2014年1月16日のブックマーク (14件)

  • 「殺すという言葉を使ってはいけません」「はいはい、じゃあ黙って殺しますよ」 - ←ズイショ→

    これを書くキッカケになったブログ記事はいくつかあるのですが、メモ帳を開いた今この瞬間の俺の頭の中で既に全く元記事に触れずただただ持論を撒き散らすだけになる算段がつきにつきまくってるのでここで元記事紹介するのもあまりに我田引水マイスターだなと思ったので控えます。 「殺すという言葉を使ってはいけません」 という言葉がありますが、僕はこれはある意味ではその通りだけれどもある意味では糞の役にも立たない言葉だなと思っています。 まずは前者の方から。 人間は言葉を使役していますが言葉もまた人間を使役します。性格悪いことばっか言ってるとそれに引っ張られてどんどん性格悪くなるよ。冗談のつもりでも軽々しく殺す殺す言ってるといつの間にか当に命を軽んじる人間になってしまうよ。まぁ、そういうことってあると思います。言霊っていうやつです。なので「殺すという言葉を使ってはいけません」、これはある意味では正しいことだ

    「殺すという言葉を使ってはいけません」「はいはい、じゃあ黙って殺しますよ」 - ←ズイショ→
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2014/01/16
    読み返したら、いじめの例えの下りで前園いじらないとかズイショさんなにちょっとまじになってんのリラックスリラックスー、と思ってちょっと恥ずかしくなりました。
  • 子育て中の夫達へ - 仕事は母ちゃん

    先日、私立高を受験した次男ですが、昨日合格通知が届きました。まずは第一関門突破。命もこの調子で合格してくれたら言うことないんだけど…と思うさっこさんですこんにちは。自分の受験より、子供の受験のほうがハラハラドキドキするものですね。 さて、昨日書いた「心の澱を吐き出したい」に何人かの方が言及してくださいました。ありがとうございます。今日はそのうちのひとつ、id:itakanaya9さんの「殺すという言葉の意味」に対してお答えしようかと思います。 は僕と同じように甥っ子の死を経験していますし、 それがなくても、「殺す」という言葉に対しての認識は、僕と似ていると思います。 それでも、の口から「殺す」という言葉がでたらどうしよう。 殺すという言葉の意味 - 目標は商店街をつくる事なんです。 とitakanaya9さんはお書きになってます。id:akari1616さんも「ちょっとした懺悔」でお

    子育て中の夫達へ - 仕事は母ちゃん
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2014/01/16
    例えば殺意という感情は人間にも芽生えうるものとしてその存在を認識することそれ自体は、殺意そのものを肯定することにはならない。そこをイコールに見て存在そのものから目を背けるといよいよ殺意は育ちやすい。
  • 殺すという言葉の意味 - 目標は商店街をつくる事なんです。

    こんばんわ。いたかなやです。 今日も来て頂いてありがとうございます。 id:plutanさんにidコールを頂いたので、 それに対する返信も含めて、僕の思いを書きたいと思います。 ■これまでの流れ。 昨日、僕は下の記事のブコメにこのような事を書きました。 一人の時間をください - 仕事は母ちゃん 疲れたとか大変とかイライラの頂点とか。当にその通りだと思います。子育てって大変ですよね。ただ殺意という言葉は嫌いです。母親に殺意を抱かれている子供ってかわいそうだなと思いました。 これに対して、今日このような記事が書かれていました。 心の澱を吐き出したい - 仕事は母ちゃん ■僕が言いたかった事。 僕が言いたかった事は、ブコメの通り、 『殺意という言葉は嫌いです。』 という事だけです。 それ以上の意味はありません。 誤解を招くのが嫌だったので、はじめに「子育ては大変ですよね。」という言葉を付け加え

    殺すという言葉の意味 - 目標は商店街をつくる事なんです。
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2014/01/16
    「いっそ殺してしまわないと私が先に死んじゃうかもしれないくらい追い詰められてる」の略に「殺すとか言うもんじゃない」て返したらそりゃ「あんたはのんきでいいわね」ってなるだろうな
  • ミヤコタナゴ違法に生育で書類送検の「?」

    天然記念物で絶滅危惧種のミヤコタナゴを繁殖させた男性らが書類送検された件で、「飼育禁止だとしてもひどい」「そのノウハウを活かせないのか」等の反応が流れていたが、実はそういう問題ではないらしい。識者っぽい方々のtweetを拾ってみた。 ・報道記事を探してたら、なかに〈文化庁の職員は「どうやって育てたのか知りたい」と話しているという〉等の記述があるものもあった(下記:共同発、産経系の記事やニュース番組)。こうした報道は、誤解を広める一助になってしまったのかもしれない。 希少淡水魚「増えすぎた」 譲り受け容疑で書類送検 でも、どうやって?(MSN産経フォト) 続きを読む

    ミヤコタナゴ違法に生育で書類送検の「?」
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2014/01/16
    了解です。
  • 絶滅危惧種「増やし過ぎて」1121匹に 無許可譲受容疑で書類送検 - MSN産経ニュース

    絶滅の恐れがある淡水魚「ミヤコタナゴ」を無許可で譲り受けたなどとして、警視庁生活環境課は14日、種の保存法違反と文化財保護法違反容疑で、いずれも東京都荒川区に住む会社役員(60)の男ら3人を書類送検した。同課によると、3人は容疑を認めているという。 送検容疑は平成24年5月、国の許可を得ずに、別の会社役員(54)から知人男性(66)を通じてミヤコタナゴ28匹を無償で譲り受けたなどとしている。 ミヤコタナゴは関東近県に生息するが、繁殖が困難とされ、昭和29年に天然記念物、平成6年には絶滅の恐れのある国内希少野生動植物種に指定された。 譲り受けた会社役員は専門書や熱帯魚店の助言などを参考に繁殖に成功し、28匹は1121匹に増加。25年7月、文化庁に「増えすぎたので引き取ってほしい」と連絡して発覚した。

    絶滅危惧種「増やし過ぎて」1121匹に 無許可譲受容疑で書類送検 - MSN産経ニュース
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2014/01/16
    おもしろすぎる。声に出して読みたいニュースだ。
  • 天然記念物トキ 「増やしすぎて…」2677羽保護

    国の天然記念物で、現在人工繁殖に取り組んでいるトキを無許可で捕獲、繁殖させていたとして新潟県警は16日、種の保存法違反の疑いで燕市内に住む31歳の男を逮捕した。男は「繁殖させすぎてこれ以上飼えなくなった」と容疑を認めているという。 調べによると、男は日産最後のトキである「キン」が死亡した03年、佐渡市の希少鳥類繁殖センターに侵入。中国から譲り受けたトキが産んだ卵2つを人工孵化器から盗み出し、その後自宅で孵化を成功させていた。孵化した2羽がそれぞれオスとメスであったため、男はこの2羽を交配させ、さらに幼鳥を増やすと、08年からセンターが放鳥を始めたのに合わせ、自身が飼育していた個体とすり替えるなどして、近親交配にならないよう工夫していたという。 しかし昨年9月、男が環境省に「トキが増えすぎてこれ以上育てられなくなったので引き取ってほしい」と相談を寄せたことから、違法繁殖が発覚。連絡を受けた

    天然記念物トキ 「増やしすぎて…」2677羽保護
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2014/01/16
    元ネタ見落としてたんだけど、手を加える必要がないレベルで元ネタがそもそもおもろいやんけ
  • 变态另类在线观看_一边抚摸一边呻吟亚洲天堂_操死你穴视频_偷自亚洲熟色

    变态另类在线观看,一边抚摸一边呻吟亚洲天堂,操死你穴视频,偷自亚洲熟色,高清秘 免费网站自慰,成人小说在线观看,我公司将继续坚持以客户需求为己任,客户满意为目标,用好的产品质量服务广大客户。

    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2014/01/16
    太ってる人向けに太ったモデル用意しといたれよとは思う。知り合いの太ってるやつは仕方ないから毎回『ちっぽけな勇気』のジャケット持ってって「これでお願いします」ってやってるらしい。ごめんこの話全部嘘やけど
  • 進次郎氏「舛添氏応援に大義ない」 都知事選、自民動揺:朝日新聞デジタル

    「私は応援しない。応援する大義はないと思う」 小泉進次郎・復興政務官(32)は15日、視察先のさいたま市で記者団にこう語り、東京都知事選で舛添要一・元厚生労働相を支援する自民党の方針に公然と反旗を翻した。 重ねて知事選で原発が争点になると認定した。「東京は最大の電力消費地。原発についてどういう考え方を持っている方がトップとして都政を担うのかは、非常に関心があると思う」 父親の純一郎元首相(72)が前日に演出した「元首相連合」に続き、自民党内に動揺が走った。

    進次郎氏「舛添氏応援に大義ない」 都知事選、自民動揺:朝日新聞デジタル
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2014/01/16
    こいつまだ32ってところにとんでもない衝撃を受けた。
  • 僕が2年近くも毎日実名ブログを書いている理由 - ICHIROYAのブログ

    いい歳こいてなんで実名のブログなんてやって恥晒してんだよ、って息子がいれば言われるに決まっている。 しかし、2年近く毎日書いてきたがやめない。へこんで何度かやめそうになった。 作家になりたいのかよ? いや、違う。僕が一番好きな時間は仲間とチャレンジングな仕事をしていてワイワイやっている時間で、ストーリーをひねりだそうとしてウンウン唸っている時間じゃない。職業作家になるほどの能力もなければ覚悟もなく、そもそもそれが一番好きっていうこともない。 50才を超えた僕に残された時間でしたいことは、(1)現在のビジネスをなるべく収益性を上げて仲間が長く働けるようにすること、(2)アンティーク着物の画像を将来に残すためのNPO(Kimono Archive)を軌道に乗せることである。そしてその先の遠い遠いところに、日の染織品を専門に集めた博物館をつくる機運が盛り上がればいいなと夢見ている。 ブログの更

    僕が2年近くも毎日実名ブログを書いている理由 - ICHIROYAのブログ
  • 【2月15日(土) 大阪開催】ウェブまわりでいま気になっていることを発表する会『俺聞け7』を開催します

    【2月15日(土) 大阪開催】ウェブまわりでいま気になっていることを発表する会『俺聞け7』を開催します 2014年01月15日 16:08イベント ウェブをテーマにしたプレゼンテーションイベント『俺聞け7』ですが、 先ほど参加お申し込みの受付を開始しました。 「俺聞け」とは ウェブに関連して 「いまこれが気になる!」という話題を発表したり そういう話を聞いて「へー」などと言ったりするイベントです。 こういうイベントが初めての方も 気楽に参加できるイベントだと思います。ぜひどうぞ。 前の大阪開催の様子はこちら。 【開催レポート】『俺聞け5』を開催しました – 頭ん中 イベントの詳細 日時 2014年2月15日(土) 13:00 – 18:00 (受付開始は30分前の12:30からです) 場所 中央会計 セミナールーム 大阪市中央区備後町3-6-2 大雅ビル3階(auショップのあるビル) 定員

    【2月15日(土) 大阪開催】ウェブまわりでいま気になっていることを発表する会『俺聞け7』を開催します
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2014/01/16
    誰か一緒に行く人おらんかなこれ
  • 【読書感想】ポエムに万歳! ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ポエムに万歳! 作者: 小田嶋隆出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2013/12/04メディア: 単行この商品を含むブログ (11件) を見る 内容紹介 北朝鮮ばりのニュース原稿に説教くさい五輪招致コピー、野放図な自分語りはもはや私生活ストリップ。日は「ポエム」であふれてる! 小田嶋隆さんのコラム集。 僕は小田嶋さんのコラムはいつも楽しみに読んでいるのですが、なぜか、この『ポエムに万歳!』は、読むのにふだんより時間がかかってしまいました。 多分、具体的な事件に対する意見よりも、今の日の言論界に蔓延する「ポエム」への違和感など、やや抽象的な内容が多いためではないかと思うのですが。 私は必ずしも「詩」が高尚で特権的かつ特別な文芸であると考えているのではない。低俗な詩を「ポエム」と呼んでいるのでもない。 詩は、詩として書かれたものすべてを指す言葉だ。だから、ダメな詩でも、くだらない詩でも

    【読書感想】ポエムに万歳! ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2014/01/16
    ポエムが通れば道理が引っ込むのか・・・
  • 全ツッパのコミットしたもん勝ちで馬鹿とか小悪党がのうのうとしてるのって結局どうしたらいいんだ - ←ズイショ→

    予言を外した人に責任を取らせるようにしないと、予言者の「言ったもん勝ち」は止まらない。 - 感謝のプログラミング 10000時間 読みました。 内容は記事タイトルの通りで全く異論がないんだけどじゃあ責任をどう取らせりゃいいんだって考えるとすごいめんどくさいよなぁって話です。 僕が興味を示さなかったから気づいてなかっただけで一生かけても読みきれないほどのは昔からあったんだろうし何かを成し遂げるのに一生は短すぎることには千年以上前のおっさんもとっくに気づいてはいたようなんですが、インターネットでほとんど無限みたいな量の情報に誰でも気軽に触れられることができるようになって、僕ら人間ひとりひとりが触れられる情報の有限性というのはずっと実感を伴いやすくなったなぁと思います。そしてその有限性というものは何も受信する情報だけに限った話ではなくて、発信できる情報の量にも限度がありますし、「私」が「私」と

    全ツッパのコミットしたもん勝ちで馬鹿とか小悪党がのうのうとしてるのって結局どうしたらいいんだ - ←ズイショ→
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2014/01/16
    めんどくさいからスルーしてしまう原理を誰か脳科学的に説明してください。
  • 映画史上最も人を殺した俳優トップ25 日本の意外な俳優もランクイン : 映画ニュース - 映画.com

    映画史上最も人を殺した俳優トップ25 日の意外な俳優もランクイン 2014年1月15日 22:20 「コマンドー」の一場面写真提供:アマナイメージズ [映画.com ニュース] 映画俳優が、生涯出演作のなかで殺害した人間の数に基づいたランキングが発表された。 「映画のなかの死」を集計している米ウェブサイトMovie Body Countsのデータベースをもとに、米ミシガン州立大学の博士課程でコンピュータサイエンスを研究するランダル・S・オルソン氏が作成したもの。ただし、1960年以前の作品やB級映画などは集計されていないものが多いとのことで、基的には60年以降の映画をもとにしたランキングだと考えてほしいとオルソン氏は補足している。 第1位は、これまでに369人を殺したアーノルド・シュワルツェネッガー。そのうち、1作品中で最も多くの人を殺害したのは「コマンドー」(1985)で、74人だっ

    映画史上最も人を殺した俳優トップ25 日本の意外な俳優もランクイン : 映画ニュース - 映画.com
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2014/01/16
    シュワちゃんはこんだけ殺してるうえに一人産んでるからな。尊敬するわ。
  • Excel VBAでファイルパスの末尾をチェックして、セパレータを追加する - 東京アンダーグラウンド

    「C:\tmp」というフォルダに「hoge.txt」があるとする。 このhoge.txtを指定するには「C:\tmp\hoge.txt」と指定しなければいけない。 しかしこのとき、フォルダの末尾に「\」がちゃんと書いていないと、 「フォルダ」と「パス」が別々に指定されていたときに、ファイルをちゃんと見つけることができない。 具体的には、このような場合だ。 フォルダとファイルが別セル書かれている。 それぞれの値を利用して、ファイルを開きたいが、パスの末尾にセパレータが書いてあるかはわからない。 なので、ちゃんとセパレータをチェックしよう。 コード例 以下のサンプルでは、フォルダの末尾が「\」であるかを確認して、「\」でなかった場合に「\」を追加している。 Option Explicit Sub ファイルのパスを調べる() Dim orgFolderPath As String Dim fil

    Excel VBAでファイルパスの末尾をチェックして、セパレータを追加する - 東京アンダーグラウンド
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2014/01/16
    ごもっともなんだけど、難しいんだよなこれが