ブックマーク / www.cscd.osaka-u.ac.jp (2)

  • 日本政府が定義する「反社会的勢力」について

    On definition of "Anti-social forces" that Japanese government cognizes 池田光穂 日政府の「犯罪対策閣僚会議幹事会」は、その申し 合わせにより、平成19(2007)年6月19日付け文書において、「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」を公開した。 それによると、反社会的勢力(反社会的な(準)軍事 的諸組織;Anti-social forces)とは、次のように、さまざまな箇所で記されており、実質的に日政府は「反社会的勢力」を定義している。 端的に「暴力団」。 暴力団が、「組織実態を隠蔽」したもの。 「暴力団を始めとする反社会的勢力」で定義されるもの、すなわち、 「暴力団、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、 特殊知能暴力集団等といった属性要件」をもつ集団。 「団」という集団の

    zu2
    zu2 2019/11/28
  • 春日 匠|大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD)

    【プロフィール】 2003年 京都大学大学院人間・環境学研究科単位取得退学。人間・環境学修士。 専門は、文化人類学、科学技術社会論。国際的な社会運動のネットワークがどのように構築されるかを、インド、ブラジルなどの事例から研究している。また実践面として、日におけるサイエンスショップの導入の可能性などを探っている。 【個人サイト】 http://skasuga.talktank.net/ 【主な著書】 『小笠原学ことはじめ』(共著/南方新社、2002年) 『失敗しない大学院進学ガイド』(共著/日評論社、2006年)

    zu2
    zu2 2011/12/12
  • 1