タグ

2013年10月12日のブックマーク (11件)

  • 村田監督と虚淵玄氏が回した“利他的な歯車” (1/5)

    SFテイスト満載のロボットアニメでありながら、「仕事もの」かつ「船団もの」として作られたという『翠星のガルガンティア』。監督の村田和也氏にその意図を詳しく伺った。 (C)オケアノス/「翠星のガルガンティア」製作委員会 後編はこちら テクノロジーが発達した世界で敵殲滅のために戦っていた少年兵士レドが、水の惑星・ガルガンティアに不時着した。そこは船同士を繋げて暮らしている“未開の地”。この地で生きていくために、レドは初めて戦闘以外の行動を求められ、船団の中で「働く」ことになる――。 作品は、人工知能ロボットを初めとする緻密なSF設定と、海や自然とともに生きる土着的な人々の描写という両極が同居している。村田和也監督は、今作のロボットアニメを手がけるにあたり、プロデューサーチームが掲げた「仕事もの」というテーマと自身が暖めていた「船団都市」というテーマを中核に据えたという。 工業デザイナーとして

    村田監督と虚淵玄氏が回した“利他的な歯車” (1/5)
    zorio
    zorio 2013/10/12
  • 【関西の議論】小学校教室に氾濫するLINE…〝賛否〟はもはや無意味、現状に追いつけていない「大人たち」(1/3ページ) - MSN産経west

    スマートフォン(高機能携帯電話)の爆発的な普及に伴い、小中学生にとっても無料通話アプリ「LINE(ライン)」は今や必要不可欠なコミュニケーションツールとなっている。だが、LINEを発端とした凶悪事件いじめが後を絶たない中、保護者や学校関係者の危機感は強い。近畿2府4県の教育委員会や自治体、警察部は昨年末、全国初の連絡会議を発足させたが、今年9月の総会で座長はこう指摘した。「知らないのは大人だけ。問題は日々変化している」。大人が知らない、子供をめぐるSNSの実態とは-。主戦場は「小学4年生」 昨年12月、近畿2府4県と政令指定都市、各府県警、携帯事業者5社など45団体で構成する「スマートフォン時代に対応した青少年のインターネット利用に関する連絡会」(事務局=総務省近畿総合通信局)が設立された。関係者がこれほど大規模な連携を図るのは、全国で初めてだ。 この設立総会で参加者から出された課題や

    zorio
    zorio 2013/10/12
    ルータでフィルタリングは無理だろ。制限ユーザーにして自由にアプリをインストール出来ないようにした上で、フィルタリングの機能の着いたブラウザを使わせるとかしか無いんじゃないのかな。
  • 『艦これ』フィーバーで目からウロコだったこと4つくらい書いてみる【連載:村上福之】 - エンジニアtype | 転職type

    日々流れてゆく膨大な情報量の中からおいしいネタを敏感に察知し、ネット界隈を賑わせてくれるWeb業界の異端児・村上福之氏。同氏独自の経験と価値観から、「キャラ立ちエンジニア」の思考回路を紐解いていく。 『艦隊これくしょん』こと『艦これ』が、ネットを賑わしてけっこうな月日が立ちました。 正直、僕はswfを逆コンパイルして少し解析したくらいしか、遊んでません。しかし、『艦これ』フィーバーはいろいろと目からウロコが出るような「気付き」があったので、適当に書いてみます。適当に。 【1】ユーザーが増えても別にサーバを増やさなくていいこともある ブラウザゲームとして異例のヒットを飛ばす、DMM.com×KADOKAWA GAMESの『艦隊これくしょん』 『艦これ』は、一時期、ユーザーが増え過ぎてサーバが追い付かないというニュースがネット界隈を賑わしました。なかなか新規アカウントを作れなかったり、8月には

    『艦これ』フィーバーで目からウロコだったこと4つくらい書いてみる【連載:村上福之】 - エンジニアtype | 転職type
    zorio
    zorio 2013/10/12
  • googleさんが勝手にパノラマ作ってたなんて

    あなたの写真を楽しく変えて、友だちをびっくりさせてみませんか。 って、びっくりしたのはこっちやわ(笑)。 こんな機能がついたこと全然しらんかった。 まあ、ある時期から、picasaウェブアルバムがGoogleフォトと統合されたのだけど まだ機能的にpicasaの方が都合がいいとこがあって、 いつも、picasaウェブアルバムに切り替えて使ってたのだよね。 だから気づかなかったのかもしれない。 てなわけで、どうも、 HDR、パノラマ、モーション、ミックス、スマイルとという4パターンに該当する 写真がアップロードされたら、勝手に合成写真を作って 「自動アップロード」アルバムに登録してくれるらしい。 わははははは。 Googleらしい。アップした写真を勝手に解析してるって隠しもせず 堂々とこうやって使っちゃうところがすごい。 ちなみに、自動合成は無効にできるそうですが、面白いのでそのままに、 い

    googleさんが勝手にパノラマ作ってたなんて
    zorio
    zorio 2013/10/12
  • 黒字なのにビッグローブが売り払われるワケ

    大赤字を出していたわけではなく堅実な黒字経営。それでも売り払われることが決まった。 10月10日、ネット接続(ISP)・ポータルサービス「ビッグローブ」を展開する子会社「NECビッグローブ」を第三者に売却する方針であることが分かった。 「今の段階では、まだ話ができるような事実はない」(NECコーポレートコミュニケーション部)。会社側は明言を避けているが、売却に向けた入札は近日中にも行われるもようだ。 NECビッグローブの出資者にはNECの他、住友商事、大和証券グループ、三井住友銀行、電通、博報堂が名を連ねる。NECは筆頭の78%を握っており、売却額は数百億円規模になる見通しだ。 NECがパソコン通信「PC-VAN」を元に同事業を立ち上げたのは、まだ家庭用インターネットがダイアルアップ接続主体だった1996年7月のこと。その3カ月前に米ヤフーとソフトバンクの合弁会社「Yahoo! JAPAN

    黒字なのにビッグローブが売り払われるワケ
    zorio
    zorio 2013/10/12
    スマホ時代になり閉塞感があったとかそんなふわっとした理由で事業を売却するの?ワケ分からん。本体が危なくなってきたから売れる物を取り急ぎ売りたいとかそういうことじゃないの?
  • バスの中で赤ちゃんが泣き出す→おじさんが一喝する→黒人さんがおじさんを抱きしめて・・・の超展開に!

    @Kotoringomama バスの中でバギーに乗った赤ちゃん号泣。団塊世代のオジサンが「泣かせないで、子守唄を歌って抱きなさい!」と一喝。するとオジサンの後にいた黒人さんが、いきなりオジサンを抱きしめて英語の歌を歌い始めて超カオス。 2013-04-27 15:31:28

    バスの中で赤ちゃんが泣き出す→おじさんが一喝する→黒人さんがおじさんを抱きしめて・・・の超展開に!
    zorio
    zorio 2013/10/12
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    zorio
    zorio 2013/10/12
    たかがメールのくせに、今年の機種しか対応しないのか。
  • ニートから手取り22万円になった

    最初は時給1000円でソーシャルゲームのプログラマになった 当時はバブルで人が足りなかったので俺みたいな未経験でも簡単に採用された 面倒見のいいほめ上手のお兄ちゃんがいて、基的なことはここで全部教わった バイトから正社員を狙っていたんだけど、中小SAPの例に漏れず売上はどんどん下がっていったのでおれは転職した ニートだったけど特にコミュ障というわけではないので案外あっさり正社員としての採用が決まった 給料も跳ね上がった、なおボーナスは決算賞与のみだけど1ヶ月くらいは出るらしい たぶん残業代入れれば年収で350万円くらいはいくんじゃないだろうか 27才では安い方かもしれないが社会復帰できた自慢をここでしてみる ちなみに今のところは普通の受託開発やってるところで、正直今のところ仕事についていけてないがなんとかやってる 前の会社でそれなりにプログラムできるつもりになっていたけど、やること覚える

    ニートから手取り22万円になった
    zorio
    zorio 2013/10/12
    おめでとう
  • 俳優・声優の檀臣幸さんが50歳で死去 「仮面ライダーW」など - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    俳優・声優の檀臣幸さんが50歳で死去 「仮面ライダーW」など

    俳優・声優の檀臣幸さんが50歳で死去 「仮面ライダーW」など - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    zorio
    zorio 2013/10/12
    おー、ウェザーの人かあ。
  • ここでラジオなどから推察される田村ゆかりさん本人の人柄について言及しても不毛なので多くは語らないが

    結局のところ真実など人しかわからないので、 ここでラジオなどから推察される田村ゆかりさん人の人柄について言及しても不毛なので多くは語らないが、 彼女は人見知りで社交性がなく自意識過剰で、自分に自信がないであろうと思う。どちらかというとネガティブな性格だろう。 私生活の自分のことを「みすぼらしい」と表現し、 「この角度でこの表情をしないとみんなの知っているゆかりんにならないから」などと笑い混じりに話す。 心底自分をカワイイと思っているタイプなら決してこのような発言は出ないだろう。 元増田が書いているのはfancy baby dollという曲と喪女についてなのでこの曲に限って、そして喪女に限って言及する。 当に自分のことを可愛いと思っているやつに、こういった歌は必要ない。 幼少期から美しく育ち、美しく扱われている女性に美しいという賛美は必要ないように。 田村ゆかりを聴いて、共感できる!と

    ここでラジオなどから推察される田村ゆかりさん本人の人柄について言及しても不毛なので多くは語らないが
    zorio
    zorio 2013/10/12
    メディアを通じてしか知らない人の事を何か知っているとはおこがましくてとても言えないけど、それでも、自分が勝手に抱いているイメージはきっと正しいに違いないと信じていたいですね。/あ、自分の話ですよ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    zorio
    zorio 2013/10/12