タグ

ブックマーク / coreblog.org (5)

  • より良いPythonとして歩みを始めたPython 3.3 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー Python 3を「使わない」理由というのが実はいくつかある。 たとえば対応しているフレームワークとかモジュールが少ないとか,そもそも2との互換性が崩れてるとか。対応モジュールやフレームワークはかなり増えてきたし,Python 3の情報もそこそこ出そろってきた。3.0がリリースされて4年弱経ち,この2点は大きく改善され,今ではあまり気にする必要はなくなっていると思う。 3を使わない理由が実はもう一つ「あった」。そしてこれは,個人的に最も気になっていたことなんだけど,Python 3は,2に比べてメモリ消費量が多くなっている。一番大きな原因は,str型(文字列型)がユニコードベースになっ

    zorio
    zorio 2012/10/04
    へー。
  • Pythonな人だけど「メタプログラミングRuby」を読んでみた | TRIVIAL TECHNOLOGIES on CLOUD

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 僕は公私ともにPythonな人なんだけど,「メタプログラミングRuby」を読んでみた。 一言で感想を言うと,すごい良いだから「みんな読むべき」。 書では,まずRubyのオブジェクトモデルについて,ストーリー形式で分かりやすく解説をするパートが最初に来ている。途中にちりばめられる「ジャッジメントですの」とか「絶望した!」とかいった粋な翻訳ににやりとしながら読んでいると,すんなりとRubyのオブジェクト指向機能について理解できてしまうはず。 その後,メタプログラミングのさわりを解説,メタプログラミングの実践的な例としてRuby on Railsで使われているActiveRecordを例

    zorio
    zorio 2011/05/20
  • Python 3.0がここ数年は初心者に非推奨なたった一つの理由 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    2012年9月追記 記事執筆当時から比べると,主に著名なパッケージやモジュールのPython 3対応が進んできており,そろそろPython 3への移行を考えてもよい頃かもしれませんね:-)。 ちょっと宣伝。Pythonの最新版に対応した入門書「みんなのPython 第三版」,発売中です:-)。 2008年のリリース当時,Python 3.0は完全に普及するまで数年かかるだろうと言われていて,僕も実際に仕事で3.x系をバリバリ使うようになるのは何年か先になるだろうと思っている。 最も大きな理由。それはCで書かれたエクステンションの3.0対応がけっこう大変だから。 エクステンション開発者を悩ませるのは,組み込み型の変更だろう。このへんに書かれていることを読むと分かるけど,3.0では文字列型,数値型のC構造体の名前が変わってしまうのだ。Cのソースコードでは,構造体を利用している部分を全部見て,書

    zorio
    zorio 2010/04/14
  • 和訳 : なぜPythonのメソッドに明示的にselfと書かねばならないのか

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー Pythonの生みの親Guidoパパのブログエントリを翻訳してみました。「Why explicit self has to stay - なぜPythonのメソッド引数に明示的にselfと書くのか」。Pythonのメソッド引数に書く「self」はしばしば,他言語からのPython移民を中心に「ウザイ」「キモイ」「消えてなくなれ」と攻撃の対象となることが多いのです。GuidoパパはPythonが生まれて10年,もう何度も似たようなことを聞かされ,そのたびに明快な反論を行ってきました。言語の設計者には,技術的な素養はもちろんのこと,情熱と根気,そして我慢強さが必要なんだなあとつくづく思い知

    zorio
    zorio 2010/03/21
  • 中立的な団体に根ざしていないOSSは使わないほうがよいのでは? 特に仕事では ― TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー ApacheとかPythonとかPostgreSQLなどは,すべて「なんたらFoundation」という中立的な団体に根ざしていると言う点で特徴的である。 そうでないOSSや類するソフトウエアは以下のようなリスクがある。 中の人が逃げちゃって活動が滞るリスク 企業に買収されるリスク(特に小さなベンチャーが開発しているもの) 突然開発が終わるリスク 逆に言うとなんたらファウンデーションは上記のようなリスクを避けるために重要な役割を果たす。 ソフトウエアというのは往々にして特定の(ものすごく特異な能力を持つ)開発者に依存する傾向があるので,「中の人が死んじゃうリスク」はなんたらファウンデー

    zorio
    zorio 2009/08/06
    「この名無しさんは,さぞかしあさましくて退屈な人なんだろうなあ」
  • 1