2017年8月21日のブックマーク (10件)

  • 部活動の全国大会は、もう廃止してしまったほうがいい(内田 良) @gendai_biz

    部活動の「未来展望図」 ここ数年、部活動改革の議論がかつてないほどの勢いで高まっている。 今年6月には、学校問題を長らく追い続けてきたライターの島沢優子氏が『部活があぶない』(講談社現代新書)を刊行したばかりである。私もその流れにあやかるべく7月末に『ブラック部活動』(東洋館出版社)を上梓した。 拙著のなかで、私が執筆すべきかどうか最後まで迷った内容がある。それは部活動の「未来展望図」である。 私は、エビデンス(科学的根拠)を軸にして、そこに当事者の声を織り交ぜながら文章を書くことが多い。だが「未来展望図」というのは、これから先のことであるから、当然ながらエビデンスも声もない。 だが他方で、私には焦りがあった。それは、部活動改革の議論が「目先」の課題に振り回されているように思えたからだ。 「外部指導者」活用の落とし穴 たとえば外部指導者の活用がいま、部活動改革の目玉として全国の自治体で積極

    部活動の全国大会は、もう廃止してしまったほうがいい(内田 良) @gendai_biz
    zu2
    zu2 2017/08/21
  • 夕張で見たのは辺境の貧しさではなく、唐突に終わりを告げた豊かさと、偽りの希望の残滓だった(楠正憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    夕張で見たのは辺境の貧しさというよりは、豊かさの唐突な終わりだった。財政破綻から早10年、札幌から約60Km、車で1時間半ほどの距離にあるが、バスも電車も1日3往復、その電車も近く廃止されてしまう近くて遠い街だ。駅前には巨大なマウントレースイ・リゾート、札幌との交通は電車もバスも1日3だけ。駅前にタクシーなんて気の利いたものは止まっておらず、レンタカー屋もないから、日に数のバスを使うか歩くんだけど、市の中心部を通って石炭歴史村へは2キロちょいなので十分に歩ける距離だ。 駅にほど近い親水公園は素敵な景観だが、バックネットの残る野球場跡には雑草が生い茂り、中学校は廃校で立ち入り禁止、その横にある小学校はNPOに貸し出されて地域活動の拠点となり、昼はバイキング営業をしていた。 現在はNPOに貸し出され地域活動の拠点となっている夕張小学校ボロボロの歩道橋や朽ちかけた建物とシャッター商店街、ノス

    夕張で見たのは辺境の貧しさではなく、唐突に終わりを告げた豊かさと、偽りの希望の残滓だった(楠正憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    zu2
    zu2 2017/08/21
    “国や道は1990年代から夕張の破綻を予期しながら、無許可起債に手を貸してきた。傷を広げたリゾート開発の絵を描いたのは東京のコンサル会社だし、頼る親戚なり労働市場で売りになるスキルを持った人は夕張を逃げ”
  • お気楽に♪ x 11

    zu2
    zu2 2017/08/21
  • 福井県支部連合 | 福井子供将棋教室(β6.5)

    zu2
    zu2 2017/08/21
  • 将棋普及の具体的方法について

    zu2
    zu2 2017/08/21
    “平成16年7月9日(金)”
  • バスなびで見つけた不思議なバス停(1) – 志喜屋・志喜屋入口 | ず@沖縄

    南城市(旧知念村)志喜屋にあるバス停です。ものすごくわかりにくいので、先にバスマップ沖縄の路線図を見てみましょう。38番志喜屋線と53番志喜屋線船越経由が通っています。バスは集落内を一方向に回るように運行しているため、バス停は道路の片側だけにあります。志喜屋入口バス停が2つ、志喜屋バス停が3つ存在します。 下図はバス停位置にGoogleストリートビューのバス停表示を貼り付けた図です。バスマップの記述通り、志喜屋入口が2箇所、志喜屋が3箇所あります。バス停の行き先表記に同じ名前が出てきて、知らない人ならこれだけでも混乱しそう。 1箇所、行き先に「上田」と書かれていますが、これ「下田」じゃないかなあ? 下表はバスなびの検索結果です。志喜屋入口が4つ、志喜屋が2つ、志喜屋+数字が各2つ、合計12個の検索結果が出てきます。同名のバス停が同じ路線に複数回出現しますので、なんらかの方法で区別しないとい

    バスなびで見つけた不思議なバス停(1) – 志喜屋・志喜屋入口 | ず@沖縄
    zu2
    zu2 2017/08/21
    これ、地元の人は困らない+便利なんだろうな。検索する人は大変だけど…… /
  • 大金星 島本亮先生! - ぷりうすの将棋

    zu2
    zu2 2017/08/21
  • 知る機会の差で外注先を苦しめないこと - やしお

    大手メーカーで働いていて、こっちの会社が設計、外注先が完成品の製造(組立調整)って関係の中で、作り方を伝えるだけじゃなくて「どうしてそうなってるのか」も伝えた方がいいなと最近しみじみ思うことがある。 組調の手順は、ないと作れないので必ず外注先に伝えられる。でも「なんでそういう手順になっているのか」「どうしてここの調整を頑張る必要があるのか」、さらにその背後の「この製品はどういう目的で存在しているのか」「どういう原理で目的を実現しているのか」といった意図や理屈もちゃんと伝えた方がやっぱりいいなという。 自分は設計じゃなくて検査の部門で働いている。検査で不良にすると外注先から「どうしたらいいですか?」と直接聞かれることになる。誰でもわかる不良(寸法が違うとか欠品とか傷とか)じゃなくてその製品の構造や原理を知ってないと不良箇所が特定できないということもよくある。「僕は検査の人だからそんなの関係な

    知る機会の差で外注先を苦しめないこと - やしお
    zu2
    zu2 2017/08/21
  • wordpressプラグイン改造メモ:Simple QR Code Generator Widget | ず@沖縄

    QRコードを表示するためのプラグイン Simple QR Code Generator Widget を改造。 URIが指定されていないときは、トップページではなく、現在表示しているページのURLを使うGoogle Chart APIではなく、Pear Image_QRCode ライブラリを使うイメージへのリンクではなく、Data URIを使う副作用として大きさの指定はできなくなる パッチdiff -u qrCode.php.old qrCode.php --- qrCode.php.old 2017-08-17 08:05:49.102785149 +0900 +++ qrCode.php 2017-08-17 08:06:24.967806366 +0900 @@ -9,6 +9,8 @@ Docs: http://code.google.com/apis/chart/infograp

    wordpressプラグイン改造メモ:Simple QR Code Generator Widget | ず@沖縄
    zu2
    zu2 2017/08/21
  • ゲーム業界は株式市場と距離を置かないといけないのではないかと思う話

    今週はあまりにも大きな話題が多すぎて混乱していますが、そのうちの雷句誠先生の訴訟。■「金色のガッシュ!」作者・雷句がサンデー編集部の裏話を暴露…編集者らを実名挙げ痛烈批判 ■参考:あのニュースを簡潔に・・・できませんでした(謝) これについて、業界的的、及び編集者と漫画化の関係的側面からいろいろ考えてみたのですが、今日... そこでゲーム業界のことについても、その下請けに負担がゆく構造じゃないかと書きました。 この構造のままうまくいくと考える人はそれほど多くないでしょう。いつか破綻がくるはずです。産業界との大きな違いは、こういったスキルが必要なクリエイティブ系の多くは下流工程を潰してしまえば安易に他に変える、ということが出来ず、そのまま親元を潰してしまいかねないということです。もしくは、圧倒的な人材不足で獲得合戦が起こり、超売り手市場となるでしょう(しかもかなり有能なクリエイターは限られて

    ゲーム業界は株式市場と距離を置かないといけないのではないかと思う話
    zu2
    zu2 2017/08/21