ブックマーク / dlit.hatenadiary.com (97)

  • 日本語の「ん」の音の話と - 誰がログ

    下記のまとめとその反応を見てちょっと気になったので。 ドイツ人の日語の「ん」の聞こえ方は3通りある⁉ - Togetter語学概論で音声・音韻の話が入っていればかなりの確率で出てくる話だと思いますし、言語学概論で音素や異音の話の時に例として触れられることも多いのではないでしょうか。 音声・音韻は専門ではありませんが、いくつか引用を紹介(専門の方のつっこみ待ちです)。 説明文として分かりやすいのは下記辺りでしょうか。 この文字(注:「ン」のこと)で表される音は伝統的用語では「撥音」と呼ばれるが、よく観察すると次のようにいろいろなバリエーションがあることがわかる。 さんばい [sambai] さんだい [sandai] さんかい [saŋkai] さん [saɴ] さんを [saã.o] 次に続く音と同じ調音の位置の鼻音が現れる。後ろに何も来ないときは口蓋垂音の[ɴ]、母音や接近音が続

    日本語の「ん」の音の話と - 誰がログ
    zu2
    zu2 2020/09/27
  • 「を」の音は「お」の音と違うか(基本的には同じだけど…) - 誰がログ

    はじめに 定期的に話題になっているのを見かける,仮名「を」によって表記される音は仮名「お」によって表記される音と同じなのか違うのかということについての基的なことがらを簡潔にまとめておきます。どちらかというと概説書や資料にある記述を引用で紹介するという形の記事です。 そこまで詳細な説明はしませんし,概略だけで良いという方は,だいたい以下のような話であるということだけでも知っておいてもらえると日語学に関わる者としては嬉しいです。 現代日語の共通語(標準語)では「を」によって表記される音と「お」によって表記される音は同じ(表記が違うから違う音を使うべきという話にはならない) 昔は「を」の音(wo)と「お」の音(o)は区別されていたが一旦woに合流しその後まとめてoの音になった 方言によっては助詞「を」にwoの音を使い「お」の音(o)と区別するものもある 現代共通語でも外来語などにはwoの音

    「を」の音は「お」の音と違うか(基本的には同じだけど…) - 誰がログ
    zu2
    zu2 2020/09/27
    “また,それに加えて「地域によっては違う音になっているところもある」という話があり,その中に沖縄も含まれていることに驚きました” 違うのが普通だと思ってた。わゐうゑを。
  • 「なう」小考 - 誰がログ

    http://alfalfalfa.com/archives/386301.html を読んでふと。 アスペクト形式として ちなみに僕は全然使ってこなかったので内省?に全然自信が無い。 上の記事のコメント欄にも指摘があるけれど、(動)名詞に付く接尾辞「〜中」に近いかな、という感じ。「ダンスなう」で「今ダンスを踊っている」とほぼ同じ状況を表せているんだとすれば。 一方、文に付くというか動詞に後接する場合はよくわからない。問題は、「なう」だけで「ている」と同じように機能できるかということ。 (1) 雨が降るなう とした場合、「雨が降っている」と同じような状況を表せるだろうか。twitter初心者の僕は難しいのではないかと感じていて、やはり (2) 雨が降っているなう とするのが自然のような気がする。実際、「動詞+ている+なう」の組み合わせはよく見かける(もちろん、定量的に調べたわけではなくただ

    「なう」小考 - 誰がログ
    zu2
    zu2 2020/08/19
  • 授業用音声付きスライドの例5:コピペレポートと引用(関連ファイルダウンロード可) - 誰がログ

    PowerPointで作成した音声付きスライドと関連ファイルを公開します。 dlit.hatenadiary.com 日語文章表現系の授業でレポート課題の説明と一緒にしている,コピペレポートはなぜダメなのかという話です。関連で引用に関する話も少ししています(ブロック引用等具体的な技術については別に扱っています)。コピペ,剽窃,引用についてはいろいろ物足りなく感じると思いますが,自分で一から説明するとなると意外と手間がかかりますので,話のとっかかりぐらいにでも使えることがあれば嬉しいです。 スライドの中でも説明していますが,クリエイティブコモンズライセンスを付けています。ダウンロードできるいずれのファイルも,条件を守っていただければ改変して使えますし,そのままお使いいただいても構いません。 各種資料,ファイル 動画 日語文章表現系の授業例:コピペレポート(音声付きスライド) スライドショ

    授業用音声付きスライドの例5:コピペレポートと引用(関連ファイルダウンロード可) - 誰がログ
    zu2
    zu2 2020/07/03
  • 大学のレポートにおける提出ファイルの形式とか(さいきんの方針) - 誰がログ

    特に主張とかがあるわけではないのですが,授業の「オンライン化」に伴って,以前より電子ファイルの直接提出が増え,特にはじめての教員の方は意外と悩むのではないかと思い,私のさいきんの方針を簡単に書いておくことにしました。でも書き終わって思ったんですがあまり参考にならないような気がします。 提出はLMSがおすすめ 私の所属先ではmanabaというLMSを使っていて,ここ数年はすべての授業のレポート提出をこれに統一しています(非常勤の場合はその機関に合わせる)。 大学で授業を担当するようになってから,事務室に設置するレポートボックスへの提出,研究室のドアポケットへの提出,メールへの添付,といろいろなやり方を実際にやってみましたが,結局LMS上での提出が,一番「事故」が少なかったです。また,提出が学生のアカウントと紐付いているので誰が出したか分からないということがないというのも大きいです(かつて同姓

    大学のレポートにおける提出ファイルの形式とか(さいきんの方針) - 誰がログ
    zu2
    zu2 2020/06/25
  • 沖縄言葉の「〜している」表現覚書 - 誰がログ

    ※きちんと調査していないので方言なのかどうかはわかりません。 沖縄の言葉で前から気になっていたのは「カビが生えている/カビている」という表現に加えて カビしている という形が使えること*1。 それに加えて、先日の正月の親戚の集まりで「行列ができている」とでも言うような文脈で 行列している という表現が使用されているのを聞いた。上の「カビしている」は自分でも使っていた表現だったが、こちらは初耳だと思った*2。周りの数人に聞いてみたところ、使えないという人もいたが、 自分で並ぶ/並んでいる時に「行列する/行列している」とは言えないけれど、列の外から行列を眺めている状況なら使えるかも。 という意見もあった。単純状態専用の「している」なんだろうか。眼前描写などの条件もあるのかもしれない。ちなみに、僕の内省(記憶?)では ちゃんと乾かしておかないとカビするよ。 は言えるような気がする*3ので、「カビ

    沖縄言葉の「〜している」表現覚書 - 誰がログ
    zu2
    zu2 2020/06/15
  • 沖縄に住んでいた思い出としての気づかない方言 - 誰がログ

    実は共通語やそのほかの方言(変種)では用いられないその方言特有の言語表現であるのに,話者がそのことを認識していないいわゆる「気づかない方言」と呼ばれるものがあります。 www.e-aidem.com 上記の記事を読んでいて少しなつかしくなったので,沖縄出身者(生まれてから18歳まで沖縄島中部地方で生活)として思い出せるものについて少しだけ書いてみます。なお,私自身の母方言はいわゆる「ウチナーヤマトグチ」だと思うですが,ちゃんと調査等したわけではないので,下記に挙げる表現がウチナーヤマトグチのものとは言い切れません(もっと狭いコミュニティ内の言い回しだったりすることもあるかも)。あと,記述が不正確な可能性もあります。 特に語形や表現の構成要素自体は共通語等にもあるけれども意味や用法が異なるというパターンは特に気づくのが難しいかと思いますが,「気づかない方言」自体はさまざまな方言に見られます

    沖縄に住んでいた思い出としての気づかない方言 - 誰がログ
    zu2
    zu2 2020/06/15
  • クーラーを逃がす - 誰がログ

    沖縄に,「クーラーが逃げる」という言い方があります。「エアコン(冷房)の冷気が逃げる」ということで,私の体験では部屋の扉や窓が開いている時に「クーラーが逃げるから早く閉めなさい」のように使うことが多かったと思います(余談ですがこの「なさい」も共通語より柔らかい感じで使える気がします)。あまり詳しくないのですがこれはメトニミーと分析して良いのでしょうか。 webでも言及している人が多いので,沖縄出身でなくても知っている人はけっこういるかもしれません。下記のようなでも取り上げられているようです。 走る日語、歩くしまくとぅば (ボーダー新書) 作者:石崎博志発売日: 2018/10/01メディア: 新書 昨日,沖縄の実家と電話をしていて,COVID-19の対応のためなのかエアコンが入っていなくて暑かったイベントの話を聞きました。詳細は調べてみないと分からないのですが,おそらく換気を十分にする

    zu2
    zu2 2020/06/15
  • 「ら抜き」の文献情報の記事は移動しました(はてなグループ廃止のため) - 誰がログ

    次の記事を見ていて思い出したのですが(個人的には「ら抜き」が今ここまで話題になったのに驚きました), togetter.com 以前書いてその後も少しアップデートしていた「ら抜き」に関する(断片的な)文献情報をまとめた記事は次のurlに変更になっています。 dlit.hatenadiary.com これは元々ははてなグループの日記にあったものなのですが,はてなグループ廃止に伴いこのブログに移動させました。 dlit.hatenadiary.com 記事に付いたコメントは残っているのですが,この記事に付いていたはてブはインポートできなかったので,結果として埋もれるような形になってしまいました。 この話題に気になっている人の何かの参考になれば幸いです。

    「ら抜き」の文献情報の記事は移動しました(はてなグループ廃止のため) - 誰がログ
    zu2
    zu2 2020/06/01
  • MacBook Air 2020が届いてとりあえずやった設定など - 誰がログ

    はじめに MacBook Air (2020)を購入しました。MacBook Air (Early 2014)からの買い換えです。使えないことはないんですが,さすがに在宅勤務がメインの今の生活ではもう少しきびきび動くやつが良いということで。年数的にもちょうど良いぐらいかなと。届いてからサイズ比べてみたんですが,けっこう小さくなってますね,すごい。 自分ではそんなにいじって使ってるという意識がなく,記憶を頼りに書き出した設定のリストですぐ使えるようになるかと思ってたら,意外とやることあってメモしておくことに。なので,システムの設定と基的なアプリに限定して書いておきます。 仕事・研究関係も少しずつ環境の移行を進めてるんですが,TeX周りがなかなか手間がかかりそうです。でも早くやらなきゃ。 システム環境設定 最初にある程度やってしまった方が,後の作業が楽になる気がします。 解像度の変更 [ディ

    MacBook Air 2020が届いてとりあえずやった設定など - 誰がログ
    zu2
    zu2 2020/05/04
  • 筑波大も(はじめての?)祝日授業 - 誰がログ

    日4/29日は祝日ですが,筑波大学ではそのまま水曜日の授業が行われます。 www.tsukuba.ac.jp 祝日に授業なんて今時ふつうじゃない?と思われるかもしれませんが,少なくとも私の着任以降,集中等を除いて土日祝日が公式の授業日になるというのは初めてではないかと思います。授業回数の厳密な確保が求められる状況下においても,休みが多くなる月曜日や金曜日の授業は他の曜日への振替によって補われてきました。 上の学年曆にあるように,5, 6月は土曜日もすべて他の曜日の授業の振替日になっています。 もともと今年度はオリンピックの開催期間前に前期の授業が終了するようにいくつかの土曜日には振替が設定されていたのですが,今回COVID-19による授業開始日の遅れによって,さらに振替が増やされ,祝日も対象にせざるを得なかったということだと思います。 私の着任は2012年なので,東日大震災の年や,ある

    筑波大も(はじめての?)祝日授業 - 誰がログ
    zu2
    zu2 2020/04/29
  • 大学の「オンライン化」と学費についてちょっとだけ - 誰がログ

    はじめに COVID-19への対応として全国の大学で授業等の「オンライン化」が進んでおり,実際に授業が始まったところもあります。良かったという声もなくはないですが,おそらく準備に時間が取れなかったというようなことが大きく,やはりどこも大変そうです。筑波大学も4/27日に授業が始まりますが,今後さらにいろいろな大学で授業が始まると様々なトラブルや問題が出てくると思います。 さいきん学生が学費の免除や返還を希望しているという話を見かけることが多くなりました(大学教員でも似た意見を持っている人はいると思います)。下記の記事もその1つですが,この記事では学費の返還についてはそれほど踏み込んでおらず,むしろ現状の問題や検討されている支援について具体的に触れていますね。 www.asahi.com 下記の記事では学生の経済状況の悪化について報じています。今は遊ぶためとかではなく生活費や学費のためにバイ

    大学の「オンライン化」と学費についてちょっとだけ - 誰がログ
    zu2
    zu2 2020/04/21
  • 授業用音声付きスライドの例(関連ファイルダウンロード可) - 誰がログ

    追記(2020/10/26) 6つ目を公開しました。 授業用音声付きスライドの例2:文書の種類(関連ファイルダウンロード可) - 誰がログ 授業用音声付きスライドの例3:言語学入門入門(関連ファイルダウンロード可) - 誰がログ 授業用音声付きスライドの例4:形態論超入門(関連ファイルダウンロード可) - 誰がログ 授業用音声付きスライドの例5:コピペレポートと引用(関連ファイルダウンロード可) - 誰がログ 授業用音声付きスライドの例6:研究の手順と先行研究(関連ファイルダウンロード可) - 誰がログ はじめに 今年度の少なくとも前期については,多くの大学で授業を「オンライン化」するという方針が採用されていると思います。皆さん授業準備どうでしょうか。大変ですよね。 ここでは,Microsoft PowerPointで私が作成した音声付きスライドの例を紹介します。この方法になんとなく手を出

    授業用音声付きスライドの例(関連ファイルダウンロード可) - 誰がログ
    zu2
    zu2 2020/04/16
  • 保育園の休園+在宅勤務初日の雑感 - 誰がログ

    保育園の休園の状況下での在宅勤務1日目が終了しました。 こども(4歳児)の襲来 やはり「家でお仕事」というのがまだあまり飲み込めていないようです。どうも気になるようで様子を見に来たり 遊びに誘いに来たり。 インドアでできる遊びもけっこう好きでそこまで外に行かないとどうしようもないという状態になることはないのでまだ助かっていますが,家にいるんだから気になるのはしかたないですよね。 洗濯機 排水がおかしくなって結局数十分ぐらいあれこれ付き合うはめになりました。洗濯ができなくなると大変なので対応はつかれましたが直って良かったです。洗濯機まで構ってほしいサインか,と思ってしまいました。 腰 結局良い椅子をまだ買えていません。やっぱり腰には良くない気がします。ぎっくり腰経験者なのでぎっくり腰ゲージがどれぐらいたまっているかある程度自覚できるのですが,それでも突然来ますからね…なんだかあまり暖かくなら

    保育園の休園+在宅勤務初日の雑感 - 誰がログ
    zu2
    zu2 2020/04/14
  • イチロー会長? - 誰がログ

    下記の記事にでイチローのことを「マリナーズのイチロー会長付き特別補佐兼インストラクター」と呼んでいるのですが, headlines.yahoo.co.jp 最初「イチロー会長」と解析してしまってしばし混乱しました。「会長付き特別補佐兼インストラクター」でまとまった肩書きなんですね。いやイチローならいつの間にか会長(何の?)ぐらいなってそうじゃないですか。 肩書き名ってけっこう長くなってしまうことも珍しくないと思いますが,「兼」とか入っているせいかアクセントもややこしいですね。句頭のピッチの上昇(いわゆる句音調)を [ で ,アクセント(ピッチの下降)を ] で表すと私の内省では「イ[チローか[いちょうつきとくべつほ]さけ]んイ[ンストラ]クター」かなと思いますが皆さんの内省ではいかがでしょうか。

    イチロー会長? - 誰がログ
    zu2
    zu2 2020/03/18
  • 加計学園の入試問題と日本語学習者の会話能力(「差別」について追記あり) - 誰がログ

    事実がどうだったかについてはきちんと調査して公開してもらうしかないと思いますが,この問題に対する反応で気になるものがありましたので少し書いておきます。もっと情報が出たら,日教育や第2言語習得の専門家の方が解説してくれると良いのですが。 よく知らないという方は下記の記事で概略がつかめるでしょう。 www.asahi.com この記事に「過去2回の試験で合格した韓国人の学生が入学後に日語の会話に難があり、学生生活で苦労したため、昨秋の試験で初めて面接を導入したところ、7人全員の会話能力に問題があり、面接を0点とし、不合格になったと大学側は説明。」という記述があります。この受験生の中には筆記試験でかなり良い点を取った人もいたようです。 筆記と会話の違い この問題・報道への反応として,「語学では筆記試験がよくできても会話はできないことはある」というものを複数見かけました。 これは確かに一般的

    加計学園の入試問題と日本語学習者の会話能力(「差別」について追記あり) - 誰がログ
    zu2
    zu2 2020/03/12
    “第1言語話者だっていつもそんなにきちんとした言語パフォーマンスができるわけではないのですが,第2言語話者が同じような「ミス」をすると言語能力全体が低いからだと評価されてしまうことがあります”
  • 日本語の文章で「,」や「.」を使うのは論文等の書式の影響 - 誰がログ

    webでは定期的に見かける疑問で,実はときどき学生からも質問を受けることがあるので,自分のケースについて簡単に書いておきます。ごくたまにですが「日語の専門家なのに記号の使い方が間違ってませんか」的なことを言われることもあります。 私自身は,さいきん日語の文章では読点「、」の代わりにカンマ「,」を使っています。文の区切りは基的に句点「。」にしています。私のブログを昔から読んでいただいている方は分かるかもしれませんが,以前は「、」を使っていました。 これはコンピュータ(正確にはATOK)の設定をカンマ「,」と句点「。」の組み合わせにしているためで,論文や書籍等,書式の要求が厳しい文書の作成でその組み合わせを要求されることが多かったというのが一番の原因です。 そのほかのお仕事関連の文書やメール,各種webへの投稿では基的にそこまで書式の厳密さを要求されることが私の場合はほぼありませんから

    日本語の文章で「,」や「.」を使うのは論文等の書式の影響 - 誰がログ
    zu2
    zu2 2020/02/21
  • 出勤とか在宅勤務とか - 誰がログ

    新型コロナウイルス関連で,「無理に出勤してまで働くな」的な声を見かけるようになってきました。 私も電車通勤の身なので気持ちは分からなくもないのですが,台風時の出勤問題とかでも定期的に話題になってきたように,労働者に「出勤するな」って言う前に雇用してる側や管理職の人とかに「出勤させるな」って言うのが重要なのではと思うのですがどうでしょうか。 自身にある程度裁量がある人はもちろん出勤しないという選択もできるのかもしれませんが,労働者は,たとえ裁量労働制の対象であっても実質的にはそれほど裁量がないというケースもあるかと思います。 私も大学教員で裁量労働制の対象なのですが,出勤が必須な業務もありますし,電子化されていない書籍が重要な文献というケースも珍しくない分野の研究者(かつ自宅に書斎などない身)としては,在宅勤務をどう実現するのかというのは悩ましいところもあります。 いつも書いているように,大

    出勤とか在宅勤務とか - 誰がログ
    zu2
    zu2 2020/02/18
  • たぶん「素人ですが…」からはじまる質問に回答者が悩めるポイントはあまりない - 誰がログ

    かなり頻繁に話題になりますね。 発表者を怖気づけさせるだけのネタを広めるのやめませんか.学術の貢献に対して足を引っ張っているだけだと思います. 僕は自分が勉強不足だと思うとき,その分野に素人であるとき,当に聞き逃したか疑問なとき,基的な定義等を確認したいときにこのような前置きが使いづらくなって迷惑しています https://t.co/lmCQpCjBbb— Atsuki Nagao (@ac_key) 2020年2月10日 実際にはさまざまなケースがあり,質疑応答をしている当人たちと周囲の受け取り方がずれていることもあると思うのですが,実は回答する方としては選択できる対応方法はあまりないと思うのです。 以下,思いつくパターンをちょっとだけ書き出してみます。ちなみに,学会や研究会での研究発表に対する質疑応答を想定しています。いつもいつも書いていることですが,研究分野やトピックによって条件

    たぶん「素人ですが…」からはじまる質問に回答者が悩めるポイントはあまりない - 誰がログ
    zu2
    zu2 2020/02/12
  • 「飲み会」の影響でしばらくビールが嫌いだった話 - 誰がログ

    今はいろいろなタイプのビールが昔よりはある程度手軽に飲めるようになってきていて,その点では良い時代だなと思う。 togetter.com ちなみに,私自身は酒を飲むことも,人と飲むこともそれなりに好きである(知り合いに豪傑が多すぎるので控えめに書いておく)。ただ晩酌とか帰宅前に1杯ひっかけてから,とかはしないタイプ。あと,それほど強いわけではなく量を飲めないのでできれば美味しいお酒を飲みたい。 体育会の飲み会とビール これ自体は何度か書いている気がするけれど,大学生時代は体育会の部活に所属していた。私が学部生だったのは1998-2002年で,まだ大学もそこまでアルハラ等飲酒関係問題の対応に今ほどは力を入れていなかったという印象がある。 伝聞の限り私が所属していた部活は他の競技と比べて「飲み会」の過激さはそれほどひどくなかったようだが,ひどいことは色々あった。今でも思い出せる事件とかいわゆる

    「飲み会」の影響でしばらくビールが嫌いだった話 - 誰がログ
    zu2
    zu2 2020/02/12