zxmisiaのブックマーク (201)

  • 自殺死亡率:日本はワースト6位 先進国の最悪レベル | 毎日新聞

    厚労省が分析結果をまとめる 厚生労働省は世界各国の自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者数)を比較し、日はワースト6位だとする分析結果をまとめた。先進国の最悪レベルで、特に女性は同3位と高い。今月下旬に閣議決定される「自殺対策白書」で公表される。 自殺死亡率は統計の信頼性や更新頻度が国によって異なるため単純な比較が難しく、世界保健機関(WHO)が2014年に初めてまとめた「世界自殺リポート」でも順位付けはしていない。厚労省はWHOのデータベースを使い、13年以降の人口と自殺者数が把握できている中から上位国を抽出した。 日の14年の自殺死亡率は19.5で、アジアでは世界ワースト2位の韓国の次に高い。男性(27.7)は同12位、女性(11.7)は韓国、スリナムに続き同3位。主要8カ国(11~14年)との比較では、ロシアの21.8に次いで高かった。

    自殺死亡率:日本はワースト6位 先進国の最悪レベル | 毎日新聞
    zxmisia
    zxmisia 2017/05/19
    朝から暗い話題ですまんの。 しかし、これは日本にとって大事な課題です。
  • ビル・ゲイツを筆頭に著名人が行っている「5時間ルール」とは? (GIGAZINE)

    要は、アウトプットを求められていて時間がない人こそ、創造力を養うインプットの時間を、しっかりと取るべきということですね。

    ビル・ゲイツを筆頭に著名人が行っている「5時間ルール」とは? (GIGAZINE)
    zxmisia
    zxmisia 2017/05/18
    別に読まなくても考えなくても実験しなくてもいいんじゃなかろうか? 自らに必要でないのならなにも無理してやらずとも、と、自堕落なわたしはすぐにこのような考えが浮かぶ。 実際、活字を読むというのは脳がエネル
  • 「愛の鞭」やめよう…子どもの脳に深刻な悪影響 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    体罰は虐待につながる心配があるだけでなく、子どもの脳の発達に深刻な悪影響を及ぼすことが科学的に明らかになってきた。体罰の悪影響を説明する啓発チラシを都道府県に提供し、親が集まる健診などの場で活用してもらう。 「愛の 鞭 ( むち ) ゼロ作戦」と名付けたチラシで、同省研究班が作成した。厳しい体罰や暴言により、子どもの脳に 萎縮 ( いしゅく ) や変形が起こることや、親子関係の悪化や精神的な問題が起きやすいことなど、国内外の研究結果を掲載。自分を落ち着かせる方法を見つけたり、周りに相談したりするなど、体罰を行わないための心構えも説いている。 子どもへの体罰は、世界50か国以上が法律で全面的に禁止している。日は体罰の認識が甘く、成人男女の6割以上が容認するとの調査結果もある。

    「愛の鞭」やめよう…子どもの脳に深刻な悪影響 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zxmisia
    zxmisia 2017/05/17
  • 暴力・いじめにどう気づく|つなごう医療 中日メディカルサイト | 青く老いたい

    中日新聞メディカルサイト「つなごう医療」は 2018年3月末をもって終了いたしました。 長らくご愛顧いただき、 ありがとうございました。 今後、中日新聞の医療関係記事は 中日Webの「医療」コーナー(http://www.chunichi.co.jp/article/feature/iryou/) でご覧ください。 中日新聞社

    zxmisia
    zxmisia 2017/05/17
    素晴らしい。 わたしの実感では恐らく、苦しみの局地を行き続けてきた方なんだと思う。 普通に生きられている人に比べたら、とてつもない人生を歩んだであろうことが想像できる。 その彼が国にも認められた形で社会復
  • シリア「化学兵器」攻撃、国際社会が非難 安保理は緊急会合へ

    シリア・イドリブ県のハンシャイフンで、毒ガスによるとみられる攻撃の後、手当てを受ける子ども(2017年4月4日撮影)。(c)AFP/Mohamed al-Bakour 【4月5日 AFP】シリア北西部の反体制派支配地域で4日、化学兵器によるとみられる攻撃があり、多数の民間人が死傷した事態を受け、国際社会から怒りの声が上がっている。 在英のNGO「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)」によると、北西部イドリブ(Idlib)県の町ハンシャイフン(Khan Sheikhun)で起きた攻撃により、少なくとも民間人58人が死亡し、多数に失神や嘔吐(おうと)、口から泡を吹くといった症状や呼吸器系の問題がみられた。さらに少なくとも160人が負傷し、多くが医療施設に到着した後に亡くなっているという。 同監視団によると、死者のうち19人が子ども、13人が

    シリア「化学兵器」攻撃、国際社会が非難 安保理は緊急会合へ
    zxmisia
    zxmisia 2017/05/17
  • 履歴書代わりにスクショ提出 メルカリが「スクショ採用」始めたワケ (ITmedia NEWS)

    ITmediaさんで取り上げていただきました〜 #Wantedly で10000PVくら見ていただけています。またTwitterでのやり取りにも注目いただき感謝です! >同社はこれまで、履歴書代わりにGitHubのURLを提出してもらうエンジニア採用「GitHub採用」を行ってきたほか、100人の大学生・大学院生を米国に派遣するインターンシップを展開するなど、個性的な採用活動を行ってきた。スクショ採用は、メルカリの社員同士のTwitterのやりとりがきっかけで実現したとう。

    履歴書代わりにスクショ提出 メルカリが「スクショ採用」始めたワケ (ITmedia NEWS)
    zxmisia
    zxmisia 2017/05/17
    オレの病んだ思考では、 「選考側(の認識力)を超えた力量のある応募者を認識できない」 こともあるんじゃね?とすぐに思っちゃう。 なんてことない、 「オレのSSをおまえらが理解できるもんか」 という、ひどい孤独
  • ハッカーに身代金払った被害者は少数派、大半はビットコイン使えず

    ハッカーに身代金払った被害者は少数派、大半はビットコイン使えず Bloomberg 2017/05/16 (Bloomberg) -- 週末に世界各国で前例のない規模のサイバー攻撃が発生したが、これまでのところ被害者の大多数はハッカーに身代金を支払っていない。 12日を皮切りにコンピューターが「ランサム(身代金)ウエア」に感染したユーザーは、72時間以内に仮想通貨ビットコインで300ドル(約3万4000円)相当を払うよう要求された。ハッカーらがビットコインを要求したのは従来型の支払いよりも追跡が困難なためとみられる。7日経過しても支払わなければ、コンピューターは永久にロックされ、データのバックアップを取っていない場合は深刻な問題となる。 ビットコインの不正使用を追跡するエリプティック・エンタープライゼズによれば、15日の早い時点までに支払われた身代金は約5万ドルにとどまるという。同社は身代

    ハッカーに身代金払った被害者は少数派、大半はビットコイン使えず
    zxmisia
    zxmisia 2017/05/17
    皮肉なもんだな。
  • 履歴書代わりにスクショ提出 メルカリが「スクショ採用」始めたワケ (ITmedia NEWS)

    ITmediaさんで取り上げていただきました〜 #Wantedly で10000PVくら見ていただけています。またTwitterでのやり取りにも注目いただき感謝です! >同社はこれまで、履歴書代わりにGitHubのURLを提出してもらうエンジニア採用「GitHub採用」を行ってきたほか、100人の大学生・大学院生を米国に派遣するインターンシップを展開するなど、個性的な採用活動を行ってきた。スクショ採用は、メルカリの社員同士のTwitterのやりとりがきっかけで実現したとう。

    履歴書代わりにスクショ提出 メルカリが「スクショ採用」始めたワケ (ITmedia NEWS)
    zxmisia
    zxmisia 2017/05/16
    オレの病んだ思考では、 「選考側(の認識力)を超えた力量のある応募者を認識できない」 こともあるんじゃね?とすぐに思っちゃう。 なんてことない、 「オレのSSをおまえらが理解できるもんか」 という、ひどい孤独
  • ハッカーに身代金払った被害者は少数派、大半はビットコイン使えず

    ハッカーに身代金払った被害者は少数派、大半はビットコイン使えず Bloomberg 2017/05/16 (Bloomberg) -- 週末に世界各国で前例のない規模のサイバー攻撃が発生したが、これまでのところ被害者の大多数はハッカーに身代金を支払っていない。 12日を皮切りにコンピューターが「ランサム(身代金)ウエア」に感染したユーザーは、72時間以内に仮想通貨ビットコインで300ドル(約3万4000円)相当を払うよう要求された。ハッカーらがビットコインを要求したのは従来型の支払いよりも追跡が困難なためとみられる。7日経過しても支払わなければ、コンピューターは永久にロックされ、データのバックアップを取っていない場合は深刻な問題となる。 ビットコインの不正使用を追跡するエリプティック・エンタープライゼズによれば、15日の早い時点までに支払われた身代金は約5万ドルにとどまるという。同社は身代

    ハッカーに身代金払った被害者は少数派、大半はビットコイン使えず
    zxmisia
    zxmisia 2017/05/16
    皮肉なもんだな。
  • ヒトの「内臓」が宇宙とつながっている神秘

    ヒトの体の原点 ──ヒトの体内を植物性と動物性とに区分して見るのですね。 元は古代ギリシャのアリストテレスです。植物性器官とは栄養やエネルギーを体内に取り込み、吸収→循環→排出という流れで生きる力の働きをする部分、つまり内臓を指します。一方、動物性器官というのは知覚→伝達→運動という一連の機能を担い、餌を知覚する目や耳、それをとらえるための指令を出す脳と、指令をキャッチして動く骨や筋肉を指します。 ──全体を通して三木先生は、植物性器官こそ生の営みの根源である、と強調されています。 そうですね。魚以前からの生命の歴史を考えてみると、基は植物的なものなんですね。ナマコのような無脊椎動物、1の内臓の管が生物の体の始まりで、そこに手足や目玉などが後からくっついてできたのがヒトの体。そう考えると来の中心というか原点は植物的な部分にある。ところが現代文明、現代社会が人体の中で圧倒的優位に置いて

    ヒトの「内臓」が宇宙とつながっている神秘
    zxmisia
    zxmisia 2017/05/16
  • https://shinto-oracle.jp/758a8f63179c16a0c86a0fbee8348a7bc7ca6f54

    zxmisia
    zxmisia 2017/05/15
    しょうばい
  • https://shinto-oracle.jp/b7eb751d02692388f473ccf6f94aa26d8bbfc8ec

    zxmisia
    zxmisia 2017/05/15
    また後押しされた。
  • 40代独身者が「幸せになれない」根本原因 (東洋経済オンライン)

    書きました。今回のテーマは「幸せ」についてです。 先日、NPでも特集されていた慶応大学前野教授と対談させていただき、「幸福学」についていろいろお伺いしました。そんなことからヒントを得ています。ぜひご覧ください。 結婚すれば幸せ、生涯未婚は不幸…。 来「幸せ」の絶対的尺度なんて存在しないはずなのに、なぜか我々はそうした「状態に幸せが埋まっている」と判断しがちです。 そうした状態依存からの脱却こそが、必要だと思います。

    40代独身者が「幸せになれない」根本原因 (東洋経済オンライン)
    zxmisia
    zxmisia 2017/05/15
  • 神社仏閣の近くで育つと「幸せ」感じやすい 大阪大教授らが分析 (産経WEST)

    以前、東京湾岸/タワーマンション林立地域に短期間住んだことがあります。そのとき、神社の役割を思うに至りました。 都心から近しく不動産価格が手頃な湾岸地域のベッドタウン化は、東京都と都民の効率性向上のために重要です。 そして湾岸地域のベッドタウン化を推進する上で一つマニアックなポイントを指摘しますと、現在、開発の歴史の浅い港区・江東区の湾岸部では近所に神社仏閣教会がない(ほとんどない)点です。 神社仏閣教会施設がないということは、小さな子供が神社仏閣教会などが催す一年を通じた季節の伝統行事と、生涯を通じた冠婚葬祭のイベントに触れる機会が減少することをもたらします。これは情操教育を重視するファミリー層にとっては意外に大きな問題です。 (ちなみに、都心の高級住宅街には、必ず歴史的な神社仏閣(+教会は場所による)が徒歩圏にあります。) 自治体とデベロッパーの都市開発に神社仏閣教会などの施設の誘致(

    神社仏閣の近くで育つと「幸せ」感じやすい 大阪大教授らが分析 (産経WEST)
    zxmisia
    zxmisia 2017/05/14
    うちは神社が近いなんてものじゃなく、自宅のすぐ隣だ。 なるほどね。 だからわたしは、約18年うつ病に苦しんだけど、今ではうつ病の神から尊い教えとも言うべき数々の体験を与えていただいたかのごとく、それがおお
  • 40代独身者が「幸せになれない」根本原因 (東洋経済オンライン)

    書きました。今回のテーマは「幸せ」についてです。 先日、NPでも特集されていた慶応大学前野教授と対談させていただき、「幸福学」についていろいろお伺いしました。そんなことからヒントを得ています。ぜひご覧ください。 結婚すれば幸せ、生涯未婚は不幸…。 来「幸せ」の絶対的尺度なんて存在しないはずなのに、なぜか我々はそうした「状態に幸せが埋まっている」と判断しがちです。 そうした状態依存からの脱却こそが、必要だと思います。

    40代独身者が「幸せになれない」根本原因 (東洋経済オンライン)
    zxmisia
    zxmisia 2017/05/14
  • 神社仏閣の近くで育つと「幸せ」感じやすい 大阪大教授らが分析 (産経WEST)

    以前、東京湾岸/タワーマンション林立地域に短期間住んだことがあります。そのとき、神社の役割を思うに至りました。 都心から近しく不動産価格が手頃な湾岸地域のベッドタウン化は、東京都と都民の効率性向上のために重要です。 そして湾岸地域のベッドタウン化を推進する上で一つマニアックなポイントを指摘しますと、現在、開発の歴史の浅い港区・江東区の湾岸部では近所に神社仏閣教会がない(ほとんどない)点です。 神社仏閣教会施設がないということは、小さな子供が神社仏閣教会などが催す一年を通じた季節の伝統行事と、生涯を通じた冠婚葬祭のイベントに触れる機会が減少することをもたらします。これは情操教育を重視するファミリー層にとっては意外に大きな問題です。 (ちなみに、都心の高級住宅街には、必ず歴史的な神社仏閣(+教会は場所による)が徒歩圏にあります。) 自治体とデベロッパーの都市開発に神社仏閣教会などの施設の誘致(

    神社仏閣の近くで育つと「幸せ」感じやすい 大阪大教授らが分析 (産経WEST)
    zxmisia
    zxmisia 2017/05/14
    うちは神社が近いなんてものじゃなく、自宅のすぐ隣だ。 なるほどね。 だからわたしは、約18年うつ病に苦しんだけど、今ではうつ病の神から尊い教えとも言うべき数々の体験を与えていただいたかのごとく、それがおお
  • 神社仏閣の近くで育つと「幸せ」感じやすい 大阪大教授らが分析(1/2ページ)

    子供の頃に寺院や神社が近所にある地域で育った人は、そうでない人に比べて幸せを感じているとの調査結果を、大竹文雄大阪大教授(行動経済学)らの研究チームがまとめた。統計学の計算手法を用い、アンケート結果を分析した。大竹教授は「神仏や他人に見られている感覚を持つことで正直になり、人間関係が良好になるから幸福度が高まるのではないか」と話している。 アンケートはインターネットで25〜59歳の男女を対象に2回実施。9231人から回答を得た。小学生の頃、通学路や自宅の近所に寺院や地蔵、神社があったかどうかや、現在の幸福度などについて尋ねた。 併せて他者への信頼感などの「ソーシャル・キャピタル」(社会関係資)に関しても質問。寺社の有無を「操作変数」として扱い、ソーシャル・キャピタルが幸福度などを高めているかどうかを計算した。 その結果、寺院・地蔵があった人はそうでない人に比べて操作変数が0.110ポイン

    神社仏閣の近くで育つと「幸せ」感じやすい 大阪大教授らが分析(1/2ページ)
    zxmisia
    zxmisia 2017/05/14
    https://newspicks.com/news/2241648 http://www.sankei.com/smp/west/news/170514/wst1705140013-s1.html ◆ うちは神社が近いなんてものじゃなく、自宅のすぐ隣だ。 なるほどね。 だからわたしは、約18年うつ病に苦しんだけど、今ではうつ病の神から尊
  • 日本人が知らない「新しい富の方程式」 (Forbes Japan)

    高野 真さん、谷有香さん率いるForbes Japanから先日受けたインタビューです。期せずして前編である早稲田の入山先生のお話とかなりシンクロした内容になっています。w 尋ねられたお題の「ビリオネアになるにはどうしたらいいのか」は、現実を直視すると極めてシンプルで、この国でももっと語られて、そして若い人たちに教えられてしかるべきかと思います。 以前、伊賀さんとDHBR新春対談した話でもありますがかつてのバブルと根底から違うのはこれらICT系の巨大企業は、スマホを生み出したアップル、検索を生み出したグーグルしかり質的に世の中を変え、実際に巨大な利益を生み出し、さらに成長し続けているところです。 (余談ですがトヨタの遥か上にテンセントやアリババがいるように、このゲームですでに日中国に負けているという認識が必要です。) これらの技術革新の波は、モビリティや宿だけでなく間も無く全ての産業

    日本人が知らない「新しい富の方程式」 (Forbes Japan)
    zxmisia
    zxmisia 2017/05/12
  • アンダーバで胎動する新プロジェクト | UNDERBAR | 山形県酒田市のコワーキングスペースアンダーバー

    zxmisia
    zxmisia 2017/05/12
  • 10代ネット利用:「SNOW」がインスタ、フェイスブック超える (毎日新聞)

    筆者です。10代は母数が100なのでブレもありますが、SNOWの10代女子への浸透は目を見張るものがあります。個人的には「10代のニコニコ離れ」がショッキングでした。mixiも4%いるんですね(遠い目)。あとSNSを検索エンジン代わりに使うかどうかで「30歳の壁」があることも驚き。余所の報道より詳しいので是非。

    10代ネット利用:「SNOW」がインスタ、フェイスブック超える (毎日新聞)
    zxmisia
    zxmisia 2017/05/12