2022年7月24日のブックマーク (9件)

  • 「考え過ぎ」の無限ループから抜け出すにはどうすればよいでしょうか?

    回答 (15件中の1件目) 考えることはいいのではないでしょうか??というか考えつ考え続けることってできないですよ。 考えてるのではなく、感情を反芻してるだけのことが多い。 悩むことと考えることは違います。 そして、感情と思考は脳の同じ領域を使ってるので、考えながら感情的になることはできないですし、感情的になりながら思考することはできないです。 なので、何か頭を使うパズルとか、問題を解いたり新しいことを学ことをお勧めします

    「考え過ぎ」の無限ループから抜け出すにはどうすればよいでしょうか?
    zou3dazou
    zou3dazou 2022/07/24
    “スナッピング・テクニック。 手首に輪ゴムを巻きます。考え過ぎに気づいたとき、ゴムを引っぱって離します。強く弾けば弾くほど効果が増します。パチンとゴムを弾くとあなたの脳は「考え過ぎ」との警告を受けとり
  • 黒体放射 ~なぜ明るいのか?~

    ~なぜ明るいのか?~ 公開日:2021 年 1 月 22 日 最終更新日:2021 年 1 月 22 日 太陽は常に明るく輝いています。これは太陽表面が熱いからです。なぜ熱いと光るのか、太陽表面とは何なのか、深く考え始めるとややこしく、面白い話になってきます。この世界には様々な物質が存在しますが、一定の条件を満たすと物質の個性は無くなり、皆同じ挙動を示し始める、という基的な物理法則を見ることができます。光の放射にまつわる物理を説明します。 熱いと光る 太陽は常に明るく輝いています。太陽の発した光の一部は地球の大気に吸収されたり反射されたりしますが、ほとんどは地上まで降り注ぎ、我々の周りを照らしています。部屋の壁が電灯の光を反射して明るく見えるように、月は太陽の光を反射しているため明るく見えます。対して太陽は、電灯と同じように自ら光っています。 身の回りで自ら光るものと言えば、電灯や炎、ス

    黒体放射 ~なぜ明るいのか?~
    zou3dazou
    zou3dazou 2022/07/24
    黒体輻射が異常に丁寧にわかりやすく解説されている/"ある物質が黒体放射をするためには、次の 2 つの条件が必要です。 その物質が (局所) 熱平衡状態にある。 その物質が十分に不透明である。"
  • 電子レンジで加熱できるわけ

    電子レンジの加熱の原理の説明では、「マイクロ波が分子を振動させるため、分子摩擦によって加熱される」といった説明があちこちでなされている。asahi.comの「ののちゃんのDo科学」でも、 マイクロ波には水分子を激(はげ)しくふるわせる性質(せいしつ)があり、水分を含(ふく)む品に当てると品中の分子どうしがぶつかってまさつ熱を出して熱くなるの。 <中略> (2)氷だけを入れた湯飲みと氷と水を入れた湯飲みを電子レンジにかけてみよう。氷をつくる水の分子は振動(しんどう)しにくいことがわかるよ。 と書かれている。限られた行数で簡単に説明しようとすると、途中をうんと簡略にしてこのような説明になるのは仕方がないことかもしれない。ただ、ネット上で見かける加熱の説明も似たり寄ったりで、説明を読んで逆に混乱する人もいるようなので、もう少し詳しい説明をしておく。 1個の水分子を考える。水分子は極性分子であ

    zou3dazou
    zou3dazou 2022/07/24
    “マイクロ波の周期の時間スケールでは、個々の水分子の全体の運動は振動ではなくて、並進運動と回転運動をしているだけ”マイクロ波の電場と相互作用するのは水分子が集団で作る分極Pであり個々の水分子ではない"
  • 電子レンジは、水分子の固有振動数(共振周波数)を利用しているのではないです。 - Fallen Physicist, Rising Engineer

    この話は、定期的に出てきますね。 電子レンジが使っているマイクロ波の周波数は、日では2.45GHzが多いですが、915MHzもあります。この時点であれ?という感じですが。 で、水分子の吸収スペクトルを見てみると、、、 http://www.lsbu.ac.uk/water/vibrat.html 赤外領域にいくつかピークがありますが、 ν1 : 3657 cm-1 : 対称伸縮振動 ν2 : 1595 cm-1 : 変角振動 ν3 : 3756 cm-1 : 非対称伸縮振動 ということで、これがいわゆる水分子の固有振動数です。Hzで言いたければエクサヘルツとかペタヘルツかな。あと回転とかいろいろありますが、どれもマイクロ波、ミリ波よりずっと高い周波数で、基、周波数が下がると吸収はどんどん下がっていく。 *可視光、特に青色のところでがーんと下がっているのは、海がなぜ青いかの理由ですよ。(

    電子レンジは、水分子の固有振動数(共振周波数)を利用しているのではないです。 - Fallen Physicist, Rising Engineer
    zou3dazou
    zou3dazou 2022/07/24
    "可視光、特に青色のところでがーんと下がっているのは、海がなぜ青いかの理由ですよ。(空が青い理由は吸収じゃなくてレイリー散乱ですが)"/2.4GHz周波数が選ばれたのは、水の性質よりもマグネトロンが効率良い"
  • ノーベル物理学賞受賞 真鍋淑郎氏の英語スピーチ

    2021年10月5日 ノーベル物理学賞を、ドイツとイタリアの研究者と共に受賞されたアメリカ・プリンストン大学 上級研究員の真鍋淑郎氏。 真鍋氏の米国籍取得について、日では注目を集めていますが、英語でのスピーチも話題となっている様です。そこで今回はこの話題について少しお話したいと思います。 真鍋淑郎氏 経歴+スピーチ紹介動画 1958年に東京大学大学院理学系研究科を修了後、理学博士を取得し渡米された真鍋淑郎氏は、1960年代から気候変動の研究を行っています。 ノーベル賞の選考委員会は、真鍋氏の研究が「現代の気候の研究の基礎となった」と話しています。 真鍋氏はノーベル物理学賞受賞後、在籍するアメリカ・プリンストン大学で記者会見を行いました。この記者会見の動画は、前回の当ブログでもご紹介しました。

    ノーベル物理学賞受賞 真鍋淑郎氏の英語スピーチ
    zou3dazou
    zou3dazou 2022/07/24
    素晴らしい
  • 岩波茂雄 読書子に寄す ――岩波文庫発刊に際して――

    真理は万人によって求められることを自ら欲し、芸術は万人によって愛されることを自ら望む。かつては民を愚昧ならしめるために学芸が最も狭き堂宇に閉鎖されたことがあった。今や知識と美とを特権階級の独占より奪い返すことはつねに進取的なる民衆の切実なる要求である。岩波文庫はこの要求に応じそれに励まされて生まれた。それは生命ある不朽の書を少数者の書斎と研究室とより解放して街頭にくまなく立たしめ民衆に伍せしめるであろう。近時大量生産予約出版の流行を見る。その広告宣伝の狂態はしばらくおくも、後代にのこすと誇称する全集がその編集に万全の用意をなしたるか。千古の典籍の翻訳企図に敬虔の態度を欠かざりしか。さらに分売を許さず読者を繋縛して数十冊を強うるがごとき、はたしてその揚言する学芸解放のゆえんなりや。吾人は天下の名士の声に和してこれを推挙するに躊躇するものである。このときにあたって、岩波書店は自己の責務のいよい

    zou3dazou
    zou3dazou 2022/07/24
    かっこいい
  • 羅生門 (1950年の映画) - Wikipedia

    『羅生門』(らしょうもん)は、大映(現:角川映画)による1950年(昭和25年)の日映画である。監督は黒澤明で、三船敏郎、京マチ子、森雅之などが出演。 芥川龍之介の短編小説『藪の中』を原作とし、タイトルや設定などは同じく芥川の短編小説『羅生門』が元になっている。 平安時代を舞台に、ある武士の殺害事件の目撃者や関係者がそれぞれい違った証言をする姿をそれぞれの視点から描き、人間のエゴイズムを鋭く追及しているが、ラストで人間信頼のメッセージを訴えた。 同じ出来事を複数の登場人物の視点から描く手法は、作により映画の物語手法の1つとなり、国内外の映画で何度も用いられた[1]。海外では羅生門効果などの学術用語も成立した[1]。撮影担当の宮川一夫による、サイレント映画の美しさを意識した視覚的な映像表現が特徴的で、光と影の強いコントラストによる映像美、太陽に直接カメラを向けるという当時タブーだった

    羅生門 (1950年の映画) - Wikipedia
    zou3dazou
    zou3dazou 2022/07/24
    “日本映画を一番軽蔑してたのは日本人だった。その日本映画を外国に出してくれたのは外国人だった。(中略)われわれ、自分にしても自分のものにしても、すべて卑下して考えすぎるところがあるんじゃないかな?”
  • 『第8回 贅沢な読書へ ーー濫読、精読、全集読み、あの翻訳をこえて』

    をめぐる冒険〉の第8回です。実はこれを書くのは結構しんどいんです。ブログの記事は大体前日に書いておくんですが、金曜日の夜は記事を書くのをサボって、近所の映画館にレイトショー観に行っちゃうことが多いんですよね。 そうすると、土曜日の分の記事は土曜日に書くことになり、日曜日には、日曜日の分の記事と月曜日の分の記事を書かないといけないのに加えて、このコラムを書かないといけないという、なんだかすごい時間キーボードを打ち続けなきゃならないわけです。 でもこのコラムはやってみてすごくよかったと思っています。を読むというのは、自分1人の作業なので、他の人がどんな風にを読んでいるのか、すごく気になっていたんです。でもあんまり聞けないですしね。「どこでを読むのが好き?」なんて日常会話ではなかなかできないですよ。 さてさて、今回のテーマは少し変わっていて、「贅沢な読書とは?」というテーマです。読書

    『第8回 贅沢な読書へ ーー濫読、精読、全集読み、あの翻訳をこえて』
    zou3dazou
    zou3dazou 2022/07/24
    “「贅沢な読書とは、作家の全集を読むことであり、読書の最大の楽しみとは、全集で読みたい作家を見つけることだ」”/視点の立脚点を持つこと、これは読書に限らず
  • 「Suicaペンギン2羽いたんだ」 JR東対決で同時登場 都市対抗 | 毎日新聞

    JR東日側の「Suica(スイカ)のペンギン」(手前)の右奥にJR東日東北側のスイカのペンギンが見える=東京都文京区の東京ドームで2022年7月23日午後8時35分、竹田直人撮影 都市対抗野球大会が開催されている東京ドーム(東京都文京区)で23日、同時に2羽の「Suica(スイカ)のペンギン」が見られる珍事が起こった。居合わせた観客らは「スイカのペンギンは2羽いたんだ」と驚きつつも喜んでいた。 この日の2回戦で、JR東日(東京都)とJR東日東北(仙台市)の「JR東日対決」が実現。同社のICカードでおなじみのペンギンがそれぞれのチームの応援に駆けつけた。 東日側では、三回の攻撃時に初登場し、演舞に参加するなどしてチームを鼓舞した。東北側でも攻撃時にスタンドのステージに立ってダンスを披露するなどしてスタンドを盛り上げた。五回終了後のグラウンド整備の時間に、ついに同時出演が実現した。

    「Suicaペンギン2羽いたんだ」 JR東対決で同時登場 都市対抗 | 毎日新聞
    zou3dazou
    zou3dazou 2022/07/24
    こういう記事だけ読んでいたい