ブックマーク / schmidametallborsig.blog130.fc2.com (749)

  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 東京新聞にコメントが載りました

    『東京新聞』にコメントが載りました。 「新設『防衛イノベーション技術研究所』の違和感…防衛省は何をもくろむ?  職員募集中『副業でもOK』 」 防衛イベノーション研究所とやらの話です。電話でインタビュー受けたのですが「防衛装備庁は研究開発力が乏しく、人材も不足しているのが実情だ」とまとめてもらいました。 ホントは「所詮は装備庁ですけんのー」と答えたのですけどね。「防衛装備庁に高い能力はない」「いつも後追い」「DARPAとは月とスッポン」「防衛イノセント研究所とやらにブイレクスルーも期待できない」「武器を使う側の自衛隊が装備庁に期待してない」「怪しげな人材に金を還流するだけじゃないですか」といたあたりで。 まー、最後の「怪しげな人材は」当たりだと思いますよ。 なんせ、装備庁に人を見る目とか、研究を評価できる能力なんかないわけですから。身内とかに金やって終わりじゃないですかね。

    zu2
    zu2 2024/04/15
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) いまさら「ドローン攻撃は非現実的」とか言い出すのもね

    ウクライナでの戦争からドローン攻撃への懐疑論は消えた。大型タイプから小形タイプまでのいずれもが活用された。 特に戦前にはマニア連がバカにしていたDIJのような民生/趣味用は広汎に利用できることが明らかとなった。偵察や自爆攻撃だけではなく手榴弾投下にも使われている。小形迫撃砲と同等の榴弾をヨリに正確に落とせる、誘導型迫撃砲弾よりも安価でありながら正確であり観測しながらの攻撃が可能である。もちろん速射性や単位時間あたりの投射量では迫撃砲に負けるが、それでもその市場の相当部分をう存在となった。 それを今でも否定するのは不思議である。しかも常々と「情報のアップデート」云々としていた方々となると、なぜそのような発言を今更にするのかと疑問を覚える。 みなせ ★C102不参加@Ton_beri 「小型ドローンで停泊中の海自艦艇や空自戦闘機を攻撃できる」ってお話 港湾や基地が良く見渡せる高台は、ドローン

    zu2
    zu2 2023/06/19
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 軍事セクターでのB層なんだよね

    自衛隊は無謬、政権ヨイショ、国産兵器礼賛の連中は軍事B層ではないか。 自衛隊ファンであり思考能力に難がある階層とみるとスッキリする。軍事マニアと言うよりも自衛隊ファンが先に立っている。加えて元々が抽象的思考や批判的思考が苦手である。だから防衛省自衛隊の政策だから正しいといった転倒した価値判断をする。同様に自衛隊に優しい、あるいは自衛隊を肯定する自称現実主義も正しいから今のアレゲな保守政治でも指示する。 まずはB層の性質そのものである。 そして、そのふるまいもB層そのものである。「防衛省自衛隊の政策だから、その仲間内の防衛産業の製品だから正解である」 そこから全部逆算している。 実際には防衛省自衛隊の政策にはヘンテコな内容も多い。冷戦が終わっても陸自の規模や北海道戦力を維持し続けようとしたあたりは組織防衛でしかない。 防衛産業も同じである。 なによりもあのフジダラなP-1やらを作って恥じない

    zu2
    zu2 2023/06/19
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 日刊ゲンダイにインタビューが掲載されました

    日刊ゲンダイのインタビューが掲載されました 「恐ろしい展開になる予感 陸自銃撃殺人事件、今後の展開と徴兵制」 ・ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/324630 「陸自銃乱射事件 指導隊員の安全管理はユルユル…逮捕の18歳候補生は無断で弾倉装填の衝撃」 ・ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/324672 ・ https://news.yahoo.co.jp/articles/08cc48bf17ba2eee561c4e41ad4b3ea4004e57f4 ■ 後者のメモです なお、後者でインタビュー後に文谷から記者に送ったメモです。 終わったあとで聞き間違い防止で、だいたい5分から10分くらいで打って出してます まあ、特別公開ということで (記者さんの名前等は省略

    zu2
    zu2 2023/06/19
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) ホンモノの専門家の商売相手はミリオタじゃないからねえ

    果たしてオタに厳しい専門家は悪い専門家なのだろうか。優しい専門家は良い専門家なのだろうか。 長門@F2viperkai ミリ界隈で評価が高い専門家はオタをバカにする態度はとらず、自身のオタクぶりをネタにしたりしているのに対し、ミリオタを小バカにする専門家は大体ヤベー感じがする... https://twitter.com/Viperzerokai/status/1666300047661891584 ホンモノの専門家はミリオタ相手の商売はしていない。だからトンチンカンなミリオタ連を冷やかな眼で見ている。交通政策の専門家や鉄道事業者は鉄道マニアを冷やかな眼で見るのと同じことである。迷惑なカメラ小僧としか見ていない。 ただ、オタを商売相手にする専門家もいる。当然だがオタには優しい。メシのタネだからだ。誰が撮っても金太郎飴の戦闘機やらの写真も一応は評価してやる。褒めるだけならタダだからだ。鉄道趣

    zu2
    zu2 2023/06/11
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「政府様がJアラートをご発出なされたので沖縄県民は伏せろ」と言い出しても

    北朝鮮はロケットを他国に落としたことはない。意図してそうしたこともないが事故でそうなったこともない。弾道弾にせよ宇宙ロケットにせよその例はない。 しかも今回は予告している。「人工衛星打ち上げである」「予定のロケットの針路はこの範囲」「日領土の上は通らない」と北は言っている。 そのロケットについてJアラートやらを出す必要性はない。もともとの弾道弾試射でも別段に警報を出す必要もない。北朝鮮は日に落とす蓋然性もないからだ。しかも今回は北朝鮮がわざわざロケット打ち上げだといっている。 もちろんそこには政治の意図がある。北朝鮮の脅威を過度に煽る、それにより保守政治への支持を高める、細かいことを言えばJアラートやMDへの投資を妥当化する意図である。 それからすれば、無駄なアラートを鳴らす理屈はわかる。それにより政権は利益は得られるわけだ。もちろん肯定はできないのではあるが。 しかし、そのJアラート

    zu2
    zu2 2023/06/01
    “無駄なアラートを鳴らす理屈はわかる。それにより政権は利益は得られるわけだ。もちろん肯定はできないのではあるが。  しかし、そのJアラートを真に受けて「危険だから伏せろ」と忠告する類となると感慨は別だ”
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 殷は温暖化で滅んだ

    殷周革命には温暖化の影響があったのではないか。殷のⅢ-Ⅳ期は気候変動で旱魃傾向にあった。その影響もあって殷は滅んだのではないか。 『華夏考古』にそれを示唆する記事がでている。楊謙さんと詹森楊さんの「商代晩期気候変遷与祝井儀式発生」である。* これがなかなか面白い。 殷の時代において中原は総じて暖湿の環境にあった。 今よりも年平均気温で2度、1月平均気温では3-5度も高い。だから南方の獏や水牛も生息していた。これは骨が出てくるし甲骨文にも名前が出てくる。そもそも象は象形文字として登場している。 また雨も多い。甲骨文を読むと1月から13月[ママ]まで一年中雨が降っている。9月には18日連続で降った記載がある。ほかにも12月に作物を収穫したとの記録もある。年間降水量は今の700ミリよりも100ミリ多い800ミリ程度であるとしている。 記事中では、まずもって今の長江流域の気候水準であるとしている。

    zu2
    zu2 2023/05/15
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 今朝の『東奥日報』にコメントが載りました

    東奥日報に第9師団の偵察隊と戦車隊の整理についてコメントしました。一面記事で使われています。 なお、WEB版にも出ています。 「WEB東奥」はこちらです。 ・ 「陸自が弘前駐屯地の定員を15%削減方針」(会員向け) YAHOO提供記事はこちちです。 ・ 「陸自弘前駐屯地(青森県)、定員190人減 第9偵察隊を廃止、岩手に移転」 昨日夕方に「戦車削減で南西シフトとは直接の関係はないけど、両者は全く無関係ではないです」とコメントした内容です。 ただ、「16式と87式偵察車の関係は説明し難いよね」と記者さんと相当、まずは20分くらい話しました。「16式は87式の後継ではないけど、87式の後継計画はどうせポシャるから実質は後継かなあ」とか。 あとは将来見通しもですね。「旧式化したとはいえ87式も多分、今後も相当の間残る」「軽くて運転も楽で、コマツだからエンジン廻りは壊れないだろうとかあるのではない

    zu2
    zu2 2023/03/24
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) まーウマ娘って世界じゃ売れないからねえ

    中文雑誌読んでいたら「原神」と「賽馬娘」の比較があった。後者はウマ娘のことだ。 王雨稲ほか「中日手机遊戯市場運営模式対比分析 -以『原神』和『賽馬娘』為例」『現代営銷上旬刊』2002.10(現代営銷雑誌社) pp.97-99. それを無理矢理に日中のスマホゲームの運営会社の比較にしている記事だ。実際には運営よりも中身のゲームRPGと育成型で方向の差が大きいもので比較のしようもないものである。 ただ、「原神」の大ヒットはスゴイものだ。6ヶ月で1100億日円を稼いだ、ポケモンGOは9ヶ月かかった。世界シェアは中国29%、日25%。米国21%であるという。ポケモンGOもそのなのだけれども、日語圏を越えた商売はなかなか結構である。 逆に「ウマ娘」は日を出られない不便がある。こっちも2021年だけで1000億日円程度は稼いでいるが日市場は越えられない問題がある。そこでは「原神」に対して不利

    zu2
    zu2 2023/03/24
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 次の打ち上げが科学忍法火の鳥になるフラグだよね[その時はお赤飯を炊こう]

    H-3失敗で1年位飲んでいなかったお酒で祝杯を挙げてしまったよ。350のビール飲んだら久しぶりでブッ倒れてコンコンと寝て用足してまた寝て起きて今の時間に至るという状態ですねえ。でも、めでたい。 しかも、その後に大JAXA発表の「撤退ではない転進」まで聞けると先々が楽しみになるもんだ。 まあねえ、どーみても失敗なのにJAXAだかの花火屋の広報プロダクトマネージャやらが「失敗ではない」強弁しているのだけれども。 たしかに打ち上げ失敗以前かもしれない。実際にピクリとも動いていないんだから、まー「H-3ロケットは打ち上げどころかそこまで至っていないから、打ち上げ失敗ではない」というのが限界かね。 あの広報プロダクトマネージャもどーかしてんじゃないかな。共同記者の「要は失敗じゃん」がよほど痛かったのか、自分たちの会社の用語みたいな通用しない理屈で返してしまった。それをヨイショするロケットマニア連も含

    zu2
    zu2 2023/03/24
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「よしっ」って言っちゃったね[今日はお赤飯を炊こう]

    2024 . 03 « 123456789101112131415161718192021222324252627282930 » 2024 . 05 Author:文谷数重 軍事ライターの文谷です コミケでは隅田金属ででています。評論情報です。 連絡先:montagne.suutyoo@gmail.com (新) 旧  :q_montagne@pop02.odn.ne.jp (旧) メールアドレスは、新旧で切り替え中です → サークルMS「隅田金属」

    zu2
    zu2 2023/03/24
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「本州の海空基地に150人の重火器もったゲリコマが来る」とかユニークな発想だよね

    海自の基地はまずは大後方にある。冷戦期の対ソ戦で考えても大湊は北海道の後方にある。舞鶴もウラジオから1000km離れている。余市や新基分にしてもそこから100km前にあるくらい。いまに対中戦を考えても那覇(ここは海自は間借りに近く陸空が守ってる)や沖基や佐世保は寧波から750kmは離れている。 その海自の基地に「重迫撃砲の支援を受けた150人のゲリコマが来ると耐えられない」はねえ。 G1732@G1732a 会場サンの基地って普通科一個中隊150名程度にいつもの重迫、迫、重機関銃、対戦車ミサイル、無反動砲、機関銃、狙撃銃でもって当たり前に襲われたら、戦略自衛隊に襲われたネルフばりにボコボコにされてそう(´・ω・`) https://twitter.com/G1732a/status/1638146437199597568 そもそもそんな数の敵が後方域まで来ると見積もるほうがどうかしている。

    zu2
    zu2 2023/03/24
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 日刊ゲンダイに載りました

    2024 . 03 « 123456789101112131415161718192021222324252627282930 » 2024 . 05 Author:文谷数重 軍事ライターの文谷です コミケでは隅田金属ででています。評論情報です。 連絡先:montagne.suutyoo@gmail.com (新) 旧  :q_montagne@pop02.odn.ne.jp (旧) メールアドレスは、新旧で切り替え中です → サークルMS「隅田金属」

    zu2
    zu2 2023/02/11
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) いつから伊勢丹の方が上になったのかね

    まあまあ忙しい。11月12月に「忙しいから今は無理、でも1月になればヒマ」といった報いなのだが、約束が結構詰まっている。 打ち合わせとその後の飲み会も重なる。23日に新宿3丁目、26日に三越前と中2日の間隔となった。 そこでフト思ったのだが、いつの間にか伊勢丹のほうが三越よりも偉くなったものであると。昔は三越の方が偉かった。日で一等偉いデパートだったのだが今では伊勢丹のほうが上であるとされている。それはいつからかと。 それがなかなかわからない。なんせデパートなんか使わない。特にここ10年では買い物は池袋の東武の中の屋くらいしか行っていない。あとは写真展とかあるときに行くくらいのものだ。主力の威信財の類は買ったことがない。腕時計や万年筆、背広なんか買いもしないので屋写真展以外では敷居もまたがない。 なんとなく20年来かと思っていたのだがそうでもなさそうである。 すくなくとも平成初期の段

    zu2
    zu2 2023/01/28
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 東奥日報に連日で載りました

    こないだインタビューを受けまして、それが『東奥日報』で27・28日に載りました。 ブロック紙にも比肩する地方紙の雄です。ただ県紙で購読できる範囲もありますので近隣で読める方であれば購入して御覧ください。 クリックすると大きくなります。でも文はボカシかけてます。 まあ、海自だと「八戸の機動施設隊そろそろ整理」かなとは答えておきました。 この主の県紙の報道って防衛局の青森事務所か三沢事務所から上がるのですけど、現地部隊もやってるもので2空群の方の細かい形はわかりませんが、まあ機動施設隊から海幕にも懐かしのFAX1枚形式で上がるんじゃないかとは思います。 たぶん、機動施設隊と厚木の航空管制隊は海自も考えているとは思う。また職域も反対しない。海自が健全なところは各職域とも海自の任務達成のためにはその手の負担は仕方ないと同意するところだなとは。機甲科、特科残って陸自滅ぶとは違うよねと。 だいたい、

    zu2
    zu2 2023/01/11
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 上陸はオーバーロードと聞くと歳も饐だね

    この趣味やってると「上陸はオーバーロード」を聞くと同人締切が近いなあと 「明日6時になればアイクがここにやってくる」とか、「それから何時間を空費したでしょ」とか、「戦車師団を呼びに行くけど」とか「ある日遠い街へのガイルが連れて行ったきり」とか「そうよ、お昼になれば総統もきっと起きるはず」とかね。 毎年何回も聞くけと当の歌詞はむしろ忘れ気味で理解していない。 20年前の帝国華撃団もそんだもので、当時は赤衛ソ連軍とばかり聞いており最近ではトンとかからないので正確な歌詞は忘れた 心までマルクスで武装する同士、のマルクスはオリジナルは何だったか覚えていない 赤い旗染め上げて、は愛の色染め上げては覚えているのだけれども。 あと、どーでもいいけど、愛のコリーダは映画の主題歌ではないことを50間近にして初めて知ったよ。

    zu2
    zu2 2023/01/11
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) なんで日本映画って叫ぶのかね。東宝のラーゲリ映画はそれが気になるものだよ

    20年ほど前に「叫ぶ詩人の会」というのがあったのだけれども。 日映画もたいてい叫ぶね。登場人物の感情が昂ぶっていることを示すために役者に叫ばせようとする。また、逆に叫ぶことでそこが重要であることを示す。 半年前からラジオでしょっちゅう宣伝されていたけど、『ラーゲリより愛をこめて』の予告版はそれだった。 叫んでいるカットを宣伝で使うだけで見る気をなくすものだよ。鼻白むというのかねえ。日映画の何でもセリフで説明するもあわせて、つまらないのが予想できる。クライマックスとかカタルシスって別段にセリフで説明するものでもないし役者が叫ぶものでもないねと。 あとは「描写が軍事的に正しい」とか言っているあたりもねえ。 たしかに服装とかは正しいのだろう。 でも予告編を見る限りは妙に清潔な絵なんだよね。被服は薄汚れてもいないし、痩せこけていない、なにより餓鬼の眼ではない。 死ぬかどうかの瀬戸際が見えない。

    zu2
    zu2 2023/01/11
    “ でも予告編を見る限りは妙に清潔な絵なんだよね。被服は薄汚れてもいないし、痩せこけていない、なにより餓鬼の眼ではない。”
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) P-1は満身創痍で問題化する時期なんだがねえ

    P-1哨戒機の問題の漏れ出してきている。この2年ほどでは航空用兵や航空整備の職域以外からも「炎上案件」「もうダメ」といった話がで始めている。そしてそれは自衛隊から世間まで伝わり始めている。 問題は機体まわりにも存在するといった話には驚いたものだ。エンジンが病弱に過ぎる。対潜戦システムの更新で米P-8に全く追いつけていない。部品の手配が間に合わないといった既知の問題以外にも厄介を抱えているということだ。 そのP-1を褒める事情通とはなかなかのものだ。 ooi@n_m@JDSDE214 P-1がエンジントラブルで飛んでない…とか言われて共い整備の犠牲に云々、国産エンジンガーとか流れて言ったが、飛んでないはずのP-1って結構飛んでる写真が出てるんだけどもが、アレは幻かなんかなのか。 https://twitter.com/JDSDE214/status/1565698301982568453

    zu2
    zu2 2023/01/11
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) SA-6系統からのシースパロー発射なんて2005年位にはでてた話

    いまさらSA-17系の発射機でシースパローが発射て切ることを不思議がっているのだけれども。 ある程度にこの趣味やっていれば別段に驚く話ではない。それに驚くのが不思議である。 ■ 20年前にチェコに提案されていたのだけどね まずは20年前には出ていた話なんだよね。 シースパローを旧ソ連系システムから発射する話は2005年ころには既にでていた。チェコが保有しているSA-6むけにレイセオンが提案した話だ。所詮はSARHで波長帯が同じだったらどうとでもなる話である。 それについて「技術的メド」(DRAGNAR)と、さも高度なことであるように扱うのは新鮮なものだ。 dragoner@2日目東イ26b@dragoner_JP アメリカがシースパローをウクライナに供与して、旧ソ連製のブークから撃つという話。報道を見るにブークからのシースパロー発射はウクライナ技術的メドをつけたらしいけど、事実なら以前か

    zu2
    zu2 2023/01/11
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「20%濃縮ケーキは困難」(OOI@N_M)ではないよね

    下水の汚泥は圧縮脱水で処理されている。そのままでは水分が多すぎて処分が面倒くさい。だから圧縮機を通して脱水ケーキにして燃やすなりセメント製造の燃料にする。 それをOOI@N_Mさんはご存知ないらしい。下水由来の炭化水素生産であるオーランチキチキの類の処理について「非現実だ、脱水なんてどうやるのか」と疑問を呈している。 ■ オーランチキチキ批判 具体的には、以前に、ゆきかぜまるを称していた方との次の会話でそのように発言している。 小野仁@豊原航技 C101師走31日東“イ”32b@yukikazemaru 350度200気圧(約20Mpa)て、火力発電所の高圧タービン並みの圧力つくらなければならんのだぞ? ひつじさん@明るいニュース@hitsuji_bright 下水と藻類が日を産油国にする 下水・CO2を材料に藻類で原油を作る「藻類バイオマスエネルギー」。最近、2年間6千万円の予算が国に

    zu2
    zu2 2023/01/11