関して触れた部分を集めて加筆したものです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 2012年に世界中で起こったガッカリは、民主主義体制の問題解決能力の喪失だろう。 2000年以降、メディアに繰り返し登場するのは、政治の停滞、政治不信という言葉だ。 資主義とは、経済のこと、 民主主義とは、政治のこと、 政治の停滞、政治不信とは、民主主義の停滞、民主主義の機能不全だ。 換言すれば、以前の考え方が通用しなくなった事はわかっていても、それに代わる新しい考え方を民主主義国家が見つけることができずにもがき苦し

    zoom_bolt
    zoom_bolt 2011/11/25
    "民主主義の構成員に不満があふれ、その不満がアンフェアであればあるほと、甘言に乗って馬鹿な選択をするのが人間の歴史だ。"
  • 1