2008年7月13日のブックマーク (55件)

  • おまいら聞いてくれ! 音声言語のゲシュタルト崩壊について語るぜ! - elegantly cruel. @ d.hatena

    考察するもんあ…ありのまま、今起こった事を話すぜ!(ポルナレフAA略いまから僕が書くことは、ものっすごくアホらしくみえるかもしれない。というのも、子供からお年寄りまで誰もが難なくラクラクこなせているような簡易な日常的行為が、僕にとっては逆立ちしたってどうにも難しいという、とても重大で深刻なことに気づいてしまったからなのである。僕は世界全体からバカにされる覚悟で、いまこの文章を書いているので、これを読む人々は僕のことを大いに嘲笑してもらってかまわない。ほんとうは笑われることが怖いし恥ずかしいし情けないのだけれど、僕の欠陥を晒すよりほかにしかたがない。だから僕のだらしない非コミュさ加減を晒し上げて、どうか嘲り笑ってくださいお願いします*1。告白する。僕は誰かが喋っているのを聞きつづけていると、そのうちその人が何を喋っているのかがわからなくなってくるのだ。ある文字をずっと眺めつづけていると、その

    zu2
    zu2 2008/07/13
    こんなもんじゃねーの? 言語理解にコンテキストは重要ですよ。 視覚や他の感覚もそうだけど。
  • 理系白書ブログへのコメントスクラムについて - la_causette

    毎日新聞の記者が解説する「理系白書ブログ」が、匿名さん集団に荒らされているようです。ブログ主に何の問題もなくとも、匿名さんによるコメントスクラムに晒される、という一つの例です。 この場合、匿名のコメンテーターさんを満足させるためには、ブログ主は、自分の勤め先が発行する新聞を廃刊するなど勤め先の経営方針を左右できる存在になるか、または、勤め先を辞めざるを得なくなりそうです。まあ、常識的に考えて、前者は実現が容易ではありませんし、後者は経済的な合理性を欠きます。つまり、言うだけ無駄なことを言っていることは明らかに認識しうることであって、単に嫌がらせをして喜んでいると言ったところでしょう。 普段から「言論には言論で対抗すべき」と言っている人たちが、言論に対し嫌がらせや業務妨害で対抗している人々を容認してしまっている点に、私はある意味ご都合主義を感じてしまいます。そういうことを言っているとまた「空

    理系白書ブログへのコメントスクラムについて - la_causette
    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 息子がパソコンを使っているのですが 少々不安なことがありまして キーボードの打ち込んだ履歴等を記録できるようなソフトを探しています。…

    息子がパソコンを使っているのですが 少々不安なことがありまして キーボードの打ち込んだ履歴等を記録できるようなソフトを探しています。 例えば 検索エンジンでどんな検索をしているのか どういったサイトを閲覧しているのか チャットでどのような会話をしているのか。 プライバシーに関係しますので、そんなソフト存在しなさそうですが…。 どなたかご存知の方おられませんでしょうか。 毎回起動しなければならないものは不可です。 常駐して、タスクマネージャーに表示されないものが良いです。

    zu2
    zu2 2008/07/13
    PCに詳しくない親の立場なんてこんなもんでしょう。みなさんPCに詳しすぎ。このへんの不安を取り除かないとフィルタリングの議論はいつまでも収まりません。
  • Japan Indymedia: 携帯電話弾圧に抗議 / Protest against the repression on homeless by extremely trivial reason on mobile phone

    再び野宿者が不当逮捕された。携帯電話の名義が使用者と異なるという、まったく瑣末な理由である。 homeless activist unjustly arrested by a very trivial reason. Alleged that a mobile phone owner and user was different in name after it's bought. またもや大阪府警による攻撃がありました。 一連のG8関連弾圧を許さないぞ! 弾圧とセットのG8・新自由主義に抗議するぞ! 札幌・洞爺湖の闘いに連帯するぞ! (以下、声明) 7月4日(金)早朝、扇町公園で暮らすYさんが逮捕されました。ぼくら釜ヶ崎パトロールの会が活動拠点とする扇町公園のテントで長年暮らしてきた野宿労働者で、「扇町公園23号」のテントに住民票を置かせる裁判を闘うなど、野宿の仲間の闘いを先

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 7・5札幌弾圧抗議デモに参加してきたよ。 - 無産大衆

    高円寺は中央公園で日、17時より7月5日の札幌反サミットデモにて逮捕された三人への支援と警察への抗議の主旨でデモがあったので行ってきました。 杉並警察署のおまわりが公園の金網の向こうにへばりつくという気持ちの悪い状況の中、はじまったデモ。音響機材などは未だ札幌中央署に勝手に持っていかれているので、軽トラにスピーカーのっけて即席サウンドマシーンにしたてあげて、出発。でも、やっぱり何だか緩い。悪い意味で言うつもりはないんだけど、オマワリのシフトがホントに緩々。 まあ、こっちもあんまりヒートアップしたり、エキサイトしない「お間抜け脱力デモ」をやるんだということでもあったので、それなりに気楽に馬鹿なプラカードを掲げて歩く。小競り合いがなかったわけではないけれども、それは札幌であったようなちょっと気でやばそうな空気ではないので、どっかで安心しながらデモやってて、まあ、でもそれはそれで良いのかしら

    7・5札幌弾圧抗議デモに参加してきたよ。 - 無産大衆
    zu2
    zu2 2008/07/13
  • それにしても・・・ - Apeman’s diary

    追記:コメント欄でのhigetaさんのご指摘を受けて、当初のエントリ内容全体を(  )にくくることにしました。調査の結果、いずれにしても近年の公開であったことが判明すれば(  )を外すことにします。 (インパール作戦、ノモンハン、ガダルカナルに関する史料が続けて公開されたのが偶然なのか理由があるのか知らないが、そしてこれら新規に公開される資料が従来の戦史に見直しを迫るほどの史料価値をもつものなのかどうかはもちろん現時点で私にはわからないわけだが、それにしても旧日軍の失態を代表する3つの戦闘について当事者が作成した資料が戦後60年以上非公開だったというのは、考えてみれば大変なことではないのか? アジア・太平洋戦争を語るうえでも、自衛隊のあり方を考えるうえでも、防衛政策を考えるうえでも、これら3つの戦いについて知りうる限りのことを知ることは必須ではないのか? これらの戦場で命を落とした将兵の

    それにしても・・・ - Apeman’s diary
    zu2
    zu2 2008/07/13
  • Radium Software - 月面探査の未来と過去

    先日の The Big Picture のテーマは「月面探査の未来と過去」。2020年の探査再開に向けて進められている試験の様子と,40年前に達成された業績とを,併せて紹介している。上の写真は,ワシントン州はモーゼス湖のほとりで行われている月面探査車の稼動試験の様子を収めたもの。宇宙服もちゃんと新しいやつを着ているね。 冷戦下の60年代ならともかく,21世紀になって再び人間を月面に送り込むなんて,なかば夢物語のように思っていたのだけれど,こうして実際に試験が着々と進められている様子を見ると,当やろうとしているんだという「気」が伝わってきて,少し驚きを覚える。 これらの写真を見ていて思い出したのだけれど,月面探査の一連のプロセスの中でも最も難しい瞬間は,月面から離陸するときにある,という話があった。 The Moon Disaster That Never Happened - Ment

    Radium Software - 月面探査の未来と過去
    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 道の駅たるみず 温泉施設1カ月休業 : 南日本新聞−鹿児島県内ニュース

    一の足湯で評判の垂水市牛根麓、「道の駅たるみず」が1カ月近く温泉施設を休業している。定期点検しようとした温泉をくみ上げる管が地中から引き揚げられなくなったためで、指定管理者「市道の駅交流施設管理組合」は15日に大がかりな引き揚げ作業を行う。万一失敗すれば再開の見通しがたたなくなり、関係者は祈るような気持ちで準備を進めている。  同組合によると、温泉をくみ上げる揚湯管は直径5センチ。管を保護するため1回り大きい管の中に通している。揚湯管には温泉水に含まれる成分が付着することから、専門業者に依頼し定期的に地中から引き揚げ、点検と管内清掃を行うことにしている。2005年4月に開業して1年10カ月後に1度行っている。  今回は6月18日に実施、1日で作業を終える予定だった。ところが、約1メートル引き揚げた位置で管が動かなくなった。外側の管とのすき間が何らかの原因で詰まっているとみられるという。

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • http://www.kahoku.co.jp/news/2008/06/20080630t15031.htm

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 30年後の日本 まったく別の道 シナリオB(上)

    内橋克人は、『もうひとつの日は可能だ』を書いた。ここで紹介したように金子勝も『2050年のわたしから』を書いた。別に彼らに限らず、日の将来について、新自由主義とはちがう、オルタナティブを描こうとする試みは無数にある。 それはそれで結構である。 問題は、それをだれがやるのか、ということになる。つまり国民の間でどのような一致点をつうじて、統一戦線が形成されていくのかという見通しだ。 現状の否定、現体制の破壊に国民が共感をもつ、という一定のリアリティがそこにある。 小泉自民党・石原慎太郎・民主党は、(ときどきに入れ代わりながら)国民の現状否定のエネルギーを吸収して巨大化した。 公務員郵便局などといった「既得権益者」や「抵抗勢力」を設定して、自らを「革命勢力」として描く手法は見事というほかない。 小さな勢力が何をいったところで変革のリアリティは持てない(「言うことは立派だが小さいので力がない

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 中間地方議員選挙/1~3人区でも勝利/住民の声くみ上げる共産党

    一連の中間地方議員選挙で日共産党の健闘ぶりが各方面から注目されています。北九州市議選をはじめ大都市部とともに合併選挙で一人区、二人区、三人区で当選が相次いでいるのです。 政治風土を清算 「共産公認候補が大差で前助役候補を破る」 「上意下達が習いの吉川の政治風土を、住民は一挙に清算した」 新潟県上越市議会増員選挙(二月十三日投開票)吉川区(定数一、立候補三)の結果を地元紙の上越タイムスはこう論評しました。 同増員選挙は、上越市に十三町村が編入されたことにともなうもの。吉川区では、日共産党前町議の橋爪法一氏(54)と保守系の前助役、民主党衆院議員後援会員の前町議の争いでした。結果は、橋爪さんが千七百八十三票(得票率49・76%)を得て、次点の助役候補に五百票余の大差をつけて勝利しました。 これだけではありません。今年に入って、長崎市議会増員選挙の香焼区、伊王島区(いずれも一人区)をはじめ二

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 日本共産党が与党の自治体

    (c)日共産党中央委員会 151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 TEL 03-3403-6111 FAX 03-5474-8358 Mail info@jcp.or.jp

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • いじめの社会理論 (内藤朝雄) - raurublock on Hatena

    amazon から いじめの社会理論 が届きました。今読んでるとこですが、これは確かに凄いだな。いじめ問題について考える人は必読だろう。 ニコニコ大会議やネットの全能感について考えたことは後でまとめるつもりですが、とりあえずそれとは関係無く衝撃を受けた話を引用してみる。 事例4:ベンちゃん 南日のある中学校に、クラスメイトから「(勉強の)ベンちゃん」と呼ばれる勉強熱心な女生徒がいた。彼女は「友だち」のノリから浮き上がり、周囲からギスギスした圧迫を受けていた。彼女は「友だちとなかよく共同生活する」ことを強制する共同体型の学校制度のもとで、「学校の友だち」と朝から夕方までギスギスと一緒に過ごしながら、「協調性のない自分ではだめだ」「みんなとなかよく交われるような自分になりたい」とまじめに悩んだ。そしてこの悩みにつけこんだ「学校の友だち」は、悪意をこめて彼女を壊そうとした。つまり「友だち」は

    いじめの社会理論 (内藤朝雄) - raurublock on Hatena
    zu2
    zu2 2008/07/13
  • <速報>浦添商、甲子園へ センバツ覇者沖尚下す - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    zu2
    zu2 2008/07/13
    敗因は交通渋滞。泣ける。
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080713-OHT1T00002.htm

    zu2
    zu2 2008/07/13
    なんでこんなつまらんことで議論するかな。もう康煕字典全部でいいよ。
  • 九段下で働く社長ブログ -東京事業用不動産事情- 【重要】六会コンクリートによる生コン偽装について

    6市物件に納入 生コン違反横浜・藤沢など・・・asahi.com 分譲業者対応急ぐ 違法生コン・・・yomiuri on line 偽装生コン、新たに4棟のマンションで使用判明・・・yomiuri on line これはかなりシビアな事態です。 最初はそんなに大したことはないのかな~なんて楽観的に見ていましたが、そんな状況ではないみたいですね。 要は神奈川県の建築現場で、強度不足のコンクリートをマンション等の建築に使用していたことが発覚した訳ですが、その数なんと196物件! しかも長谷工、東京建物、野村不動産、日綜合地所等の所謂ブランドマンションへの使用も行われた事実が判明しています。既に表面に剥離のような現象がでている建物も確認されています。 煽っているのではなく、当に危険な状態なので神奈川のマンションにお住いの方、現在当該エリアでマンション購入手続き等を行っている方は情報の更新に細

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 「こんなときどんな顔したらいいかわからないの」・「自分を笑えばいいと思うよ」 - teruyastarはかく語りき

    ニコニコ大会議でいじめがあったとかなんとか。 - teruyastarはかく語りき http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20080708/1215450117 もしかして、いじめられたことのない人には分からない価値観かもしれないけど ああいうときって、下手に同情されるほうがずっと深い傷が残るんだぜ。 笑い飛ばせばなんてことないところをさ。 これを書いて、まさかトラックバックの反論がくるとは。 いじめ/ファシズム/引きつった笑い - 過ぎ去ろうとしない過去 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080708/p1 ごめん、いじめられっ子がいじめに対してまんざらでもないようにふるまうことって、ものすごく典型的ないじめの光景だと思うんだJK。 節子!それ「率直にいってかなり面白い」やない!いじめを内面化しただけや! あなたはいじめを内面化す

    zu2
    zu2 2008/07/13
    個人の内面の問題、って発想は昔からあったけど、問題を解決してこなかったように思う。
  • 今の日銀の体たらくぶりをあぶり出す「お国の経済」:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    私がインフレターゲット理論がやっと理解できたのが今年の春。 やっとインフレターゲット理論が理解できたばかりの私が、いつも陥ってしまう袋小路&罠は、「日銀が金利さえ上げたら(金融を引き締めさえすれば)、日にも海外から多くのお金が流れ込むのではないか」と、時折極めてせっかちになってしまうこと。 私がすぐ陥ってしまう袋小路は、「金利さえ上げればなんとかなる」という錯覚に陥ることだ。 だって、もう低金利には飽き飽きしてしまったのだ。もう、どうなってもよいから日銀には金利を上げてほしくなってしまうのだ。そうしたら定期預金の金利が上がるからだ。 けれどもこれは「末転倒した大変な間違い」なのである。 ただし、このアマチュア並に私が陥る錯覚は、プロ中のプロであるはずの今の日銀の「反インフレ市場主義者」たちも常に陥っている錯覚のようだ・・・。 (T T) 「経済が弱含みでデフレ気味の時に金融

    zu2
    zu2 2008/07/13
    れれれのれ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zu2
    zu2 2008/07/13
    やる夫で学ぶ築地移転、が必要だな。
  • http://www.news.janjan.jp/government/0807/0807111753/1.php

    zu2
    zu2 2008/07/13
    選んだのは府民だし。次回は共産党に票が集まるかもだな。
  • 石油価格上昇の犯人? | ウォールストリート日記

    私はコモディティについての専門知識は全くありませんが、数年来上昇を続けている原油価格は、2008年に入っても上昇を続け、年初に$100を早々に突破して、7月現在では$140台に至っています。 チャートを見ると、原油価格の上昇は、まさに「バブル」と言える勢いだと感じられるかもしれません。 実際のところは、インフレ調整ベースで価格を見る必要があることや、ドルの下落が原油価格の上昇幅を誇張している(ユーロ建てでは上昇率はさほど高くなく、ドル資産の下落/インフレのヘッジとして、コモディティ投資が加熱している)との指摘もあるようです。 とは言え、原油高の影響が世界経済全般に及ぶようになり、アメリカでもガソリン価格がちょっと前の4倍近い水準にまで跳ね上がっている現状を受けて、「犯人探し」が加熱していると言えるかもしれません。そして、中でも最もよく聞かれる議論は、米民主党のHillary Clinton

    石油価格上昇の犯人? | ウォールストリート日記
    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 戦略PR会社 - Fleishman-Hillard Japan 小泉政権時、民主党のPRを担当したPR会社社長のコラム

    小泉純一郎と3年間戦ってきた。 民主党から総選挙への協力要請を受けたのは2003年の6月である。 戦略コミュニケーションのコンサルティングが日の国政選挙に初めて関わった時である。「マニフェスト」選挙と呼ばれた2003年11月の衆院選、「年金」選挙であった 2004年9月の参院選、そして「郵政民営化」の是非が問われた2005年9月の衆院選と3年間立て続けに国政選挙の場で小泉純一郎のコミュニケーション力学と戦ってきた。 特に最後の2005年の総選挙は一生涯忘れ得ぬものとなった。 「郵政民営化に賛成なのか、反対なのか国民に問いたい。」この小泉総理の一言が流れを決めた。あとは怒涛の如く押し寄せてくる小泉メッセージの凄さに翻弄され、そのまま9月11日の開票日までもっていかれた。結果、2005年の総選挙で民主党は大惨敗を帰した。巨大な竜巻に呑み込まれたような感覚は今でも忘れない。コミュニケー

    zu2
    zu2 2008/07/13
    続きに期待。
  • インディアンポーカー。 - 小学校笑いぐさ日記

    みなさんの近くに、話をする時おでこを手で押さえる癖のある人はいませんか?*1 これは先日、高学年のA児の話になった時、教務主任から聞いたエピソードです。 「Aはねえ、かわいいんだ。 宿題はやらないし、しょっちゅう忘れ物をするんだけどな。 あいつが3年生の時……」 その時、そのクラスの理科は教務主任が担当していました。 ある理科の時間、A児の表情を見た教務主任。 教務「(重々しく)A児。お前、今日、宿題忘れただろう」 動揺するA児。 A児「わ、わすれてません」 教務「嘘をついてもだめだぞ。 顔に、『ぼくはしゅくだいをわすれました』って書いてある」 A児「書いてありません!」 教務「いいや。 A児のおでこにはっきりそう書いてある。 なあ、B女、書いてあるだろう?」 B女「書いてあります!」 教務「C女、おでこの字が読めるよな?」 C女「読めます!」 そのとたん、あわてておでこを手で押さえるA児

    インディアンポーカー。 - 小学校笑いぐさ日記
    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 学校教師より塾講師を「良い」と感じやすい理由について - シロクマの屑籠

    確率的な、期待値的な話として。 先日ある場所で、ちょっと歳の離れた女性と塾や学校について雑談する機会があった。中学生の息子と小学生の娘を持つ彼女の口からは、「最近の学校の先生はあまり頼りにならない。塾の先生のほうがずっとしっかりやってくれる」という話が出た。曰く、母親からみても、子ども自身からみても、“中学校の先生の対応も授業もいまひとつ”で、“塾講師の指導はわかりやすく、無駄が無い”のだという。ただし、社会生活や学校規則を守るうえでも、学校行事や先生の指導はきちんと守るようにと子どもには伝えているのだという。 話を聞きながら自分自身の中高時代を思い出すと、なるほど、確かにそうだったかもしれない。既に受験ブームがヒートアップしていた当時、私はたくさんの学校教師・担任・塾講師に出会い、色々なことを教えられたが、こと勉強に関する限りは、塾講師のほうが「よく教えてくれた」「自分に合ったことを習わ

    学校教師より塾講師を「良い」と感じやすい理由について - シロクマの屑籠
    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 富裕層ビジネスで成功している企業は稀有?:日本ファミリーオフィス協会 - AOLダイアリー

    今、景気低迷の中で企業は富裕層ビジネスに非常に関心を持っているようだ。 私のところにも様々な業種の方々から問合せや相談がある。もちろん金融機関だけ ではない。こんな業種までが、、、というところも意外に多いのだ。しかし、昨年 ご相談に来られた某大手企業からは先日早くも撤退したという連絡を受けた。 簡単ではないのだ。 昔、2002年の秋だがハーバードの研究員をしている時に、アメリカのトップの FP(ファイナンシャルプランナー)と密に懇談した。彼らは開業当初、様々な層 の顧客がいたが、最終的には富裕層10人程度残してその方々の仕事をオーダー メードでしているとのことだった。 なぜアメリカでは大金融機関が富裕層を顧客にすることに苦戦しているかも聞いた。 大金融機関はアッパーミドル(金融資産1億円まで)を顧客にするマーケティングは 上手だが、富裕層(金融資産5億円以上)を顧客に

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 顧客重視を忘れるとーさわかみ投信の例:日本ファミリーオフィス協会 - AOLダイアリー

    ファミリーオフィスの最大の特徴はお客様の立場から考える、ということだ。 しかし、このことは「言うは易く行うは難し」と最近つくづく思うのだ。 私は以前、さかわみ投信の澤上篤人氏のミニコミ誌「インベストライフ」の編集協力 をしていた。要は原稿書きだ。月に一度、10人くらいで集まり編集会議があり、その時に澤上さんの考えをよく聞いていた。「日の一般サラリーマン家庭の資産づくり をお手伝いする」というのが当初の目的だった。金融界に一石を投じるという大志も 伺い、自分自身も日の金融界は何とかしなければいけないと思っていたので、澤上 さんの話に引かれていった。しかし、どんどんお金が集まり会社経営も黒字になっていくと人間初期の志、目的を忘れがちだ。 さわかみ投信には岡君という優秀なファンドマネージャーがいた。講演活動で忙しい 澤上さんにかわって、実際に株の売買をするのは彼だ。その時はさ

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zu2
    zu2 2008/07/13
  • asahi.com(朝日新聞社):謎の巨大タンクが漂着 米大学の観測機器か 奄美大島 - 社会

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • http://www.asahi.com/national/update/0712/OSK200807120026.html

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 「目から汁」 - honkyochiblog

    珍しくサングラスかけて来店の「ナカムラノ大工さん」。 (※含みます。) 「いや参ったよー」 「どうしたんすか」 「今日退院したの。ずっと入院しててさ。18日間か」 「え、何でまた」 「ほら(とサングラスを外し真っ赤な目を見せる)目に針金刺さっちゃって」 「げ!」 「(建築)現場でさ、釘打ち機あるじゃない、釘をブシッて打ち込むやつ。あれ使ってたら、釘と釘を連結する部品が飛んで、刺さった」 「だだだ」 「暑くて曇っちゃったからゴーグル外しちゃってさあ」 「眼球に直にですか?」 「うん。網膜までいったって」 「うひゃー」 「手術で出すの4時間かかったよ」 「救急車で?」 「いや、自分で運転して駅ビルのクリニックに。そしたらここじゃ無理だ、すぐでかい病院行けって、で行って、そのまま入院」 「無茶すぎる!よく運転出来ましたね!血とか垂れてこないんですか?押さえて?!」 「うんなんか、トロトロした汁が

    「目から汁」 - honkyochiblog
    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 移譲記章|電車で女性を見つめただけで警官に連行される

    Top » 個別 » 電車で女性を見つめただけで警官に連行される 2008/07/12 電車で女性を見つめただけで警官に連行される 女が自意識過剰なのか何なのか知らないけど 警察ってこんなので動いてくれるんだ ますます動く基準が分からなくなった 知:電車内で女性を見つめただけで警官に連行される Posted by 羅臼◆oKI62LWqLM at 02:35 | Category: 個別 | tags: 冤罪 Prev and Next Page 2008/07/11 阪神ファンワロタw 2008/07/12 ナナシノゲエムっておもしろい? 2008/07/12 電車で女性を見つめただけで警官に連行される 2008/07/13 日通の人が箱○修理発送返送に手馴れていた気がするのは気のせいなんだろうか 2008/07/14 iPhone、予測変換で池田→大作大勝利!!!!!1 Re

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • やる夫と学ぶ教科書に載ってない新左翼の歴史

    zu2
    zu2 2008/07/13
    最初は電凸とか炎上レベルだったのかもなあ
  • 新左翼集団の系統図

    図は結構適当だったりします。概要の把握程度でご覧下さい。最新の新左翼の構成や、名称変更などがわかるような資料をご存知の方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • http://d21.boxerblog.com/discover/2008/03/post-0143.html

    zu2
    zu2 2008/07/13
    中身と入れ物を比例させようと言う気持ちがあった時代はうまくいってたのかもなあ。あと相対的にデザインとかが安かったのかも。
  • ディスカヴァー社長室blog: 出版業界ミニミニ講座! 現行システムの課題は何か、未来はあるか? ●干場

    zu2
    zu2 2008/07/13
    プロの店員なんて残ってるのかなあ。昔は県内のあちこちの書店に居たと思うが。
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    中年以降の人生を考えるための5冊 今までずっと、ひたすらラクなことや楽しいことだけをやって生きていきたいと思っていたのだけど、40歳を過ぎた頃から、今までのやり方ではいろいろと行き詰まってくるようになってきました。何をやってもそんなに楽しくない。これからの人生はずっと下り坂が続いてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 「民間ではありえない」のご都合主義 - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20080712/1215819201のブクマコメントだけどマジレスが異常に多かったのでたまげたよ。「ネタ」カテゴリに入れときゃよかったかな。公務員の世界で何かあるたびに「民間ではありえない」と突っ込む人が多いから、せっかくだからボケてやっただけなのに。ピンボケの反応が多すぎ。「民間ではコネで無能な人間を採用して潰れても自業自得、公務員が無能だと市民・国民の損害になる」というけど何それ?普段「民間と違って筆記試験重視で頭でっかちの人間ばかり採用してきた弊害がどうのこうの」と文句言うくせにこういう場合だけ「試験勉強を頑張って採用された公務員は優秀だよ、コネ採用は無能だよ」とのたまう人がいるとしたらその支離滅裂さは何なんだろう。普段「民間ではありえない」からどんどん「民間の原理」を導入しろと主張するくせに、こういう時だけ「公と

    zu2
    zu2 2008/07/13
    同感。前のエントリを脊髄反射で叩く人多すぎと思った。
  • 死滅病棟: 幼児期に自分自身への自信を付けることに失敗した人へ

    2008年7月13日 幼児期に自分自身への自信を付けることに失敗した人へ ネットへ逃げましょう! 大量の情報があふれるために大量の情報を処理する手段、ツールが方々用意されており、あなたと似たような人が、一人につき数千から数万規模の人間の言動を監視しています! 同じような異常の人があなたを見付けてくれます! あなたも異常の監視をしましょう! 私ですら千人以上を監視しています! もっと多くの監視をしている人もいます! 早く! 早く仲間を見付け、「他人が俺を殺そうとしている」であるだとか、「殺される前に殺します」であるとか、「人間を殺すのは楽しい」であるとか、そういったことを言うべきなのです! あなたの異常は発見され受け入れられます! あなたの異常は、発見され、受け入れられます! あなたは幸せになれるのです! ネットで異常の人とつながりましょう! あなたは一人ではありません! 異常はどこにでもあ

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    元マツダ社員の井田さん、車の美追求 東広島市豊栄で洗車・コーティング店開業 (2/20) マツダを昨春退職した東広島市豊栄町の井田裕介さん(46)が、自動車の洗車とコーティングの専門店を同...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    zu2
    zu2 2008/07/13
    3人も。何があったんだろう?
  • http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/104643.html

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 性同一性障害 小学生で大半違和感 岡山大大学院患者調査 - 山陽新聞ニュース

    精神神経学会「性同一性障害に関する委員会」委員長の中島豊爾・岡山県精神科医療センター理事長の話 不登校の理由に性同一性障害も含まれるなど、教育上の問題との関連を指摘した点で大変示唆に富む。多感な子どもの心を知る上で、この調査結果を生かしてほしい。 肉体的な性別と心の性別が一致しない性同一性障害で、患者の大半が小学校時代に既に自分の性別に違和感を覚え、全体の4人に1人がその後不登校になり、さらに自殺を考えたことのある人は7割近くにも上ることが、中塚幹也・岡山大大学院教授らの実態調査で分かった。 性同一性障害は、原因がはっきりしておらず患者数なども詳しく分かっていない。小学生当時から患者が違和感を自覚したとする調査結果は、実態を知る上で重要な手掛かりとなり、学校現場での同障害に関する理解と教育が求められそうだ。 調査は、身体的な性的特徴を変化させるホルモン療法や性別適合手術などの治療を受け

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 稲刈り、脱穀大変だった 坂田夫妻主催米作り留学 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 「禁煙すれば人生変わる」 医療従事者対象に講義 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 3センチ3キロ減らそう 沖縄市が減量作戦 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 省エネ家電モテモテ 原油高、かさむ電気代 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    経済 省エネ家電モテモテ 原油高、かさむ電気代2008年7月13日 省エネ製品を薦める表示が設置されたエアコン売り場で、品定めする客=那覇市のベスト電器天久店 原油高騰の影響を受け、全国同様、県内でも電気料金の値上げ傾向が続く中、県内の家電量販店は、節電効果をうたった省エネ家電の販売に力を入れている。店頭には商品の省エネ効果を示す表示が張られ、冷蔵庫やエアコンなど大型家電を中心に、買い求める客も増えている。  財団法人省エネルギーセンターが、省エネ製品の販売や省エネの啓蒙(けいもう)に特に力を入れている店舗を指定する2007年度省エネ型製品普及推進優良店に選ばれたベスト電器天久店(那覇市)。売り場には「地球にも、家計にもやさしい省エネ製品をオススメします」との表示が目立つ。エアコンなどのそばには「省エネラベル」が張られ、「省エネ基準」の達成率や製品の年間の電気料金の目安などを表示している。

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • りゅうちゃん日記 » 街で噂のアイツがやってきた☆

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • Gmail の画面上に何だかわからないものが表示されてる件

    いま気づいたんだけど、 Gmail の左上の角のところ 紙がぺろっとめくれたみたいになってる。 なんだこれ。 別にクリックできるわけでもなく マウスオーバーで何かが起きるわけでもない。 まもなくリリースされる新機能の前フリか何かだろうか。 それとも 「メールだから便せんがぺろっとめくれた感じを出してみたよ!」 というオシャレですか Google 先生。

    Gmail の画面上に何だかわからないものが表示されてる件
    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 松村劭『ゲリラの戦争学』

    zu2
    zu2 2008/07/13
    面白い。ところで鬼女板で紹介されてたんだけど、あそこでいう聖域はなんだろう?
  • http://www.asahi.com/politics/update/0711/TKY200807110200.html

    zu2
    zu2 2008/07/13
    農業なめすぎじゃないの? 農業に限らず他人の仕事とかスキルとかを尊重しようよ。
  • 生活保護vsワーキングプア - 非国民通信

    2006年のデータですが、生活保護の不正受給件数は1万4600件、総額は89億7618万円に上るそうです。へー。「こんなに不正受給者がいるんだぞ」という文脈での紹介でしたので、たぶん不正受給者を最大限に見積もった結果がこれなのでしょう。ちなみに2006年の受給者は全部で1,423,388人、そこに含まれる不正受給者は1%相当ですね。道徳の帝国は健在です。 で、以前に生活保護を論じたとき、私は金額のことはあまり考えていませんでした。生活保護には国庫負担分と各自治体の負担分があるわけで、その合計がどの程度か調べてみるのが面倒だったのもあります。まぁ、不正受給者が1%程度なら、その合計額も1%を下回る程度だろうと、そんな推測で済ませていました。こんな態度ではいけませんね、反省反省。 さて国庫負担分と地方自治体の負担分、両方合わせた生活保護の支給額はどの程度でしょうか? おおよそ2兆5000万円で

    zu2
    zu2 2008/07/13
    良エントリ。外部不経済で利を得るものからは、きちんと公の義務をいただかないと。
  • wordpressのコードは糞だけど使うのに文句はない。MTのコードは美しいけど糞みたいな使いごこち。 - ロックスターになりたい

    とりあえずタイトルに対する結論から列挙しますと、(bbPressですが) 1. 言語はPHPしかありえない 2. インストールに黒い画面(ターミナル)を使う必要があってはいけない 3. FrontControllerを使わない。(URL見たまんまのファイルがあること) 4. クラスを使わない。functions.phpとかにbb_xxxxとかいう関数を列挙する。 5. テンプレート言語はPHP。theme/default/以下とかに置いて、前述のURL見たまんまファイルと同名にする。(register.phpとか) 6. ディレクトリ構造はフラットに近くする 7. gettextを使っておくと自然と翻訳してくれる人が現れる 作者はとにかく「サードパーティー開発者」と「ユーザー」に奉仕して、DRYに反していても誰にでもわかりやすいまま頑張ってスパゲッティにならないようにします。 ブログ移行記

    wordpressのコードは糞だけど使うのに文句はない。MTのコードは美しいけど糞みたいな使いごこち。 - ロックスターになりたい
    zu2
    zu2 2008/07/13
    良く分かるんだけどねえ。
  • 出ました 『サンデー毎日』中曽根 vs.不破対談!!

    自民党の武部幹事長が、テレビ番組で、2007年度に消費税率を引き上げると明言。 これが、こんどの総選挙の争点の2つめ。民主党は、年金目的と称して消費税率3%上乗せを公約にも明記しています。自民党・小泉首相は、郵政選挙だと、演説でも郵政ばかりですが、じつは、こんどの政権公約で2007年度に消費税引き上げを含む税制改革をおこなうと公約しています。小泉首相は、「私の任期中は引き上げない」と言ってきました。確かに2007年度は小泉首相の任期後ですが、2007年度からの引き上げのためには、来年度中に法律改定が必要です。つまり、小泉首相の任期中に、消費税値上げの手続きをすすめると言うことです。 07年度に消費税率引き上げ 政権公約で武部氏明言(共同通信) 07年度に消費税率引き上げ 政権公約で武部氏明言 自民党の武部勤幹事長は28日午前、フジテレビの報道番組で、将来の社会保障費の財源を確保するため20

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/gossip/topics/news/20080712-OHO1T00202.htm

    zu2
    zu2 2008/07/13
  • 産経、『蟹工船』を読み解く。 - 黙然日記(廃墟)

    【土・日曜日に書く】編集委員・福島敏雄 いま、なぜ「蟹工船」なのか - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/culture/books/080628/bks0806280315000-n1.htm 小林多喜二『蟹工船』が売れている、という話題から、そのブームを批判しています。産経新聞の基的スタンスとして、この作品のテーマである共産思想を否定しているのは、まあよろしいかと思います。 実を言うとわたしは『蟹工船』を読んでいないし、プロレタリア文学も大嫌いです。読んでいてイライラするとかいう以前に、《創作はイデオロギーに奉仕すべし》という根幹の発想が許せないと思っています。左右どちらのイデオロギーであろうと、これは許せない発想です。さらに言えば、この一点をもってして、共産主義を全否定します。もちろんこれは、一般化して言えば、創作愛好者の立場から全体主義を全否定

    産経、『蟹工船』を読み解く。 - 黙然日記(廃墟)
    zu2
    zu2 2008/07/13