ブックマーク / www.sanyo.oni.co.jp (31)

  • 井原線、利用客伸び幅最大 13年度、9.6%増 - 山陽新聞ニュース

    井原線を運行する第三セクター・井原鉄道(井原市)は1日、2013年度の利用状況をまとめた。沿線の路線バスが廃止・減便した影響で、利用客数は前年度比9・6%増の109万8368人。伸び幅は1999年の開業以来、最大となった。 内訳は定期券利用客が71万1960人(9・9%増)、定期券を除く一般客が38万6408人(9・1%増)。 定期客のうち通学は40万3200人(12・6%増)、通勤は30万8760人(6・5%増)。路線バスを運行していた井笠鉄道(笠岡市)が12年10月に経営破綻し、井原線と競合していたバスの岡山・矢掛―倉敷間は廃止、井原―福山間は大幅減便となったため、通勤・通学客を中心にシフトしたとみられる。 一般客も、12年度に値引きした休日乗り放題切符の販売が2万2650枚(24・2%増)と好調で、利用を伸ばした。 運輸収入は5・8%増の2億9995万円。3月には消費税増税前の定期券

    井原線、利用客伸び幅最大 13年度、9.6%増 - 山陽新聞ニュース
    zu2
    zu2 2014/05/02
    “沿線の路線バスが廃止・減便した影響”
  • 囲碁は井山6冠、将棋は里見3冠 関西記者クラブ賞、大阪で表彰式 - 山陽新聞ニュース

    関西囲碁将棋記者クラブ(山陽新聞社など18社加盟)は28日、第22回同記者クラブ賞に囲碁の井山裕太6冠(24)と、将棋の里見香奈女流3冠(22)を選んだ。 大阪市内で表彰式があり、井山6冠は「名誉ある賞をいただき光栄。今後(七大タイトル独占という)大きな目標に向かい頑張りたい」とあいさつ。主立った棋戦を休場中の里見3冠は欠席し「賞を励みに少しでも前に進めるよう努める」とコメントを寄せた。 同賞は囲碁は2013年、将棋は同年度の戦績をもとに選出。井山6冠は、史上初の6冠同時制覇や2人目の大三冠(棋聖、名人、因坊を同時保持)を達成した。里見3冠は、5期連続保持していた倉敷藤花は失ったものの、初の女流王座に就き全6タイトル獲得を経験。男女の別がないプロ養成機関・奨励会で女性として初めて最高位の三段に昇段した。井山6冠は7度目、里見3冠は4度目の受賞。

    囲碁は井山6冠、将棋は里見3冠 関西記者クラブ賞、大阪で表彰式 - 山陽新聞ニュース
    zu2
    zu2 2014/04/29
  • 県条例でいやがらせ送信禁止 4月施行、県警ちらし作り警告 - 山陽新聞ニュース

    嫌がらせ目的で会員制交流サイト(SNS)のメッセージ機能や電子メールを執拗(しつよう)に送信することを禁じた「岡山県迷惑行為防止条例」が4月1日、施行される。恋愛感情に基づくメール送信に限定するストーカー規制法を補完し、好意の有無に関係なく連続送信すれば立件を可能とする。県警は「違反すれば初犯者であっても懲役刑があり得る」と、ちらしを作って警告している。 新条例は恋愛感情だけでなく恨み、ねたみの感情が凶悪事件に発展するケースを想定。付きまといや無言電話、ファクスのほかメール、SNS(フェイスブック、LINEなど)を使う多様化した嫌がらせの取り締まりを可能にする。 痴漢、盗撮、のぞき見、赤外線での透視撮影も卑わいな行為と定めて禁じている。被害対象も「女性」から「人」へと拡大し、男性被害も立件する。 違反した場合、これまで常習者でなければ10万円以下の罰金などだったが、6月以下の懲役または50

    県条例でいやがらせ送信禁止 4月施行、県警ちらし作り警告 - 山陽新聞ニュース
    zu2
    zu2 2014/03/31
  • 40年の歴史にお別れ 津山駅前商店街アーケード - 山陽新聞ニュース

    zu2
    zu2 2014/03/22
  • 岡山県立大図書館がリユース市 8日から不要蔵書を販売 - 山陽新聞ニュース

    1冊100円でどうぞ―。岡山県立大付属図書館(総社市窪木)が8〜11日、蔵書約2千冊を販売する「図書リユース市」を開く。重版や改版で不要となった廃棄予定図書を地域で活用してもらおうと企画した。 2010年度から開いており3回目。県内では公立図書館が同様の取り組みを始めているが、大学が市民を対象にするのは珍しい。 同大は保健福祉、情報工学、デザインの3学部。蔵書には専門書が多く、情報の鮮度を保つため内容が現状にそぐわなくなれば随時最新版と入れ替え、除籍、処分してきた。 だが「十分読めるも多い。もったいないので対策を探っていた」と同図書館。全国の国公立大に問い合わせ、島根大、鹿児島大などが先行するリユース市を試験的に取り入れたという。 第1回、第2回(11年度)はいずれも用意した約4千冊のうち3分の1を売却。今回は「介護福祉学習事典」「パソコンと統計処理の基礎知識」といった専門書のほか学

    岡山県立大図書館がリユース市 8日から不要蔵書を販売 - 山陽新聞ニュース
    zu2
    zu2 2014/01/22
  • 教委に児童情報入りUSB届く 岡山・奈義小教諭、12年に紛失 - 山陽新聞ニュース

    岡山県奈義町教委は9日、町立奈義小の30代女性教諭が2012年4月下旬に紛失したUSBメモリーが町教委に届いたと発表した。教諭がこれまでに勤務した3小に関する200人以上の児童の名簿や成績といった個人情報が記録されていたが、流出は確認されていないという。校長は町教委へ紛失の報告をしておらず「外部に出ていないと思っていた。認識が甘かった」と話している。 町教委によると、メモリーは教諭の私物。中には08〜10年度に勤務した鏡野、美咲町の2小と、現在勤める奈義小の児童延べ228人の名簿や延べ245人分のテスト結果、一部の電話番号などを保存していた。第三者の閲覧を防ぐパスワードは設定していない。 同小は校内規定で個人情報を記憶媒体へ保存することを禁じている。紛失時点で教諭は校長に報告。校内を全職員で探したが見つからず、校長は町教委への報告を怠っていた。 USBメモリーが入った封書は8日に町教委に届

    教委に児童情報入りUSB届く 岡山・奈義小教諭、12年に紛失 - 山陽新聞ニュース
    zu2
    zu2 2014/01/10
  • 父親装い迷子誘拐の男逮捕 倉敷・男児は無事保護 - 山陽新聞ニュース

    父親を装って迷子の2歳男児を連れ去ったとして、岡山県警捜査1課と倉敷署は2日、未成年者誘拐の疑いで、倉敷市北畝、職業不詳太田英敏容疑者(30)を現行犯逮捕。男児は無事保護され、けがはなかった。 逮捕容疑は同日午後2時10分ごろ、倉敷市水江の大型商業施設「イオンモール倉敷」2階インフォメーションで、迷子の男児がいるのを見かけて誘拐を計画。店員女性(36)に「父親です」とうそを言って連れ去った疑い。「小さな子がいたのでやった」と容疑を認めており、同署は詳しい動機などを調べる。 同署などによると、男児は美作市から家族5人で訪れていた。太田容疑者に引き渡した数分後、入れ替わりで両親が迷子の届けに来たため、別人と判明。署員や店員が店内などを約1時間捜索、2階で男児と一緒にいる太田容疑者を見つけた。当時、施設内は初売りセールでごった返していた。 運営するイオンモール(千葉市)は、迷子の引き取りに免許証

    父親装い迷子誘拐の男逮捕 倉敷・男児は無事保護 - 山陽新聞ニュース
    zu2
    zu2 2014/01/02
  • 謎の“微生物”、正体は結晶 岡山大大学院・公文教授ら確認 - 山陽新聞ニュース

    生活習慣病などで石灰化した病巣で発見され、病気の原因となる“微生物”ではないかとされていた「ナノバクテリア」が、カルシウムの一種・アパタイトの結晶であり、酸化脂質が生成に関与していることを、岡山大大学院医歯薬学総合研究科の公文裕巳教授(泌尿器病態学)らの研究グループが突き止めた。成果は動脈硬化などの早期診断、治療法の開発へ応用が期待される。 ナノバクテリアは直径200ナノメートル(ナノは10億分の1)程度で、細菌よりもはるかに小さく、ウイルスに近いサイズ。骨や歯の成分であるアパタイトの殻をまとい増殖するため、1997年にフィンランドの研究グループがその存在を報告して以来、謎の微生物として国際的な論争を呼んでいた。 公文教授らは2004年、患者の尿路結石からナノバクテリアの分離に成功。試験管の中であたかも生物のように増殖することを確認したが、DNAは見つからなかった。 今回の研究では、ナノバ

    謎の“微生物”、正体は結晶 岡山大大学院・公文教授ら確認 - 山陽新聞ニュース
    zu2
    zu2 2013/12/27
  • 岡山駅への路面電車乗り入れ検討 イオン開業踏まえ岡山市長 - 山陽新聞ニュース

    岡山市の大森雅夫市長は10日、路面電車のJR岡山駅東口広場への乗り入れを検討する必要があるとの考えを示した。2014年度当初予算案で中心市街地活性化の政策パッケージに関連経費を盛り込むことを念頭に、11月定例市議会で答弁した。 岡山駅に最も近い路面電車の駅前電停は、駅東口から市役所筋を挟んで約130メートル離れている。利用者から「不便」「乗り場が分かりづらい」などと指摘されている。 個人質問への答弁で市長は「路面電車の岡山駅乗り入れは(中心市街地の)回遊性向上や駅に降りた人の利便性向上につながる」と説明。 市は09年に策定した都市交通戦略で、路面電車の乗り入れを長期的課題としたのに対し、市長は、年間2千万人の集客を想定するイオンモール岡山の来秋開業を挙げて「(策定時と)状況は変わった。岡山駅への乗り入れは、今、検討に値する問題」と述べ、緊急課題であるとの認識を示した。

    岡山駅への路面電車乗り入れ検討 イオン開業踏まえ岡山市長 - 山陽新聞ニュース
    zu2
    zu2 2013/12/11
  • ネット接続乗り換えトラブル多発 県内で「使用料割安に」と勧誘 - 山陽新聞ニュース

    「インターネット使用料が割安になる」などの誘い文句でプロバイダー(接続業者)の乗り換えを勧められ、契約すると、高い料金を請求されたりパソコンに不具合が生じるトラブルが岡山県内で相次いでいる。乗り換え手続きにはパソコンの遠隔操作用ソフトが使われ、ネット上で不当に個人情報を抜き取られる可能性があるという。 国民生活センターによると、勧誘の手口は、大手プロバイダーを名乗る業者が電話。乗り換えに応じると、遠隔操作用ソフトのダウンロードを促し、接続に必要なIDやパスワードを入力させ、数分で手続きを終える。 トラブルは2月以降続発し、同センターには「以前より料金が高くなった」「パソコンが起動しなくなった」といった相談が10月末までに約1700件寄せられた。うち県消費生活センターは48件を受け、11月にも数件あったという。 岡山市の60代男性は8月、大手通信会社をかたる男に電話で勧誘され、契約。メールが

    ネット接続乗り換えトラブル多発 県内で「使用料割安に」と勧誘 - 山陽新聞ニュース
    zu2
    zu2 2013/11/26
  • 奈義で白いスズメ見つかる 美作国建国の節目祝うと話題に - 山陽新聞ニュース

    全身白色のスズメが岡山県奈義町柿で見つかり、同町滝の山陽新聞那岐販売所長入澤實さん(62)が撮影した。かつて美作国が朝廷に献上したとされる珍しい鳥で、今年は美作国建国1300年だけに「節目の年を祝うかのよう」と話題になっている。 町内の読者から連絡を受けた入澤さんが4日、町総合運動公園付近で1羽を発見。茶色のスズメ約50羽と群れで飛び回り、収穫前の稲穂をついばむなどしていたという。約10メートル先のガードレールなどに止まったところを400ミリの望遠レンズで撮影した。「遺伝子に何らかの変異や欠損があったとみられるが、年に数回報告がある程度で珍しい」と日野鳥の会(東京)。 津山郷土博物館(津山市山下)などによると、建国間もないころ白いシカやスズメなどは吉兆をもたらすとされ、美作国が平安時代、朝廷に贈ったとの記述が古い文献に残るという。入澤さんは「初めて見た。何か良いことがあるかも」と話して

    zu2
    zu2 2013/10/05
  • 不在者投票無効で光明園に謝罪 瀬戸内市選管 - 山陽新聞ニュース

    zu2
    zu2 2013/07/23
  • 嘱託警察犬に「さんじ」合格 体長40センチ、県警歴代最小 - 山陽新聞ニュース

    岡山県警の嘱託警察犬にウェルシュ・コーギーの「さんじ」(雄、3歳)が合格した。胴長短足が特徴で、体長約40センチは県警の歴代最小。全国初の日犬として採用され、6月に引退したシバイヌ「二葉」(雌、7歳)は訓練所の先輩に当たり、その活躍に触発されて3度目の挑戦で念願を果たした。岡山中央署に所属し、行方不明者の捜索などを担当する。 さんじの飼い主の専門学校非常勤講師高田知佳さん(44)=岡山市北区=は、大型犬のラブラドルレトリバーで警察犬を育てたことはあったが、二葉に刺激を受け、牧羊犬として知られ、活発で従順なウェルシュ・コーギーでのチャレンジを決意した。 さんじが生後半年の2010年春から備前市の訓練所などでトレーニングを開始。二葉の飼い主で訓練士の久戸瀬邦子さん(43)=同市中区=も協力し「草むらの捜索では小型犬は怖がる。草を踏むと入りやすくなる」などと指導法をアドバイスした。多い時には月

    zu2
    zu2 2013/07/21
  • 桃娘に大学生3人を決定 岡山駅で県特産の桃をPR - 山陽新聞ニュース

    ジェイアールサービスネット岡山(岡山市北区駅前町)は29日、JR岡山駅で岡山県特産の桃をPRする「桃娘」3人を選んだ。 いずれも大学生で横溝あかりさん(20)=岡山市、伊藤綾菜さん(20)=浅口市、小坂夏海さん(20)=岡山市。 岡山市内であった選考会には23人が参加。面接では、岡山の自慢できる観光スポットや好きな桃の品種を答えたり、実際に声を出して桃を売り込んだりしていた。 3人は、7月20日〜8月11日の毎週土、日曜に駅構内で開かれる即売イベントなどに登場し、旬の味覚を宣伝する。小坂さんは「大好きな白桃の良さを笑顔でアピールしたい」と意気込んでいた。 桃娘による販売は1952年から毎年行われ、岡山駅の夏の風物詩となっていたが、経費節減のため96年に中止。2011年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開通を機に復活した。

    zu2
    zu2 2013/06/30
  • 新潟の男性、ワラビ採りで遭難か 山形の山中で - 山陽新聞ニュース

    zu2
    zu2 2013/06/16
  • 「はやぶさ2」安全航行祈願 ゆかりの真庭・中和神社 - 山陽新聞ニュース

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ」の岡山県内外のファンらが15日、はやぶさゆかりの中和(ちゅうか)神社(真庭市蒜山下和)を参拝し、来年12月打ち上げ予定の後継機・はやぶさ2の安全航行を祈願した。 笠岡市馬飼の会社員小林伸晴さん(44)が「はやぶさ2道中安全祈願実行委員会」を立ち上げてインターネットなどで呼び掛け。県内や東京都、栃木、広島県などからファンをはじめ、神奈川県相模原市のJAXA研究所ではやぶさ2のエンジン製作に携わる開発員細田聡史さん(39)ら27人が参加した。 神事では参拝者が玉串をささげ、はやぶさが到達したイトカワに似た軌道の小惑星を訪れるミッションの達成やエンジンの無事を祈願し、宮司からおはらいを受けた。小林さんは「参列者の思いが届き、安全な航行になってほしい」、細田さんは「いただいたお札をJAXAの管制室に供えたい」と話していた。 中和神社ははやぶ

    zu2
    zu2 2013/06/16
  • 津山署が万引で男性を誤認逮捕 10時間40分後に釈放 - 山陽新聞ニュース

    岡山県警は14日、スーパーで万引したとして、津山署が窃盗容疑で津山市、70代男性を誤認逮捕していたと発表した。男性は逮捕から10時間40分後に釈放された。 県警によると、県北部のスーパーで7日、育毛剤1点(2310円相当)が万引される事件が発生。13日、別件で訪れた署員が、同店保安員から「万引事件で防犯カメラに映った男が来ている」と告げられ、男性から事情聴取を始めた。 男性は「身に覚えがない」と否認したが、顔つきや体格が防犯カメラの映像に酷似し、証拠隠滅の恐れもあると判断。「任意同行に応じてもらえない可能性がある」として同日午前11時20分ごろ、現場で緊急逮捕した。 男性方の家宅捜索で育毛剤や映像に映っていた着衣は見つからず、事件と無関係の可能性が強まり、同日午後10時ごろ釈放。県警科学捜査研究所による14日の鑑定で映像の男と男性が別人と判明、人に謝罪したという。 中尾幸司刑事部長は「無

    zu2
    zu2 2013/06/15
  • 笠岡の中学校で給食から異臭 生徒、教職員の体調不良なし - 山陽新聞ニュース

    zu2
    zu2 2013/06/05
  • 倉敷藤花戦初出場で金星 アマ茅原さん(岡山出身) - 山陽新聞ニュース

    zu2
    zu2 2013/04/19
  • 桃太郎市アクセス増、いたずらか 実質は10分の1、岡山市 - 山陽新聞ニュース

    岡山市が「桃太郎市」に改名宣言したホームページ特設サイトに公開2日間で集中したアクセス数は、外部から意図的に引き上げられた可能性のあることが31日、市などへの取材で分かった。 架空の記者会見で高谷茂男市長が改名発表する動画を公開した29日はアクセス数が約30万件だったが、翌30日午後になると極端な伸びを見せ、同11時半に210万件を超えた。 インターネット検索サイトの運営会社が市に提供した資料では、実質的なアクセス数は29、30日で計約21万7千件しかなかった。 不審に思った市が原因をサーバー管理者に尋ねると、「いたずらされた可能性が高い」と説明を受けた。 特設サイトに設けたアクセス数の計測カウンターは、閲覧者がパソコンの更新キーを押し、画面を再読み込みするたびにカウントする旧式。キーを連打すればアクセス数を増やすことができる。 岡山県内のIT専門家は「連打と同じ機能を持つ自動更新プログラ

    zu2
    zu2 2013/02/01