ブックマーク / filinion.hatenablog.com (6)

  • 「生きづらい私は発達障碍者でした」を読んで - 小学校笑いぐさ日記

    そういう漫画Twitterであって賛否両論だったらしいので読みました。 (一番下にリンクしておきます) すごく正直な漫画だな、と思ったし、胸が痛くなりました。 これが批判されるのもわかるけど、それが辛い。 まず、前提として、発達障害の人は、一般に「空気を読む」「他人の気持ちを推し測る」といったことがすごく苦手です。 それがこの漫画にも強く表れています。 だから、どこの職場に行っても仕事でミスが多いし、人間関係をうまく構築できず浮いてしまい、嫌われてしまうのです。 そして、その理由を人が全然理解できないのもそうです。 あの作品を批判する人たちは、 「同僚が一方的に悪人に描かれていて、主人公の反省や成長がない」 って書いているし、それはまったくその通りです。 でもそれは作者が感じたままなのです。 「たぶん同僚には自分を嫌う理由があったんだろうなあ、自分が何かやらかしてしまったんだろうなあ」

    「生きづらい私は発達障碍者でした」を読んで - 小学校笑いぐさ日記
    zu2
    zu2 2022/10/23
  • 救急車ふたたび - 小学校笑いぐさ日記

    「救急車編」「入退院編」と続いてもう終わる予定だったのに続いてしまいました。 つまりまた奧さんが倒れたわけです。 奧さんが入退院しました。(救急車編) - 小学校笑いぐさ日記 奧さんが入退院しました。(入院~退院編) - 小学校笑いぐさ日記 結論から言うと、てんかんの診断が出ました。 ある日の夜中のこと。 奧さんは寝ていて、私は夜更かししてネットを見ていました。 すると、寝室の方から妙な音が。 奧さんはわりとよくいびきをかくのですが、それとはまた違う、「ぶーっ! ぶーっ!」という感じの音。 何か変だぞ、と思って様子を見に行くと、ベッドに寝ていた奧さんが、白目を剥いて、後ろに海老反りのようにのけぞっていました。 唇をぎゅっとすぼめて、霧吹きみたいに唾を吹いています。私が聞いたのはその音だったのです。 腕は体の前にぴんと伸びていて、口の端からはよだれが垂れていて、それが血の混ざったピンク色でし

    救急車ふたたび - 小学校笑いぐさ日記
    zu2
    zu2 2022/05/24
  • 「外国人が、日本の建国が紀元前660年だと認めた!」という噂について。 - 小学校笑いぐさ日記

    まあ、結論から言うと、 「ギネスに載ってるかどうかは確認できなかった。CIAは別に認めてない」 という話になります。 「問題! “日が建国された日”はいつでしょう?」 「……!?」 さて、先日、「日青年会議所」という団体が、 「日人の62%が、日の建国された日を知らない!」 という調査結果を発表して、色々な意味で物議を醸したわけですが。 http://www.jaycee.or.jp/member/wp/wp-content/uploads/2015/03/150219enq001.pdf いや、自分も知らないですが。 というか、「日が建国された日」って、「鎌倉幕府が開かれた日」以上に特定しづらいと思うんだけど。 しかしまあ、上のPDFにもあるとおり、最初の設問が “日は、今年で2675年の歴史を誇る、ギネスブックにも認定された世界最古の国ですが、その日が「建国された日」はい

    「外国人が、日本の建国が紀元前660年だと認めた!」という噂について。 - 小学校笑いぐさ日記
    zu2
    zu2 2018/05/03
  • 本当に一般人に科学常識は必要なのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    ちょっと前に「科学リテラシークイズ」なるものがはてな周辺で話題になりまして。 「科学リテラシークイズ」(科学と生活のイーハトーヴ) 翻訳して解説までつけた労作。 お疲れ様です。 ……結構「この問題ってどうなのよ?」みたいな部分もあったわけですが、それはブックマークですでにあれこれ言われているようですのでさておきます。 その上で気になったのは、 「これってリテラシーか?」 という点。 学校の理科では、理科の学力を 「自然事象への関心・意欲・態度」 「科学的な思考・判断」 「観察・実験の技能・表現」 「自然事象についての知識・理解」 の4つの観点で評価します。 で、「科学リテラシー」ってのは、たぶん「思考・判断」だと思うんですけど。 でも、件のクイズって、「知識・理解」を問う問題になってる気がしたのです。 じゃあ、「思考・判断」を問う問題を自分で作ってみようじゃないか……なんて思ったりもしたの

    本当に一般人に科学常識は必要なのか。 - 小学校笑いぐさ日記
    zu2
    zu2 2009/09/22
    問題いいな。20問ぐらい集めてサイト作ったらおもしろそう
  • 小学校で誤った進化観が教えられている件について。 - 小学校笑いぐさ日記

    進化論と教育、というのは、スコープス裁判とかインテリジェント・デザイン論とか色々因縁のある話題です。 しかし、珍妙な進化論が教えられているのは別にアメリカに限りません。 実は我が日でも、主に小学校で(時として中学校以降でも)重大な誤りを含んだ内容が「進化」として教えられている、という事実を告発したいと思います! あ、言い忘れてたけどタイトルは釣り。 「グループ・エンカウンター」「アイスブレーキング」……とかってわかりますかね? 要するにレクリエーションの一種だと考えていただければ。 そのひとつ、「進化じゃんけん」。 体育館などで実施するゲームです。 (なので、教師が子どもたちにルールを説明してゲームを進行させることが多い) ルールは変種がいくつもあるのですが、基は一緒。 ググって最初に出てきたルールで言うと、 ・最初は全員が「アメーバ」になる。 (這いつくばって、からだをぐにゃぐにゃさ

    小学校で誤った進化観が教えられている件について。 - 小学校笑いぐさ日記
    zu2
    zu2 2009/07/26
    この間違った進化観がどこから出てきたかが気になる。
  • インディアンポーカー。 - 小学校笑いぐさ日記

    みなさんの近くに、話をする時おでこを手で押さえる癖のある人はいませんか?*1 これは先日、高学年のA児の話になった時、教務主任から聞いたエピソードです。 「Aはねえ、かわいいんだ。 宿題はやらないし、しょっちゅう忘れ物をするんだけどな。 あいつが3年生の時……」 その時、そのクラスの理科は教務主任が担当していました。 ある理科の時間、A児の表情を見た教務主任。 教務「(重々しく)A児。お前、今日、宿題忘れただろう」 動揺するA児。 A児「わ、わすれてません」 教務「嘘をついてもだめだぞ。 顔に、『ぼくはしゅくだいをわすれました』って書いてある」 A児「書いてありません!」 教務「いいや。 A児のおでこにはっきりそう書いてある。 なあ、B女、書いてあるだろう?」 B女「書いてあります!」 教務「C女、おでこの字が読めるよな?」 C女「読めます!」 そのとたん、あわてておでこを手で押さえるA児

    インディアンポーカー。 - 小学校笑いぐさ日記
    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 1