タグ

ブックマーク / cyblog.jp (19)

  • 定期支払いに使っているクレジットカードは単発支払いにはいっさい使わない | シゴタノ!

    過去10年以内に2回ほど、クレジットカードの不正利用の被害に遭い、その結果カードを再発行する(カード番号が変わる)ということがありました。 用途に応じて複数のクレジットカードを所持していますが、そのうちの何枚かは定期支払い(水道光熱費や会員制サービスなど)に設定しています。 定期支払いに使っているカードの番号が変わると、その番号を設定しているサービスすべてについて、一つずつ番号を更新する必要が生じます。 それなりの「大仕事」になるので時間的にも手間的にもダメージも大きく、しかし、やらないわけにはいかない厄介なものです。 自分でカードを変更したのならまだしも、原因が不正利用ということになれば、徒労感ばかりでげんなりしてしまいます。 そこで、今では次のような対策を立てて実行しています。 つまり、定期支払いに使っているクレジットカードは「定期支払い専用」にしてしまい、普段の支払いにはいっさい使わ

    定期支払いに使っているクレジットカードは単発支払いにはいっさい使わない | シゴタノ!
    zorio
    zorio 2016/09/23
    意図は分かるんだけど面倒で実践できてない。
  • 『中村天風 心が強くなる坐禅法』のCDを聴きながら毎朝10分間の座禅を21日間続けてみて分かってきたこと | シゴタノ!

    不意に訪れる圧倒的な静寂に驚かされる ブザーとおりん(お鈴;鉢状の仏具)の音が収録されており、この音が断続的に鳴るのを聴きながら取り組みます(CDのままでは扱いづらいので、リッピングしてiPhoneに移し、ノイズキャンセリングヘッドホンで聴いています)。 ブザー・おりんともにかなりボリュームが大きいです。おりんはまあまあですが、ブザーの音はあまり心地よい音色ではありません。むしろ、不快といってもいいくらいです。 クイズ番組で不正解時に鳴る「ブブーッ」という音がありますが、あれを長く延ばしたイメージです。 しばらく「ブーーーーーーーーーーーーーーーーーー」という音が鳴り続けます。 瞑想中はこの「音」に集中するのですが、この「音」は突然途切れます。 “騒音”が一瞬にしてなくなるので、直後に静寂が訪れます。この落差により「無」の状態に遷移しやすくなる、というのが書の基的な考え方です。 僕自身

    『中村天風 心が強くなる坐禅法』のCDを聴きながら毎朝10分間の座禅を21日間続けてみて分かってきたこと | シゴタノ!
    zorio
    zorio 2016/03/14
    最近、headspaceで瞑想してる。
  • ライフログとかだいたいなんでもいいけど、それよりもなによりも見返してなんぼだと思うよ | シゴタノ!

    なんか最近なんとなく「ライフログ」って言葉をちょこちょこ見かけるようになってきた気がしております。 だいたいなんでも記録しとくとちょー楽しいぜ、ていうか便利だぜ、って思ってるワタクシとしては大変喜ばしいことであるのですが、なんかこう、難しく、めんどくさく考えがちなイメージがありまして、なんていうかそんなのもっとだいたいでイイと思うぜ、って思ってるのです。 「ライフ」「ログ」なわけなんで、自分の「人生」の「記録」ならどれでもだいたい全部ライフログなのだと思うのです。 でも、それだけだとあんま意味ない。ただ記録があちこちに散在しているだけ。 そこをちょいと工夫してやることで、「ライフログ」として、ようやく価値があるもの、意味があるものになるのではないかと思うのです。 見ないんだったら意味ない そもそもなんで記録するのかって言ったら、見るために記録するのがフツーだと思います。 ちょっとしたメモ書

    zorio
    zorio 2011/06/15
    ああ、これは間違いなくその通りだ。そして全然出来ていない。
  • 何でもメモるを極めたらライフログに行き着いた | シゴタノ!

    前々からそれとなく意識していましたが、最近「ライフログ」を取る、という事に目覚めています。 何をもって「ライフログに目覚めた」というのか難しい所ですが、ライフログに目覚めています。 とにかく何でもかんでも記録することに目覚めました。 とにかく何でもかんでも記録すれば、それがライフログだと私は考えています。 自分に関する記録は、全部ライフログです。 でも、実際に何でも記録をするということ、ライフログを取るということは、やたらメンドくさいように聞こえますね。 じゃあなんで、メンドくさそうなライフログを取ってみようかと思ったかというと、理由は単純です。 「なんか面白そうだから」 これが最大の理由ですが、他にも、かっこ良さそうな理由もあります。 ライフログのメリット 日々の体験を強くアタマに刻み込める 記録を元にした改善が行いやすい 体験の積み重ねで成長を実感しやすい 成長の実感が自分への自信につ

    zorio
    zorio 2010/12/15
  • 自分の勝ちパターン/負けパターンを知る! 朝の思考癖分析法 | シゴタノ!

    私は朝9時までの時間を「思索と思案の時間」と位置付けています。よっぽどの繁忙期でない限りは、朝9時までの時間は実務としての仕事はしないようにしており、将来の計画、目標の見直し、ふりかえり、読書などの自己投資に充てています。 今回は朝の習慣の一つである、「思考癖分析法」を紹介します。 思考癖分析とは、自分がうまくいった時、うまくいかなかった時、どんな状況だったか、どう思い、どんな行動を起こしたかをいったん紙に書き出してみて、眺めてみる方法です。 これを朝やることのメリットは2つ。 邪魔が入りにくい 電話が鳴ったり、話しかけられたりしないため、落ち着いて分析できます。 余計な感情抜きに、客観的事実を持って分析できる 邪魔が入りにくいのは夜中でも一緒だ、と思われるかもしれません。しかし、夜分析すると余計な感情まで入り、データにバイアスがかかってしまうことが多いことが自分の経験から分かっています。

    zorio
    zorio 2010/11/20
  • ときにはじっくり!Evernote の整理整頓 | シゴタノ!

    ▼編集後記: 今日は娘の1歳の誕生日で、それを記念して Flickr、Dropbox、Evernote のなかから写真や動画、そして手形などのドキュメントをまとめて見ていました。 娘の人生はこうしてクラウドのなかで記録されてゆくのだなあと感慨ひとしおです。でもバックアップもちゃんとしておかないと!

    zorio
    zorio 2010/08/10
  • 知的生産力をいかに高めるか? | シゴタノ!

    「どうすれば知的生産力を高められますか」という質問を仮定した場合、それに答えるのは少々難しいと言わざる得ません。おそらく期待されているような「奇術のタネ」はまったく無いからです。 それは「知的生産力を高める事ができない」という事ではありません。ただ、私が提示できるものはかなり泥臭い答えしかない、というだけです。 知のストレッチ 日垣隆氏は『知的ストレッチ入門』の中で、知的な活動もスポーツと同じようにトレーニングしていく事でその能力を伸ばせると主張されています。 ここで、前屈を思い浮かべてください。久しぶりに体前屈をすると、手の先が膝くらいまでしか届かなかったりしますよね。でも、たいていの人は毎日5分から10分のストレッチを続けていたら、一ヶ月程度でお腹が太ももにつくようになるでしょう。 知的ストレッチも、理屈はそれと同じです。 では、そのストレッチはどのように行えばよいのでしょうか。 前述

    zorio
    zorio 2010/05/02
  • 文章力のシンプルな鍛え方 | シゴタノ!

    By: Guudmorning! – CC BY 2.0 「どうすれば文章力をあげることができますか?」 と、私が誰かに尋ねられたとしたら次の二点をあげます。 読むように書く事 書くように読む事 すでに文章を書いている方には当たり前のことかもしれません。しかし、この基的なことについて触れられているのをあまり見かけないので、今回はこの二つについて考えてみたいと思います。 読むように書く 多勝一氏の『日語の作文技術』というの中では、文章の書き方として「ダメな」例が二つ挙げられています。 話すように書く 見たとおりに書く アドバイスとして「話すようにかけばいいよ」とか「見たとおりに書けばいいよ」と言われれば、書き手としては楽な気持ちになれるでしょう。それらは日常的に行っていることなので、あたりまえにできると感じます。 しかしながら、実際このアドバイス通りにやって文章を書く事ができるか、と

    文章力のシンプルな鍛え方 | シゴタノ!
    zorio
    zorio 2010/02/07
  • 思考を整理する「メタ・ノート」習慣を始めよう! | シゴタノ!

    By: scottjacksonx – CC BY 2.0 あけましておめでとうございます。正月も三日目ですね。新しい年に向けていろいろ計画されている方も多い事でしょう。計画だけではなく実現したい事や、少し考えてみたいアイデアなども思いつかれたかもしれません。 去年に手持ちの情報を整理してさっぱりされた方は、今年一年の自分の思考を整理していくために「メタ・ノート」を作る習慣を設けてみてはいかがでしょうか? メタノートって何? メタ・ノートは『思考の整理学』の中で著者の外山氏が自分の考えを深めるために使われていたノート方式の事です。 » 思考の整理学 (ちくま文庫)[Kindle版] 複数のノートを使い、情報を時間的・文脈的に別の視点から見ることで、深みのあるアイデアを作ることができます。 ファストフード的アイデアと熟成的アイデア 一般的に新しいアイデアは古いアイデアの組み合わせである、とい

    思考を整理する「メタ・ノート」習慣を始めよう! | シゴタノ!
    zorio
    zorio 2010/01/03
    「思いついた着想はすべてTwitterでつぶやきとして流し、あとでそれを全て見返して面白い物はノートアプリに移動。そしてさらにそれを見返して面白いものはBlogに書くという手順です。」
  • 確実に自動的に大金持ちになる方法 | シゴタノ!

    書のタイトルは「インチキ」ではありません。少なくとも著者は、「自動的」の部分を書の基的な主張と考えています。それどころか書を読むと、「自動的」にでなければ「お金持ち」にはなれないかのような印象すら、受けます。 とはいえ書にはまったく驚くべき主張はありません。お金持ちになるための、きわめて堅実な方法論です。とらえようによっては、「人々は、お金持ちになるためには障害となるようなことばかりやっているが、それらを止めさえすれば、自動的にお金持ちになれる」と言っているようにも思えるでしょう。 ラテ・マネー 私も短期間とは言え「勤め人」だったことがあるのでわかるつもりですが、ちょっとしたストレスが積もってくると、どうでもいいようなものにお金を使いがちです。「自分へのご褒美」とか何とか言いつつ、お金を使う口実が欲しくなるのです。それによってちょっとした快楽が得られるなら、行動が自動的にすらなっ

    zorio
    zorio 2009/12/24
    いやいや、そうやってちまちまお金を使って日本経済を支えているんだと自分に言い訳する毎日
  • シゴタノ! —    わかりやすい文章を書く上で最低限おさえておきたい読点の二大原則

    By: Alex Ziv – CC BY 2.0 「わかりやすい」と言われるような文章を書きたいものです。 とはいえ、単に「わかりやすい文章」というだけでは具体的に何をどう改善すればいいのかがイマイチ「わかりにくい」。 そこで、今回は読点(テン)の打ち方に絞って「わかりやすい文章」に一歩、近づくことにします。参考図書は、現代国語や小論文が苦手だった学生時代の僕に文章を書くことの楽しさと深遠さを教えてくれた以下の一冊。 「血まみれ」になったのはどっち? 、(テン)や。(マル)や「(カギ)のような符号は、わかりやすい文章を書く上でたいへん重要な役割を占めている。とくにこの場合、論理的に正確な文章という意味でのわかりやすさと深い関係をもつ。(p.74) ということで、テンの役割の重要性を示すために挙げられているのが次の例。 渡辺刑事は血まみれになって逃げ出した賊を追いかけた。 渡辺刑事は、血まみ

    シゴタノ! —    わかりやすい文章を書く上で最低限おさえておきたい読点の二大原則
    zorio
    zorio 2009/08/22
  • iPodを、リラックスのためでなく「養成ギブス」のために使ってみる | シゴタノ!

    朝の時間で、自分の「フロー状態」を意識してみよう 朝は、前日までの未整理の記憶が睡眠によって整理され、脳がクリアになっている状態です。その上静かでまとまった時間なので、資格試験やTOEICの点数アップのための勉強に最適。私も会社員時代、早起きしてできた朝の時間を趣味関連の資格勉強に費やしていました。 資格勉強も仕事もそうですが、ノっているときとそうでないときでは作業効率に劇的な差がありますよね。集中したい!というときは、耳栓をしたり、iPodで気分を盛り上げる音楽を聴いたりする方も多いです。なんとかして、「フロー体験」に浸りたい!という気持ち、よくわかります。 (「フロー体験」とは、周囲の雑音や会話が聞こえなくなるくらい集中することができる状態のことです。心理学者のチクセントミハイが提唱しました) でも、集中しよう!と思っても、なかなか集中できないのがつらいところ。いくら朝は邪魔が入ら

    zorio
    zorio 2009/08/22
  • シゴタノ! — 「絶対6~8時間睡眠確保」の呪縛から自分を解放しよう

    By: Domenico Salvagnin – CC BY 2.0 必要な睡眠時間は皆一律ではない 私は普段、11時就寝、4時起きの5時間睡眠を習慣にしていますが、誰に対しても、「朝4時起きで5時間睡眠するのは素晴らしいから、あなたもすべきだ」というつもりは全くありません。なぜならば、人間の生活パターン、体質、体調、性格など、さまざまな要因が絡まりあって、最適な睡眠量が決まってくるからです。 ですから、自分の適切な睡眠時間を把握した結果、今までよりも早い時間に起きることになって時間を有効活用してもらえればいいな、と思っています。 生物時計と睡眠のメカニズムを研究されており、内科医として睡眠障害の診療を行われている粂和彦さんは、著書『時間の分子生物学』(講談社現代新書)にてこのようなことを書かれています。 どの程度が最低限の必要量かについてはなかなか難しいのですが、十分な量については、日中

    シゴタノ! — 「絶対6~8時間睡眠確保」の呪縛から自分を解放しよう
    zorio
    zorio 2009/08/08
  • 精神分析を受けに来た神の話―幸福のための10のセッション | シゴタノ!

    書は相当に面白いサイコサスペンスです。書のようなが面白く展開するためには、いくつか欠かせない条件があるのですが、その大半をクリアできています。読後には「幸せ」と「ストレス」の関係について、頭が整理され、心が解放されます。そういう意味で、「読むだけでストレスリダクション効果」を得ることができる良書です。 話は、「神」が精神分析を受けに来るところから始まります。精神科医を訪れた「神」は、自らを「ガブリエル」と名乗り、生育歴や家族関係は一切明かしません。「神」にそういうものはない、というわけです。もちろん精神科医の方は、ガブリエルのことを「自分が神だという妄想を抱いた患者」と診ます。 したがって、サスペンスのポイントはカブリエルは当の「神」なのか、それとも妄想にとりつかれた精神異常者なのか、というところにあるわけです。書のようなを書くとなると、その難しさは、 ・ガブリエルをどこまで「

    zorio
    zorio 2009/08/06
  • 明日のノマドに開放された窓~ノートPCとiPhoneで自立と自律を手に入れる | シゴタノ!

    By: Lucy Fisher – CC BY 2.0 どうしてオフィスがなくても、会社は機能しているのでしょうか? みんながバラバラに仕事をしていて、そんなことでちゃんとコミュニケーションはとれているのでしょうか? コバーンは、その理由をこう説明しています。 「全員がまじめで、セルフコントロールがちゃんとできている人たちだったから」 そう、セルフコントロールができないタイプの人は、ノマドワークスタイルには向きません。たぶん出勤しなくなったとたんに毎日昼まで寝ているようになり、仕事と遊びの区別もつかなくなって、どんどん自堕落な生活におちいってしまうでしょう。だから、ノマドの実現のためには、まず自律のトレーニングが必要です。 『仕事をするのにオフィスはいらない』(p.27)より 僕自身、フリーランス歴は9年になりますが、誰も見ていない中で、様々な誘惑がある中で、目の前の仕事に打ち込むのは今も

    明日のノマドに開放された窓~ノートPCとiPhoneで自立と自律を手に入れる | シゴタノ!
    zorio
    zorio 2009/07/30
  • 「人生」を変える時間術の本 | シゴタノ!

    書は、いわゆるビジネス書としては相当変わっています。邦訳のタイトルが「時間術」となっていますが、一般的な時間術の話は一切出てきません。目標を設定し、これを分解し、タスクリストを作って、家事と仕事とを両立させる。という話ではないのです。 ではどういう話かといいますと、私たちの「時間」に関する考え方が、私たちの言動を決めてしまっている。だから、時間に関する考え方が、行動を決め、人生を形作っていく。時間に関する思い込みが、人を幸福にも不幸にもする。その思い込みを変えることによって、人生をよりよくも、より悪くもする。そういう話です。 「人生」を変えたいと思ったら、「人生」は何からできているかを知らなければなりません。著者は「人生」は「時間」によって作られているといいます。そして「時間」は、欧米文化的な考え方によっているなら、「過去」と「現在」と「未来」からできていると感じられるでしょう。したがっ

    zorio
    zorio 2009/07/16
  • 「方向オンチ」な人が気をつけるべき5つのこと | シゴタノ!

    このタイトルを見て、私を知る人は吹き出してしまうのではないかと思いますが、べつにいいわけをしているわけではありません。たしかに私はものすごく道に迷いやすいのですが、とりあえず以下をお読みになってください。 「方向オンチ」でなくても道には迷う いわゆる「方向オンチ」と思っている人の中で、当に「方向オンチ」であることはまれです。ネズミにさえ、方向感覚が備わっている以上に、原始的でも優れた方向感覚をおそらく、私たち人間は共有しています。 私たちが自分のことを「方向オンチ」と言うときには、目的地にうまくたどり着けない、地図をもらっても迷う、二度・三度と同じところへ行っているのに道が覚えられない、という悩みを抱えているからです。 じつは私自身がそうなので、この悩みはよくわかります。そして何とかしたいと思ってiPhoneをはじめ、いろいろなツールを駆使しているのですが、それでも道に迷うことはあります

    zorio
    zorio 2009/07/16
  • 認められても「当たり前」、認められなくても「当たり前」 | シゴタノ!

    By: Philippe Put – CC BY 2.0 先週5月22日(金)は、『小さな会社の トクする 人の雇い方・給料の払い方』の著者・井寄奈美さんの出版記念パーティーにお邪魔してきたのですが、会場には久米信行さんもお祝いに駆けつけておられました。 久米さんのは何冊か読んだことがあったのですが、お会いしたのは初めてでした。近刊の『考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術』は10万部突破のベストセラーということで、ご存知の方も多いかと思います。 今回ご紹介する久米さんの最新刊『がんばっているのに報われない人のための「認められる!」技術』は、前作同様もはや説明が要らないくらいストレートなタイトルですが、それでもあえて説明すると、がんばっているのに報われない人に向けた、人から認められるようになるための方法を体系化して解説した一冊(そのまんまですが…)。 でも、「すごい方法」や「スマ

    認められても「当たり前」、認められなくても「当たり前」 | シゴタノ!
    zorio
    zorio 2009/05/26
  • 時間を無駄にしないためのたった1つの習慣 | シゴタノ!

    By: Yogendra Joshi – CC BY 2.0 この準備が大変で、久し振りに徹夜を含むデスマーチ状態で仕事を続け、そうした無理をしてなんとか発表できるところまで仕上げられました。ただ今回の仕事でちょっとした個人的な勝利も経験することができました。なんとかこの期間中、自分としては GTD の習慣を続けられていたという実感があったのです。 「多忙のときになかなか GTD を維持できない」というものがあります。普段続けるには手間がかかって面倒で、当に必要なときに使えない、と感じるひとが多いようなのです。 当に忙しいときでも GTD の効果を引き出す7つのポイント 「デスマーチに近い状況をどう切り抜けるか」というのはとてもためになる情報です。結局、余裕があるときにはどんな仕事術やスケジューリングをしていようと、さして問題になるわけでもないので、やはり、焦燥感が募って、対人関係を損

    時間を無駄にしないためのたった1つの習慣 | シゴタノ!
    zorio
    zorio 2009/01/30
  • 1