ブックマーク / www.kochinews.co.jp (57)

  • 【スポーツと暴力】根絶への歩みを進めよ | 高知新聞

    スポーツ界の暴力やハラスメントが後を絶たない。暴力は許さないとの意識を社会全体で高め、根絶への歩みをもっと進めたい。 日スポーツ協会が設けた窓口への相談件数が2023年度、統計開始の14年度以降最多の485件に上った。前年度より100件余り増えた。 暴力や暴言などの撲滅を目指す活動や相談窓口の認知度の向上で、問題が表面化されやすくなったとされる。だが、不適切な指導が根強く残る現実を見過ごすことはできない。 内訳で見ると、暴力が15年度をピークに減少する一方、暴言は増加傾向が続き、前年度から微増の39%と最も多かった。パワーハラスメントと合わせると約6割を占める。 12年の大阪市立高校バスケットボール部員が体罰を受けて自殺した事件や翌年発覚した柔道女子代表の暴力指導問題を機に、国内のスポーツ団体は13年に「暴力行為根絶宣言」を採択した。以降、暴力は許されないとの認識が社会に広まってきた。

    【スポーツと暴力】根絶への歩みを進めよ | 高知新聞
    zu2
    zu2 2024/04/29
  • VRでうつ病治療 高知大、国内初実用化目指す | 高知新聞

    高知大学医学部が、うつ病患者向けのデジタル療法の研究を進めている。悲観的に考えがちな思考の癖を前向きに変える「認知行動療法」を、VR(仮想現実)を活用して実施し、症状を改善させる狙い。国内初となる薬事承認の取得を目指しており、県内の患者を対象に臨床研究を行っている。 同大学医学部は、スタートアップ企業とともに、先端技術を生かして地域の医療課題解決に取り組んでいる。今回の研究はその一環で、…

    VRでうつ病治療 高知大、国内初実用化目指す | 高知新聞
    zu2
    zu2 2023/10/05
  • 旧統一教会の洗脳手口、野田さんが講演 「追い詰めて誘導」 高知市 | 高知新聞

    高知市出身の作家で、精神病理学者でもある野田正彰さん(79)が12日、高知市升形の平和資料館・草の家で世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の洗脳の手口をテーマに講演した。「1980年代前半ごろに信者の治療を担当したが、ここまで人を操ることができるのかと驚いた。統一教会は戦術を立てて人を落としている」などと語った。 …

    旧統一教会の洗脳手口、野田さんが講演 「追い詰めて誘導」 高知市 | 高知新聞
    zu2
    zu2 2023/06/19
  • 【速報】自民・高野氏が議員辞職へ 元秘書暴行問題で県連に意向伝える | 高知新聞

    元秘書に対する暴行が問題になっている自民党の高野光二郎参院議員(徳島・高知選挙区、2期)が16日朝、議員辞職する意向を自民県連幹部に伝えた。高野氏は同日午後に高知市で記者会見して考えを説明する見通し。 高野氏は昨年末、高知市内の居酒屋で飲中、男性秘書の顔を殴打し、鼻から出血させた。秘書はその後、心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断され、今年2月に高野事務所を退職した。 報道で暴行が表面化。高野氏は14日、「秘書に気合を入れる意図で左手の甲で胸の辺りをたたくつもりが、鼻に当たって血が出てしまった」などと釈明したが、自民県連は除名や離党勧告を念頭に厳正な処分を求めて党部に上申する方針を固めていた。 15日には元秘書が紙取材に応じ、「鼻血が出た後も顔を殴られた」「高野さんの説明にはうそがある」などと証言した。

    【速報】自民・高野氏が議員辞職へ 元秘書暴行問題で県連に意向伝える | 高知新聞
    zu2
    zu2 2023/06/17
  • 土佐市カフェ問題でNPO反論 入居協議「加わってない」 | 高知新聞

    土佐市新居の観光交流施設「南風(まぜ)」で移住者らが経営するカフェの退去を巡る問題で、指定管理者として施設を運営するNPO法人「新居を元気にする会」は13日までに、問題への見解をまとめた文書を理事長名で公表した。カフェ入居の協議には一切加わっていないとするなど、市の主張やネット上の批判などに反論している。 【見解の全文はこちら】 …

    土佐市カフェ問題でNPO反論 入居協議「加わってない」 | 高知新聞
    zu2
    zu2 2023/06/17
  • 高知・宿毛湾養殖にサメ被害 今夏頻発「損失数千万円」 海水温上昇が一因か―支社局「発」!ニュース深掘り | 高知新聞

    2022.11.06 08:40 高知・宿毛湾養殖にサメ被害 今夏頻発「損失数千万円」 海水温上昇が一因か―支社局「発」!ニュース深掘り ブリやマダイなどの養殖が盛んな宿毛湾で今夏、サメによる被害が多発した。いけすの網をい破り、開いた穴から魚が逃げる。これまでにも散発的には発生していたものの、県宿毛漁業指導所は「これだけ複数の養殖業者が同時期に被害を受けたのは聞いたことがない」。各業者は自身でサメの駆除や網の修繕に当たっているが「来年以降もこの状況が続けば、業者だけで対応するのは難しい」と頭を痛めている。 同指導所では2017年度ごろからサメによる被害を確認。ただ事例は多くなく、各業者が雇っているダイバーらで対応していることもあり、件数や被害額などは集計していなかった。 しかし今夏は被害が頻発。同指導所が比較的規模の大きい4業者に聞き取った結果、3業者が例年以上の被害を受けたとし、ある業

    高知・宿毛湾養殖にサメ被害 今夏頻発「損失数千万円」 海水温上昇が一因か―支社局「発」!ニュース深掘り | 高知新聞
    zu2
    zu2 2022/11/08
  • 10円で乗れる!路面電車やバス 11/3からの日祝「ですか」利用で とさでん交通と高知市 | 高知新聞

    2022.10.28 08:40 10円で乗れる!路面電車やバス 11/3からの日祝「ですか」利用で とさでん交通と高知市 ワンコインで公共交通に乗ろう―。高知市ととさでん交通などは11月3日から来年1月29日までの日曜と祝日に、ICカード「ですか」を使えば市周辺の路面電車や路線バスに10円で乗れるキャンペーンを行う。現金払いなら100円。 とさでん交通と県交北部交通の電車、バス全線(山田駅―龍河洞線を除く)と高知東部交通の安芸―高知線が対象。高知市の12地域で行っている予約型デマンドタクシーは現金のみで100円で乗れる。計20日間で、12月30日~来年1月3日の年末年始も適用される。 新型コロナ禍で打撃を受けた交通機関の利用を促そうと企画。市が正規料金との差額を交通8社に補助する。 市などは昨年度の同時期に電車とバスの無料デーを行い、とさでん交通の1日平均利用客は前年の2・3倍に増えた。

    10円で乗れる!路面電車やバス 11/3からの日祝「ですか」利用で とさでん交通と高知市 | 高知新聞
    zu2
    zu2 2022/10/28
  • コロナステージ「特別警戒」に上げ 高知県、新たな行動制限せず | 高知新聞

    高知のニュース 安田町 ひと・人物 美術・アート 寺の修繕をアートで支援 スプレー画家・竹村さん 高知県安田町で展示販売 2024.04.16 11:40

    コロナステージ「特別警戒」に上げ 高知県、新たな行動制限せず | 高知新聞
    zu2
    zu2 2022/08/01
  • 5年住んだら土地あげます 集落存続 思いよ届け 区長〝奇策〟で移住募る―ちいきのおと(81) 相去(四万十町) | 高知新聞

    無農薬米 にぎわいの源に 5年住んだら自分の土地に―。高岡郡四万十町の過疎集落、相去(あいざれ)で今春、そんなPRが始まった。手書きのポスターで自身が所有する土地への移住を呼びかけるのは、区長の中町博信さん(71)。「このままでは相去が消える!」。そんな危機感から無農薬無肥料の米作りで交流の輪を広げ、その縁での移住者も出始めた。集落存続への明るい兆しは、着実に見え始めている。 …

    5年住んだら土地あげます 集落存続 思いよ届け 区長〝奇策〟で移住募る―ちいきのおと(81) 相去(四万十町) | 高知新聞
    zu2
    zu2 2022/08/01
  • DMV運行開始半年、高知県への効果は限定的...住民「振興策遅い」徳島は積極PR | 高知新聞

    2022.06.25 08:35 DMV運行開始半年、高知県への効果は限定的...住民「振興策遅い」徳島は積極PR 阿佐海岸鉄道のDMV(デュアル・モード・ビークル)は25日、営業運行開始から半年を迎えた。乗客数は鉄道運行時の年間平均に迫る一方、高知県内での経済波及効果は限定的。ようやく観光振興に向けた具体策の検討に入る段階で、沿線住民らからは「遅すぎる」との苦言も聞こえてくる。 DMVを担当する徳島県次世代交通課によると、昨年12月25日の運行開始から5月末までの乗客は2万231人。鉄道時代の年平均約2万3600人(2018、19年度)に半年で到達する勢いだ。 この間に販売した定期券は1件のみで、観光やレジャーでの利用が大半を占める。年間目標7万5千人の達成は見通せないものの、同課は「新型コロナウイルスの影響で冬に団体予約のキャンセルが相次いだ状況も踏まえれば、悪い数字ではない」とする。

    DMV運行開始半年、高知県への効果は限定的...住民「振興策遅い」徳島は積極PR | 高知新聞
    zu2
    zu2 2022/06/25
  • DMVに記者が乗ってみた 徳島県海陽町~高知県東洋町 “変身”15秒、不思議感覚 | 高知新聞

    ある時は線路、またある時は道路を駆ける阿佐海岸鉄道のDMV(デュアル・モード・ビークル)。お客さんを乗せたまま鉄道やバスに“変身”するという。一体どんな乗り心地? さっぱり想像がつかなかったので、実際に乗ってみた。 〈ギャラリーに写真11枚〉 宍喰温泉―甲浦駅―阿波海南駅―阿波海南文化村 出向いた先は、道の駅宍喰温泉(徳島県海陽町)。午後4時すぎ、ここから出発する上り便に乗り込んだ。 まずはバスモード。車内の座席や手すり、降車ボタンなどは一般的な路線バスそのものだ。出発すると国道55号を南下し、長いトンネルに入る。出口の先が県境だ。 海の駅東洋町(安芸郡東洋町)を過ぎ、海岸線を離れて住宅地へ。真新しい甲浦駅の駅舎前からスロープを上っていく。町並みを一望できる高さまで来ると、車両はいったん停止した。 「モードチェンジ、スタート」 自動音声とともに、車両の前方がグイーンと持ち上がった。ボンネッ

    DMVに記者が乗ってみた 徳島県海陽町~高知県東洋町 “変身”15秒、不思議感覚 | 高知新聞
    zu2
    zu2 2022/01/02
  • 【動画】世界初DMV出発!鉄道・バスで運行開始、高知県東洋町―徳島県海陽町 阿佐海岸鉄道 | 高知新聞

    線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)が25日、徳島県海陽町―安芸郡東洋町で、世界初の営業運行を開始した。徳島、高知両県や沿線自治体などでつくる第三セクター、阿佐海岸鉄道が運行。両県の関係者や住民、全国の鉄道ファンらが祝福に駆け付け、鉄道史の新たな一ページを見届けた。 マイクロバスを改造したDMVは、阿波海南文化村(海陽町)から阿波海南駅までバスとして走り、鉄道用にモードチェンジして阿佐東線の各駅に停車。東洋町の甲浦駅でバスモードに戻り、海の駅東洋町を経て道の駅宍喰温泉(海陽町)まで走る。26日以降は、海の駅東洋町から海の駅とろむ(室戸市)に向かう便も土日祝日に各1往復走る。 第1便は25日午後0時36分、抽選でチケットを手に入れた18人を乗せて阿波海南文化村を出発。300人を超える鉄道ファンや沿線住民らが見守る中、同鉄道社長の三浦茂貴海陽町長が「出発進行!」と合図し、

    【動画】世界初DMV出発!鉄道・バスで運行開始、高知県東洋町―徳島県海陽町 阿佐海岸鉄道 | 高知新聞
    zu2
    zu2 2021/12/25
  • 【ベラルーシ】難民の命利用した蛮行 | 高知新聞

    欧州連合(EU)諸国を目指す中東からの難民や移民、数千人がベラルーシ西部のポーランド国境に押し寄せ、進退窮まる状況が長引いている。格的な冬を迎え、人道危機が刻一刻と高まっている。 ベラルーシは、強権による市民への抑圧などで欧米から経済制裁を受け、国際社会で孤立する。欧米から妥協を引き出すため、難民を意図的に引き入れ欧州に圧力をかけているとされる。難民らの命を政治利用した蛮行というほかない。人道支援を急ぐ必要がある。 ベラルーシは近年、迷走を続けている。「欧州最後の独裁者」と称されるルカシェンコ大統領が6選を果たした昨年8月の大統領選では主要な対抗馬が立候補を却下され、集計でも組織的不正が疑われた。 再選挙を求めるデモは一時、10万人を数えた。政権側は武装した治安部隊を投入。約7千人を拘束し、複数の犠牲者も出した。 さらに今年5月には、領空内を通過中の国際線旅客機を自国に強制着陸させる暴挙

    【ベラルーシ】難民の命利用した蛮行 | 高知新聞
    zu2
    zu2 2021/12/05
  • 【原発再稼働】「依存度低減」を忘れるな | 高知新聞

    原子力規制委員会は、中国電力島根原発2号機(松江市)の安全対策が新規制基準に適合していると判断した。中国電は島根県などに再稼働への同意を要請した。地震や津波などを想定した安全対策工事は年度内に完了させる方針という。県などの動向が焦点となる。 全国で唯一、県庁所在地にある原発であり、事故時の住民避難は大きな課題となる。避難計画の策定対象である原発の30キロ圏内には島根、鳥取の2県6市が入り、人口は46万人に達する。 30キロ圏に約94万人が居住する日原子力発電東海第2原発を巡り、水戸地裁は実現可能な避難計画や十分な防災体制にはほど遠いと指摘し、運転を認めない判決を出している。建物の耐震性に問題はないとしつつ、住民の安全対策は避けられないとの判断を示した。 2013年に新規制基準が施行されてから16原発27基が審査を申請し、今回を含め10原発17基が合格した。しかし、これまでに再稼働したの

    【原発再稼働】「依存度低減」を忘れるな | 高知新聞
    zu2
    zu2 2021/09/20
  • 【ネット中傷】厳罰化には丁寧な議論を|高知新聞

    インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷対策として、法務省は刑法の侮辱罪を厳罰化する方針を固めた。法相の諮問機関である法制審議会に諮問する。懲役刑を導入する案を検討するという。 ネット上には匿名をいいことに、不当に人を傷つける表現があふれている。被害者が心身の健康を害する事例は後を絶たず、命に関わる取り返しのつかないケースもみられる。対策の強化が急がれるのは間違いないだろう。 ただし、憲法で保障される「表現の自由」との兼ね合いには十分な配慮を要する。厳罰化には丁寧な議論が求められる。 法務省に寄せられたネット上の人権侵害情報は近年、高止まりした状況だ。人権擁護機関からプロバイダーへの削除要請は2020年、過去最多の578件に上った。 昨年5月にはテレビ出演していた女子プロレスラーが中傷被害に遭って死去した。今夏の東京五輪では、多数のアスリートが会員制交流サイト(SNS)の悪質な投稿に傷つけられ

    【ネット中傷】厳罰化には丁寧な議論を|高知新聞
    zu2
    zu2 2021/09/17
  • 「酒飲んで消毒」間違ってない? 胃の細菌減少、高知大グループが確認 コロナへの効果は不明 | 高知新聞

    培養した肺炎桿菌。塩酸のみに漬けた(左)と、ビールのみの(中央)では菌が減らないが、塩酸とビールに漬けた(右)はほぼ死滅した(松岡達臣教授提供) 「酒を飲んでアルコール消毒するか!」。いかにも土佐人が言いそうなこのせりふ、あながち間違いでないことを、高知大理工学部の松岡達臣教授(64)=分子生理学=らの研究グループが実験で示した。胃に入った細菌などは、胃酸との相乗効果によりアルコール分の低いビールや日酒でも死滅する可能性があるという。「酒飲みのざれごととは言い切れない」と松岡教授は言う。 主に飛沫(ひまつ)感染や接触感染で拡大する新型コロナウイルスやインフルエンザなどへの効果は「不明」としている。 胃酸には、細菌などの微生物の細胞を破壊する水素イオンが含まれている。ただ、肺炎桿菌(かんきん)など一部の微生物は、厳しい環境に置かれると休眠状態になり、水素イオンが細胞壁を通りにくくなる。 実

    「酒飲んで消毒」間違ってない? 胃の細菌減少、高知大グループが確認 コロナへの効果は不明 | 高知新聞
    zu2
    zu2 2021/06/05
    “また実験では、腸管出血性大腸菌O157はアルコール度数10%で半分ほどしか死滅せず、「酒での食中毒回避は難しい」という”
  • 沿岸カツオの価格暴落、豊漁なのに…新型コロナ下で需要低迷 高知県内の漁師「大漁貧乏や」 | 高知新聞

    2021.05.31 08:41 沿岸カツオの価格暴落、豊漁なのに…新型コロナ下で需要低迷 高知県内の漁師「大漁貧乏や」 カツオ豊漁に沸く今春の土佐湾で、5月中旬から供給過剰により市場価格が1キロ100円以下にまで暴落する皮肉な事態が起きている。新型コロナウイルス下での需要低迷も値崩れに追い打ちを掛け、「釣っても売り先がない」と出漁を見合わせる一釣り漁船も。スーパーにお買い得な刺し身が並び、消費者にはうれしい半面、水産関係者は複雑な心境だ。 カツオの沿岸漁業は主に、10トン台の小型船が日帰りで操業。今春の土佐湾周辺のカツオは脂が乗り、仲買人らから「当たり年」との声が聞こえていた。スーパーの担当者も「安い地元産が確保でき、よく売れる」と喜ぶ。 高知県水産試験場によると、県内主要市場へのカツオ水揚げ量は、3月が前年同月の5・3倍に当たる約230トン、4月は11・6倍の約266トンという豊漁に

    沿岸カツオの価格暴落、豊漁なのに…新型コロナ下で需要低迷 高知県内の漁師「大漁貧乏や」 | 高知新聞
    zu2
    zu2 2021/06/05
  • とさでん交通が電車を大幅減便 伊野発着を半減、終電繰り上げ | 高知新聞

    コロナ打撃「事業存続へやむを得ず」 とさでん交通は10日、路面電車の運行を大幅に減便するダイヤ改正を来年1月9日に行うと発表した。伊野駅(高知県吾川郡いの町)発着便の半減、終電時間の繰り上げなどが柱。今まで控えてきた朝夕の混雑時間も例外とせず、平日ベースで計89便(12・7%)の減便は、過去最大の規模となる。新型コロナウイルスの影響で収支が悪化しており、「事業存続のためにやむを得ない」と判断した。 新型コロナの影響で、路面電車の乗客は4~9月平均値で前年より35%減少。バス事業も影響を受けるとさでん交通は、2021年3月期決算で10億円超の赤字が避けられない見通しで、費用圧縮が喫緊の課題となっている。利用回復につながるコロナの収束が当面見込めず、慢性的な運転士不足、働き方改革への対応が経営テーマになっていることもあり、減便に踏み切る。 とさでん交通は昨年、土日祝日の大幅減便を行っているが、

    とさでん交通が電車を大幅減便 伊野発着を半減、終電繰り上げ | 高知新聞
    zu2
    zu2 2020/12/10
  • 女装男がスーパーで放尿 威力業務妨害容疑で逮捕 高知南署 | 高知新聞

    女装してスーパーの店内で放尿したとして、高知南署は3日、威力業務妨害容疑で高知市内の会社員の男(32)を逮捕した。「店に迷惑をかけることは分かっていた」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は11月7日午後9時50分ごろ、高知市内のスーパーで買い物をした後、店内の袋詰め台の前で故意に放尿し、業務を妨害した疑い。 高知南署によると、男は肩までの長さのかつらをかぶり、ピンクの上着に黒のスカート姿で来店。品や日用品を買ってレジで精算した後、1分ほど床にしゃがみ込むなどして店を出た。不審に思った従業員が床を確認したところ、尿のにおいがする水たまりができており、慌てて掃除をしたという。…

    女装男がスーパーで放尿 威力業務妨害容疑で逮捕 高知南署 | 高知新聞
    zu2
    zu2 2020/12/05
  • 県内公共交通乗り放題「 高知プレミアム交通Pass」 3日間有効 | 高知新聞

    東西2種類 観光客向けに発売 高知県内の鉄道、路線バス、路面電車など主要交通機関に3日間乗り放題のフリーパス「高知プレミアム交通Pass(パス)」が27日、発売された=写真。観光客向けに公共交通の利用を促そうと県などが企画。「新型コロナウイルスの影響で落ち込む観光需要の回復にもつながれば」としている。 移動の利便性を高め、観光需要を喚起するのが狙い。交通事業者や観光業界が新型コロナの影響を受けている状況も踏まえ、コロナ対策の地方創生臨時交付金を活用して事業化した。 パスは、南国市(後免)以西で利用できる「West」(1万2500円)と、吾川郡いの町以東で使える「East」(9500円)の2種類(12歳以下は半額、未就学児は無料)。紙チケットを先行販売し、1月下旬からはウェブでも取り扱う。 高知龍馬空港、JR高知駅前「とさてらす」、土佐くろしお鉄道中村駅で販売。問い合わせは高知西南交通(08

    県内公共交通乗り放題「 高知プレミアム交通Pass」 3日間有効 | 高知新聞
    zu2
    zu2 2020/11/27