ブックマーク / chikirin.hatenablog.com (291)

  • とある講演会の感想 - Chikirinの日記

    この前とある講演会を聞きにいって、「人生がヒマだとロクなことにならない」、「人生に必要なのは希望とコミュニケーションのふたつ。これがないと厳しいってことだ」と思った。 よく「お金がないから老後が不安」とか言ってる人がいるが、そうじゃないと思う。お金なんかよりコミュニケーションの方がよほど人を救う。忙しければ人は不幸を感じるヒマがない。 時々、“40才近いひきこもりの息子を、70才近い母親が保険の外交や清掃業務に従事して支えている”みたいな話を聞くけど、あれって母親の方も“自立していない息子”のおかげで救われている。毎日やることがあってヒマにならないし、「自分がいないとダメだ」と思える相手がいて、グチや叱責も含めてコミュニケーションが生まれる。 子供が独立し、結婚して孫もできたけど、仕事海外にいてほとんど帰ってこない。母の日と正月など年2回電話があるだけ(花は届くけど)、という状態で毎日一

    とある講演会の感想 - Chikirinの日記
    zurahage
    zurahage 2011/06/28
    わー、ちきりんおばちゃん、とうとう壊れた\(^o^)/。こうゆう文章のに共感できるとか、どんだけ阿呆なんだか
  • 壮大なる「よかった確認」  - Chikirinの日記

    さっき、先週の朝生(朝まで生テレビ)の録画をチラチラ見てたのだけど、「これなら日の未来はけっこう明るいなー」と(完璧に逆説的な意味で)思った。 今回の出演者は政治家が大半で、田原総一朗さんの左右に民主党と自民党政治家が配されてた。内容は省略するけど、その討論のくだらないこと、くだらないこと。驚くべきくだらなさだった。 ★★★ 日は今まで国際的にみて「圧倒的に、政府やマスコミへの信頼度が高い国」だった。ライフネット生命の出口社長が講演会で、日人は他国に比べてマスコミへの信頼度がとても高いというデータを示しているけれど、国への信頼度に関しても同じような国際比較があったと思う。 この「最後は国がなんとかしてくれる」、「何かの時はお上に頼ればいい」とか、「とりあえずマスコミがあれだけ言ってるんだから、完全に嘘でもないんじゃないの?」的な感覚は、今や「百害あって一利無し」だ。 そういう感覚が

    壮大なる「よかった確認」  - Chikirinの日記
    zurahage
    zurahage 2011/06/26
    このところおばちゃんのヒステリがとみにひどい。だれか慰めてやって!
  • 「国を開け!」、とタヒチでビール飲みながら思った。 - Chikirinの日記

    3ヶ月前に、衝撃的ともいえる20代&30代の人口推移をグラフ化した「年功下落の時代へ!」というエントリを書きました。 そのひとつ前にも同様に人口構成の変化と日社会のありようについて書きました。 <過去エントリ> ・「年功下落の世界へ!」→ http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110325 ・「日の将来」→ http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110323 この、「日の将来を規定する最も重要な要因は、人口構成の変化だよん」(大事な注→人口減少は問題ないとしても、人口“構成の変化”は大きな問題)という話は、ここ数年いろんな人が指摘しはじめており、もともとこの分野に関心があるちきりんとしては嬉しい限りです。 ただ、前エントリで紹介したベストセラー『デフレの正体』は、現状分析はそのとおりという感じなんだけど、最後に処方箋として示され

    zurahage
    zurahage 2011/06/23
    小学生の読書感想文
  • 自分の胸に手を当てて・・・ - Chikirinの日記

    海江田大臣はもちろんだけど、経済産業省に勤めている人も、日の原子力政策を担っている専門家、研究者らも何を考えているんだろうって思う。 原子力安全・保安院は、6月15日と16日の二日間だけ立ち入り検査をして、その後いきなり大臣が他の原発については「深刻な事故に対する措置が実施されていることを確認した」と断言。だからさっさと原発を運転再開するよう立地自治体とその住民に理解を求めた。 って、こんなんで理解を求められても困るよね。 福島では未だに汚染水の処理が始まりもしない。アメリカやフランスが誇る浄化システムが数時間でイカレちゃうくらい高濃度の汚染水が大量に出ていてもうすぐ溢れそうだというのに、福島以外の原発は「深刻な事故に対する措置が実施されていることを確認した」っていうの?どうやってそんなことが言えるの? ・今の福島ってまさにこういう状態じゃん? → 「東京電力があたしと同じくらいアホな件

    自分の胸に手を当てて・・・ - Chikirinの日記
    zurahage
    zurahage 2011/06/21
    おばちゃん本領発揮の嫌らしい文章。自分は無職を謳歌
  • BORA BORA !! - Chikirinの日記

    南の島に行ってきました。 相変わらずバブリーなあたしは水上コテージに滞在 ベランダからの景色がコレ ここでビール飲みながらぼーーっとしてると、社会派とかやってる場合じゃないなーって思った。 なんと、ベランダからサメの子供が泳いでるのが見える。 水上コテージのすぐ下の海がこんな感じ。 写真撮ってたら、ギョロメ(魚ロ目?)で睨まれた! こちらはボートでコーラルガーデンに行って潜った時のもの 浅いところでも結構でかい魚がいます。 これ、一番気に入った魚なんだけど…… 近くで見ると怖い。 カラフルな魚と一緒に見ると、黒い魚ってそれだけで結構なインパクト こっちは餌付けして呼んでるんだけど、エイです。 近くを横切られると結構な迫力です。 そしてサメ。怖くないサメらしい。 とは言ってもこんな大量にいると。。 浅瀬は光が入るからキレイ 海に浮かんで休憩しながら撮った写真 “くじら”じゃないですよ。あたし

    BORA BORA !! - Chikirinの日記
    zurahage
    zurahage 2011/06/19
    どこから来るのだろう?このおばちゃんの不満足感は
  • 東京電力の新しい組織図を考えてあげた! - Chikirinの日記

    東京電力の組織図を調べてみた。 ちょっと省略してるけど、今はこんな感じ↓ でも、もうすぐ組織変更すると思う。 たとえばこんな感じに↓ そんじゃーね!

    東京電力の新しい組織図を考えてあげた! - Chikirinの日記
    zurahage
    zurahage 2011/06/10
    はてぶスター自作自演てすと
  • 扇風機の比較あれこれ - Chikirinの日記

    追記)このエントリは、新商品を紹介するため 2014年 5月 30日に文章を改訂しています いよいよ暑くなってきましたね。今年も湿気たっぷりの梅雨、そしてその後は、猛暑がやってきます。 そうなると朝から晩までエアコン(クーラー)が大活躍! するわけですが・・夏になってエアコンをかけ始めると、電気料金が高いなーってなるでしょ? そこで、ちきりんがお勧めするのは、クーラーと扇風機の併用 です。 最近は、クーラーだけを使う人も多いですが、クーラーと扇風機との併用は、いろいろメリットがあるので超おすすめです。 F-CK324-W【税込】 パナソニック 【扇風機】マイコン式リビング扇(リモコン付 ホワイト) Panasonic [FCK324W]【返品種別A】【送料無料】【RCP】 価格:6,760円(税込、送料込) 最大のメリットは・・・ エアコンと扇風機を併用すると電気代がぐっと安くなります ク

    扇風機の比較あれこれ - Chikirinの日記
    zurahage
    zurahage 2011/06/08
    おばちゃん、「私アジアン系」ワロタ。インドネシアの寿司職人とケコーンして糟糠の妻するのもええぜw
  • チャンスはいきなりやってくる - Chikirinの日記

    今は世界でも評判の高い日車ですが、日車が世界で売れ始めたのは 1970年代の“オイルショック”がきっかけです。 オイルショック前には日車なんて、おもちゃみたいなモンだと思われてた。 ところが石油がいきなり高騰したため、車無しでは生活できないアメリカ人の多くが、燃費の悪いアメ車を “緊急避難的に” 手放し、日車に買い換えたんです。 そして「石油が高いから仕方なく買い換えた日車」が、「実は品質もアメリカ製より優れてるじゃん!」と気がついた。 オイルショックがなければ、日車が世界で売れ始めるタイミングはもっとずっと遅かったでしょう。 とはいえ、「オイルショックがあったから日車が今の地位を築いた」のではありません。 オイルショックは“突然訪れたチャンス”ではあったけど、それによって消費者に「たとえ石油が安くなっても、日車のほうがいいかも!」と思わせたのは、日車の実力です。 もし「

    チャンスはいきなりやってくる - Chikirinの日記
    zurahage
    zurahage 2011/06/06
    おばちゃんに、「こういうこと書くと、「チャンスに備えて勉強しよう!」と言い出す」なーんて書かれてそのとーりに行動する奴なんかいねーってw
  • オレに大臣やらせろ! オレも首相やりたい!!! - Chikirinの日記

    「辞めるといったのに辞めないなんてペテン師だ」と、鳩山元総理が菅首相を責めていて、大笑いしました。苦笑いでは済まなくて、大笑いしちゃいます。 あなたこそ、総理辞めたら国会議員も辞めるって言ってませんでしたっけ? 菅総理は鳩山氏の真似してるだけざんしょ。 おもしろいのは、なんとしても菅首相に辞めて欲しいと考えているのが、自民党や公明党の人ではなく、民主党の「大臣や総理大臣になりたい人」だってところです。 民主党はもうみんな分かっています。 民主党が政権をとれているのは、次の衆議院選挙までです。 それ以降はもう永久に政権はとれません。 今後、民主党が選挙に勝つことはありえない。下手すると次の選挙以降、一生当選できない人までいる。民主党の議員みんながそれを理解しています。 したがって、 民主党の議員にとって、「総理や大臣になれるチャンスは最長で次の 3年弱だけ」なんです。 であれば、とにかく総理

    オレに大臣やらせろ! オレも首相やりたい!!! - Chikirinの日記
    zurahage
    zurahage 2011/06/03
    ・・・おばちゃんの旬も過ぎたなーって
  • 結局、街はローカルが勝ち! - Chikirinの日記

    先日、ロコンドのオペレーションセンター見学に埼玉県の新三郷に行ったんだけど、駅の改札をでて街を一目見た瞬間、感動して一瞬立ち止まってしまいました。 ロコンドとの約束がなくても、そのまま半日、新三郷で遊んで帰ってもいいかも、と思えたくらいです。 あちこちの写真をとりながら、途中で吹き出してしまいました。 「なんなんだ、これは・・」と。おもしろかった。 何がおもしろかったかというと、その埼玉県の街は、そのまんまアメリカの郊外の街だったからです。 JRの駅があることを除き、ほぼそのまんま。こういう街をあたしはたくさん見てきた。 だから「こんなとこにアメリカ田舎町ができてるんだ!」って驚いたのでした。 まずは左手にでっかくイケアがあります。 そして右側に巨大なショッピングモール モールにはお約束のボーリング場付き その向こうにはコストコ まんまでしょ。コストコの駐車場なんて、カートに山ほどの

    結局、街はローカルが勝ち! - Chikirinの日記
    zurahage
    zurahage 2011/06/01
    物事の一面だけしか見ずに極論を吐く、おばちゃんの悪いクセ
  • ちきりんの初「帯コメント」! - Chikirinの日記

    今日は英語に関するエッセイの紹介です。 坂之上洋子さんという海外経験の長いブランドコンサルタントの方が2003年に出された「犬も歩けば英語にあたる」というの新装版です。 なーんと、ちきりんが楽天の三木谷浩史さんと並んで、帯コメントを書いています。 ↓ それにしても、まじなのか と思いますよね。 ちきりんブログがになることは想定内でしたが、誰かのの帯コメントを書くなんて、かなり想定外です。 こんな誰も知らん人が帯コメントを書く意味とかあるんかいな。 と今でも思います。 でも、これがまたいいなんです。(だから帯を書かせて頂いたんですけど。) 坂之上さんがNYなどアメリカで働いたり、生活されたりした頃の様子がエッセイふうに綴られていて、そのシーンの中で使われる英語表現があれこれ紹介されています。どれもごく短い英語文ばかりで、日語訳もついているから簡単に理解できるし、なんといっても表現

    ちきりんの初「帯コメント」! - Chikirinの日記
    zurahage
    zurahage 2011/05/29
    I need youがどうしたって?んなこまけー事ええんじゃ。求められているのは人間同士の心の疎通、信頼じゃ
  • PR) ロコンドに行ってきた! - Chikirinの日記

    「ロコンドってどこの国?」って感じですかね。ロンドンの打ち間違いじゃなくてロコンドです。昨年末にサービスを開始した「自宅で試し履きできるのネット通販」です。 ↓ ちきりんは前に、ロコンド同様「試し履きできるの通販」を展開するジャバリ(javari)の体験記(そのエントリはこちら)も書いており、このビジネスには大きな可能性を感じています。と言っていたら、ロコンドさんから「うちのサービスも体験してしてして!」というお誘いを頂き、「OK。じゃあ代わりにオペレーションセンターが見たい見たい見たい!」と応えて実現したのが下記の訪問記です。 ★★★ 「ロコンド」のオペレーションセンターは埼玉県の新三郷にあります。最初はむっちゃ遠いかな?と思ったけど、よだれたらして寝てたらすぐ着きました。 駅から徒歩5分くらいでヤマト運輸が運営するロジスティックスセンターに到着。いかにもな建物ですね−。どうみたって

    PR) ロコンドに行ってきた! - Chikirinの日記
    zurahage
    zurahage 2011/05/26
    おばちゃんのレビューで本や靴買う人、居るんだろうなあw
  • 共同問題解決という手法 - Chikirinの日記

    温家宝首相と李明博大統領が菅首相と一緒に被災地の避難所を慰問し、現地の果物をべてるニュースを見た。加えて温家宝首相は、日の農産物の輸入や、日への観光をそれなりに推進しますと表明してみたり。 両首脳ともまだまだ日への不信感もあるだろうに、ここは隣国のよしみで協力してくれている感じがアリアリと伝わる。ありがたいこととは思います。 でもちきりんは思ったよ。「一緒にさくらんぼをべることはできるけど、一緒に問題を解決するのは苦手なんだよなー」って。 ほぼ同時に流れていたのはIAEAの研究者ら20人が、福島の状況を調査するために日を訪れたというニュース。「ようやく・・・」というのが正直な気持ち。しかも今回は調査に来てるだけ。そうじゃなくて必要なのは、「一緒に問題を解決する」ということなのに。 ★★★ 日人は「外部の人と一緒に問題解決する」というのが苦手だよね。むしろ「内部の問題は内部だけ

    共同問題解決という手法 - Chikirinの日記
    zurahage
    zurahage 2011/05/24
    葦のズイから天上覗く、ってってね、海外留学しても世間が狭いのがちきりんおばちゃん
  • エアコン設計にみる昭和的発想 - Chikirinの日記

    先日、エアコンクリーニングのプロの人に教えてもらった話の中で、もっとも興味深かったのが最近流行の「お掃除ロボ付きのエアコン」について。 そもそも「エアコン内部がかなり汚れてる」ってことには昔から消費者も気がついていて、だからこそ洗浄スプレーや高圧洗浄など、エアコン掃除グッズ&サービスが大人気なわけです。 そりゃあそうだよね。だって明らかにカビ臭いもん。フィルター掃除だけではキレイになってない。 でもエアコンを作っているメーカーは、今までそのニーズに全く対応してきませんでした。 「高圧洗浄でも洗浄スプレーでも、消費者の方で勝手にやれば?」みたいな感じ。 だからエアコンは「分解して洗浄し、再組み立てすることを前提としない造り」になっているわけです。 何かを組み立てたことのある人ならわかると思うけど、「一回組み立てたら、あとは壊すまで分解しないもの」と 「分解して再度組み立てることを想定したもの

    エアコン設計にみる昭和的発想 - Chikirinの日記
    zurahage
    zurahage 2011/05/21
    なぜ知らないあいだに俺のハテナ黄色すたーが「無限」になっているんだろう?疑問だ。記念自作自演スター★
  • エアコン完全分解クリーニング・写真編 - Chikirinの日記

    朝、9時過ぎ、チャイムに応じてドアを開けたらこの荷物! 12年もののエアコン掃除前。キレイそうには見えるけど・・ 前部パネルを外すとかなり汚れてるとわかる。 取り外しも2人がかり・・ おっ、はずれた! ゆっくり降ろして・・ なにやら真剣なまなざし・・ 壁も汚い! はずしたエアコンをベランダに配置 そして更に分解・・・ 水をかけられない電気系統の部分?をはずして、 うわっ! ぎゃー!!! こっちもすごい。 こりゃあ、臭いはずだわ・・ うげげ 分解完了! “がががー”とか動く機械。コンプレッサー? プラスティック部分をひとつずつ手洗い キレイになったら乾かします。 こういうのは機械で洗う。 楽しそうだー! びゅんびゅん! アワアワ−! 裏からも泡泡! そして、しゅわー! さらにブラシで手洗い 終わりかと思ったら、また洗剤つけてる・・ すごい泡。。 今度はつけ置き洗い? さらにジェットで飛ばして

    エアコン完全分解クリーニング・写真編 - Chikirinの日記
    zurahage
    zurahage 2011/05/17
    商材の宣伝には、おばちゃん日記の相場が低い今がお得ですよ、てゆうエントリ。それにしてもヤニがひどいのうw
  • 国民負担はあたりまえ - Chikirinの日記

    福島の原発事故の補償費用をどこから捻出するかという議論において、「電力料金に転化するのはおかしい」とか「国民負担が発生するスキームはだめ」的な意見を聞くたびに、「なんでよ?」と思います。 どう考えても国民負担すべきでしょ。 東京電力が発電や送電に必要な設備を除き、保養施設や社員寮など業務に不可欠でない資産を手放すこと、役員、社員の給与をせめて“協力企業”である東芝程度に引き下げることは当然としても、徹底した東電のリストラで足りない分は電気料金の値上げと公費(税金)で補償するのが当然だと思えますけどね。 御用学者がどうの癒着がどうのというけれど、突き詰めれば「原発を利用しながら、豊富な電力を得て利便性の高い社会を作ろうとしていたのは、まさに日の国民(有権者)の民主的な意思決定の結果だった」とちきりんは理解しています。 その意思決定に伴う損害を、今は福島県の人が一身に背負わされているのだから

    国民負担はあたりまえ - Chikirinの日記
    zurahage
    zurahage 2011/05/15
    【釣り情報】・・このおばちゃん、以前は一票の格差によりこの国は民主的でないあーたらこーたら騒いでたくせに今度は当然の民主的な決定とか言い始めてる
  • 5月はイベント強化月間? - Chikirinの日記

    Twitterでは何度かお知らせしましたが、日以降、いくつかのイベントに参加するのでまとめておきます。 <出口社長講演会の特別ゲスト> 日19時より、六木のアカデミーヒルズ49にて、 「ライフネット生命保険・出口治明氏 出版記念セミナー」 「百年たっても 後悔しない 仕事のやり方」 が開催されます。 百年たっても後悔しない仕事のやり方 作者: 出口 治明出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2011/03/11メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 8人 クリック: 1,358回この商品を含むブログ (24件) を見る ちきりんは出口社長のご講演の後の対談に、スペシャルゲストとして出演します。このセミナー、急遽、定員が拡大されたので、今日の夜、お時間のある方、ご関心のある方は今からでもお申し込みいただけます。(残席がある限り。なおこれは有料セミナーです。) ←満席になったみた

    5月はイベント強化月間? - Chikirinの日記
    zurahage
    zurahage 2011/05/13
    とくにかつまーとちきちんの対談がおぞましい
  • この国で恵まれてるとロクなことにならない - Chikirinの日記

    先日、人事コンサルタントの城繁幸さんと対談し、その掲載が始まりました。 ・第一回目の記事はこちら ・第二回目の記事はこちら (全7回掲載) 城さんと話していて感じたのは「お互い、恵まれてなくてよかったですね」ということ。 城さんは、日人の男性で東大生だったけど、就職したのが1997年で氷河期の真ん中。日を代表するハイテクメーカーはコストカットのための成果主義導入に絶賛邁進中で、人事部に配属された城さんには早くから「なんなの、コレ?」な状況が見えてしまったのだと思います。 だから、そこから途中下車することに躊躇はなかったと思うし、今でもその一流大手メーカーの管理職になっている自分より、現在のキャリアのほうが余程よかったと思われていることでしょう。 一方のちきりんはバブル期に向かう日においての就職。だけれども女性だったため、超売り手市場の恩恵を全く受けず差別されまくり。ようやくもぐりこん

    zurahage
    zurahage 2011/05/11
    だれかおばちゃんの、このどうにも拭えない欲求不満をどうにかしてやって!
  • 岡本太郎展 - Chikirinの日記

    生誕100周年(1911年〜1996年)を祝って、岡太郎展が竹橋の東京国立近代美術館で開かれていました。すばらしかったので感想を書いておきます。(展覧会は日終了です。書くのが遅くなってごめんなさい!) 観客は、高齢者が多いゴッホ展など「大御所の印象派画家の展覧会」に比べ若い人が多かったです。 また、それぞれの作品に付けられた説明文章がシンプルながらとても的確であったことが、展覧会の価値を大きく高めていました。これは、彼の元秘書で後に養子となった岡敏子さんの功績が大きいのではないかと思います。 造形物、絵、写真、ビデオなど展示物も多彩で、岡太郎氏の才能と人生を存分に堪能できました。1300円でこんなの見られるなんてすごいです。(加えて常設展も見られます。) 感想を一言で言えば、岡太郎氏が天才(芸術家)であったとよくわかる展覧会でした。これに限らず美術館や展覧会に行くと、「天才」「特

    岡本太郎展 - Chikirinの日記
    zurahage
    zurahage 2011/05/08
    【努力によって到達できる地点なんて、たかだかしれてるよね、と笑えます。】←おばちゃんには中々幸せがこないのうw
  • 観光客に背を向けるトーキョー - Chikirinの日記

    もしも今、海外から東京に観光にやってくる人がいたら、残念ながら彼らは、日にあまりいい印象を持たないだろうと思います。 暗い店、暗い街、あちこちで止まっているエスカレーター、消灯されて見えにくい案内板・・・荷物を持っての移動にはとても不便だし、暗い街は消費意欲を刺激しません。見えにくい案内板のせいで、不慣れな乗換えに戸惑う人もいるでしょう。 最初は違和感のあることでも、人は案外早く慣れてしまいます。東京にずっといる人は、今の「暗い東京」に既に慣れつつあります。「今までが明るすぎたのだ」「これくらいでいいじゃないか」とさえ言い出す人もいます。 もしも東京が「東京の人のためだけの都市」になろうとしているのなら、それもアリかもしれません。けれど、東京以外の普通の大都市は、今の東京より圧倒的に明るく、旅する人に便利でわかりやすく楽しい街なのだ、ということも覚えておいたほうがいいでしょう。 大阪駅の

    観光客に背を向けるトーキョー - Chikirinの日記
    zurahage
    zurahage 2011/05/05
    もはや自分でも何を言っているのかわからなくなっているチキ林おばちゃん