タグ

2012年2月2日のブックマーク (12件)

  • 応募条件「コネのある人」宣言 岩波書店が縁故採用 - 47NEWS(よんななニュース)

    [新潟県の天気・気象情報]2月12日は未明から大荒れ!朝にかけ落雷・竜巻の恐れ、ひょうが降る可能性も(2月11日)

    応募条件「コネのある人」宣言 岩波書店が縁故採用 - 47NEWS(よんななニュース)
    zyugem
    zyugem 2012/02/02
    クローズドな論壇を相手にする仕事だからだろうか。
  • 岩波書店:定期採用の応募条件「コネのある人」 - 毎日jp(毎日新聞)

    応募資格は“コネ”のある人-。老舗出版社の岩波書店(東京)が、2013年度定期採用で、応募条件として「岩波書店(から出版した)著者の紹介状あるいは社員の紹介があること」を掲げ、事実上、縁故採用に限る方針を示したことが2日分かった。 同社の就職人気は高く、例年、数人の採用に対し千人以上が応募。担当者は縁故採用に限った理由を「出版不況もあり、採用にかける時間や費用を削減するため」と説明。入社希望者は「自ら縁故を見つけてほしい」としている。 岩波書店の13年度採用は、大学の新卒や経験者らを対象に実施。書類審査後、4月に筆記試験や面接を行い、若干名を採用する。

  • 朝日新聞デジタル:エルピーダ、1100億円返済延期求める 手元資金減り - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスエルピーダメモリ  半導体大手のエルピーダメモリが2日発表した2011年4〜12月期連結決算は、純損益が989億円の赤字だった。4月2日までに約1100億円の借金返済を迫られているが、坂幸雄社長は会見で、銀行団に事実上の返済期限延長を求めたことを明らかにした。  売上高は前年同期比48%減の2196億円。パソコンなどに使われるDRAMの価格下落と、「超円高」が響いた。12年3月期の純損益は3年ぶりの赤字となる見通しだが、額は公表しなかった。  12月末時点の手元資金は974億円。1月にも約300億円の社債償還などがあり、1月末時点の手元資金は500億〜600億円まで減っているという。 購読されている方は、続きをご覧いただけます購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら「今のDRAM価格では、おにぎりも半分しか買えない」

    zyugem
    zyugem 2012/02/02
  • 高崎高の野球部後援会、使途不明2千万円…和解 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今春の選抜高校野球大会に2度目の出場を決めた群馬県高崎市の県立高崎高校の野球部後援会で、31年前の初出場時にOBなどから集めた寄付金に使途不明金が約2000万円あり、このうち約500万円を元役員らが後援会側に返済し、和解していたことがわかった。 現任の後援会関係者の1人は「昨秋以降、選抜出場が有力になり、いつまでも未解決のままではいけないと思った。けじめをつけることで支援を受けやすいようにしたい」と話した。 関係者によると、選抜大会に初出場した1981年に同校野球部の特別後援会が結成され、約1億500万円の寄付金が集まった。大会後、約3000万円が野球部後援会に引き継がれた。その後、野球部後援会は休眠状態となり、2010年11月の臨時総会で復活させる際に約2000万円の使途不明金が判明した。

    zyugem
    zyugem 2012/02/02
    億単位の寄付金か。
  • 社保庁が即、差し押さえ について確認してみた - がんばって @ktmsm が長文を書きました

    (2012/02/03 6:29 色々とレスポンス頂いたので、それに対するお返事のようなものをしてみました→"社保庁が即、差し押さえ について確認してみた"へのレスポンス - がんばって @ktmsm が長文を書きました http://kkindi.hatenablog.com/entry/2012/02/03/062736 ) Facebookで結構出回ってたこの記事について、いろいろと確認してみたら、わかったことが結構あったので共有。 まず、これをFacebookで最初にみたのは2012年1月31日。俺がこの記事を最初に見て思ったのは、社保庁ヒドい!ではなくて、違和感。 新聞の体なのに、ですます調というのがおかしい。社保庁ってもうないだろ、いつの話だよというのがおかしい。日国民(2/3 4:11 訂正)年金機構や厚労省の見解がないのがおかしい。 で、思った通り拡散されているなかで「ガ

    社保庁が即、差し押さえ について確認してみた - がんばって @ktmsm が長文を書きました
    zyugem
    zyugem 2012/02/02
  • Twitter / okada: ふざけんな!電力会社、政府民主党 RT @singo ...

    ふざけんな!電力会社、政府民主党 RT @singo_mpc【全国民にばれてしまった・周波数が異なっても電力融通できることがw】→東北電、周波数異なる中部電から電力融通 厳しい寒さで。asahi.com/business/updat… 44分前 webから

    zyugem
    zyugem 2012/02/02
    ほほぉ,周波数変換施設の存在は電気事業連合会のTVCFでも見たことあるし有名な物だと思っていたが,世界は広いんだな。
  • 【正論】東洋学園大学教授・櫻田淳 野田氏に信なくば増税も成らず - MSN産経ニュース

    「税と社会保障に関する一体改革」は、野田佳彦首相の執政における一枚看板である。そもそも、国家の枠組みに拠(よ)る福祉の施策は、災害や不況に際して困難に陥った人々を時限的、緊急避難的に支える趣旨のものであれば、意義深いかもしれないけれども、それが恒常的な趣旨のものになれば、「国家に依存し寄生する精神」の揺籃(ようらん)となりかねない。 ≪依存精神の広がり反省も必要≫ 既に一千兆円に達しようとしている財政赤字の現状は、この「国家に依存し寄生する精神」が癌(がん)細胞の如く日社会に広がったことの帰結でもある。このことに対する厳しい反省がなければ、消費税増税を含めて財政再建に絡む一切の議論は、その意義が乏しいものになるであろう。 もっとも、筆者は、現下の経済停滞からの脱却を図るという前提の上で、消費税増税を容認する。財政再建が急がれるべき所以(ゆえん)は、日の「福祉国家」としての施策を堅持する

    zyugem
    zyugem 2012/02/02
  • 2500万置き忘れても無事に戻ってきた県 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    zyugem
    zyugem 2012/02/02
    ネコババできる金額じゃないしな。
  • 有機化学美術館・分館:漆山 智之氏の”「DMHO」の正体と悪魔の証明”という記事について - livedoor Blog(ブログ)

    日、帰りの電車内でツイッターを眺めていたら、偶然こんな記事が目に入りました。「言論プラットフォーム アゴラ」に掲載されていたブログ記事です。 「DMHO」の正体と悪魔の証明 --- 漆山 智之 アゴラ編集部 / 記事一覧 DMHO(dihydrogen monoxide)という化学物質があります。この物質の特徴は以下の通りです。 (1)酸性雨の主成分である (2)強い温室効果を持ち、地球温暖化の原因となっている (3)高レベルのDHMOにさらされることで植物の成長が阻害される (4)末期ガンの腫瘍細胞中にも必ず含まれている (5)固体状態のDHMOに長時間触れていると、皮膚の大規模な損傷を起こす (6)多くの金属を腐・劣化させる (7)自動車のブレーキや電気系統の機能低下の原因となる この物質は日中の工場で冷却・洗浄・溶剤などとして何の規制もなく使用、排出され、

    zyugem
    zyugem 2012/02/02
    使い古されたネタだなと思ってスルーしていたが,そんな記事だったとは。
  • その4・上杉隆VS町山智浩(2月1日)ADHD・RT編・前 @uesugitakashi

    まとめ 3分でわかる上杉隆VS町山智浩 @uesugitakashi ■町山智浩「上杉隆さんに質問①キラキラ降板の理由は、東電批判ではなく、震災前の2月、上杉さんが放送で官房長官が機密費を「ネコババ」したと発言、長官の抗議に対してTBSが上杉さんの意思に反して謝罪して揉めた件ですよね?」 ■町山智浩「上杉隆さん降板の理由は東電批判なのか機密費ネコババ発言なのか、いったいどっちなのか」 ■上杉隆氏による降板理由説明(鳩山元首相主催勉強会にて) http://www.youtube.com/watch?v=o91IDAxrNG8#t=4m20s ■上杉隆氏公式サイトに掲載されたTBS降板に関する独シュピーゲル誌の記事 http://www.webpagescreenshot.info/img/182976-1272012115908AM ■水道橋博士「上杉隆さんのキラ☆キラ降板.. 54878

    その4・上杉隆VS町山智浩(2月1日)ADHD・RT編・前 @uesugitakashi
    zyugem
    zyugem 2012/02/02
    上杉信者すごいな。
  • 未婚時の非嫡出子、差別に「違憲」判断 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    名古屋市の男性(70)が父親の遺産相続を巡って起こした訴訟の控訴審で、名古屋高裁(長門栄吉裁判長)が、未婚の男女の間に生まれた子(非嫡出子)の相続分は、法律上の夫婦間の子(嫡出子)の半分だとした民法の規定について、条件付きで違憲とする判決を言い渡していたことがわかった。 判決は昨年12月21日付で、すでに確定している。 判決によると、男性は1942年に非嫡出子として出生。父親は翌年、母親とは別の女性と結婚し、その女性との間で嫡出子が生まれた。父親は2004年に死亡。男性は07年に起こした訴訟で「規定は法の下の平等を定めた憲法に違反しており無効で、嫡出子と同じ相続分がある」と主張していた。

    zyugem
    zyugem 2012/02/02
    確定してるんだ。条件付きってなんだろう。
  • 粗悪輸入品?宇宙線で誤作動か…露探査機失敗 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【モスクワ=寺口亮一】タス通信によると、ロシア宇宙庁のポポフキン長官は31日、予定軌道に投入できず太平洋に落下した火星探査機「フォボス・グルント」について、搭載したコンピューター2台が宇宙線の影響で誤作動を起こした可能性が高いと発表した。

    zyugem
    zyugem 2012/02/02
    どこの国が作ってても設計が宇宙での利用を想定していなければそうなるわな。